★阿修羅♪ > 経世済民101 > 880.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
カルロス・ゴーンに「最大の危機」!〜日産がフランス政府の「管轄下」に置かれる日(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/880.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 28 日 09:07:05: igsppGRN/E9PQ
 


カルロス・ゴーンに「最大の危機」!〜日産がフランス政府の「管轄下」に置かれる日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46062
2015年10月28日(水) 井上 久男「ニュースの深層」 現代ビジネス


■カルロス・ゴーン最大の修羅場


「日産―ルノー連合」が成立して丸16年経過するが、その提携関係がいま、岐路に立たされている。


ルノーの筆頭株主であるフランス政府がルノーへの出資比率を引き上げ、経営の重要事項について拒否権を握ろうとしており、そうなれば、ルノーの持ち分法適用会社である日産までもフランス政府の管轄下に入ってしまいかねないからだ。


これについては日産・ルノーの両取締役会も強硬に反対している。菅義偉官房長官も10月22日の記者会見で「政府として日産とルノーの持ち株構造に変化が生じないように努めたい」などと警戒感を示しており、今後、状況次第では日仏政府を巻き込んだせめぎ合いに発展する可能性もある。


両社のCEOを務める「剛腕」カルロス・ゴーン氏にとっても、就任以来、最大の修羅場を迎えている。


ことの発端はフランス政府が昨年制定した「フロランジュ法」だ。新法によって、株式を2年以上持つ株主の議決権が2倍になった。社会党のオランド大統領は雇用政策を重視しており、フランス企業の海外移転に歯止めをかけることなどが新法の狙いのひとつとされる。


フランス政府のルノーへの出資比率は現在19・7%で、来春には株式の議決権ベースで28%を保有することになる。さらに、最近買い増した株式が2年以上経過すれば議決権が2倍となるため、近い将来にフランス政府持ち分は議決権ベースで33・3%を超える見通しだ。


経営の重要事項を決める特別決議では議決権ベースで株主の3分の2以上の賛成が必要となるため、議決権が33・3%を超えれば、フランス政府は重要事項の拒否権を持つことができる。そうなれば、ルノーと一心同体の日産の経営にも口を出すことが可能になる。


フランス政府の「もっともな言い分」


こうした動きに対抗して、日産もルノーに対して議決権を持つことを検討している。日産は現在、ルノーに15%出資している。しかし、ルノーの日産への出資比率(43・4%)が40%以上であるため、会社法上議決権がない。


日産が議決権を保有できれば、フランス政府の議決権が33・3%を超えることを阻止できる。日産が議決権を保有するためには、ルノーの出資比率が40%を超えないように下げる必要がある。


こうした対応策を両社は検討している模様だが、フランス政府は出資比率引き下げに反対しているという。


もし、フランス政府を交えて友好的な解決策が見いだせない場合、日産は提携の前提条件を見直して再交渉することも視野に入っている。ただ、これは交渉が難航したら即座に提携を解消というものではなく、提携関係を今後も存続させることを優先しての交渉となるだろう。


ここで日産―ルノーの提携の歴史について振り返る。


筆者の経済記者として最初の大きな仕事が16年前、この提携交渉を取材することだったので、当時からの経緯については、おそらく現役記者の中では詳しい部類に入るだろう。


債務超過寸前の経営危機に陥った日産は1999年、ルノーから36・8%(当時)の資本を受け入れ、約7000億円のキャッシュを得て、再生に向かった。欧州市場中心で先端技術が弱いルノーにとって、将来の生き残り戦略を考えると、技術力と市場は持つが経営力のない日産は格好の提携先だった。


是が非でも日産が欲しかったルノーだが、7000億円の出資金を自前で用意できなかった。当時、ルノーのCEOだったシュバイツァー氏はフランス政府の元官僚でファビウス政権時代の官房長官を務め、政府とパイプが太く、フランス政府の債務保証を得て何とか提携資金を調達した経緯がある。


こうしたことから、フランス政府側には、「日産を救ったのはフランス政府だ」との思いもあるのだろう。



オランド大統領の胸のうちやいかに【PHOTO】gettyimages


確かにルノーからの資金がなければ日産は倒産していただろう。キャッシュがなければリストラもできない。ルノーからの資金を引当金として計上し、ゴーンという辣腕経営者を得た日産は、過去のしがらみを断ち、部門縦割りの官僚主義から脱皮して経営改革を断行、完全に黒字体質となり、収益性は見違えるほど高い企業に変身した。


この両社の提携は、資本の論理では日産は完全にルノーの傘下だが、実務ベースでは対等に近い関係で仕事を進め、両社がお互いに学び合いながら相互補完してきたものとも言える。


また、両社の提携は、日産の技術力とルノー側の資金・経営ノウハウを交換したようなもので、自動車メーカーにとって心臓部とも言える車の開発では日産側が主導権を握っていたとも言える。


■日産の「仕送り」を期待している?


当時、日産の社長だった塙義一氏は筆者に対して、「両社の技術陣の相性が良かったことも提携につながった大きな要因」と語ったことがある。


合従連衡が盛んな自動車業界で、実は日産―ルノー連合ほど長続きしている提携関係は珍しい。その大きな要因は、微妙なバランスの上で両社がお互いを尊重して助け合うことにあったと思う。


今年9月には、独フォルクスワーゲン(VW)と軽自動車大手スズキの資本提携が解消されたが、破談の契機となったのは、VWがスズキを強引に支配しようとしたことにあった。


これまで支払ったルノーへの配当金はすでに、出資金7000億円をはるかに上回っており、ある意味で「ご恩」は返している。むしろ、最近はルノーの経営がもたついており、日産からの毎年の「仕送り(配当)」を当てにしているのが現状だ。


だから今回のフランス政府の動きは、日産にもっと「仕送り」を期待する動きとも見えなくはない。


いずれにせよ、今回のフランス政府の動きは、「円満な夫婦関係」に水を差すものと言え、合理的な判断には見えない。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月28日 09:33:31 : C31aL3EEO2
労働奴隷と化している、日産社員。
自主独立を望むが筋でないか?
バナナの叩き売り状態でるルノ-は買い占めたのだ。
日産は、ルノ-配下にいると上は望めない。収奪されるだけ!
日産上層部決断が、つまらんかったようです。

日本とアメリカと同じ関係だな。


2. 2015年10月28日 09:40:46 : QsQFl3cUkw
さぁて日産株主の胸中はいかに?

3. 2015年10月28日 12:30:32 : OO6Zlan35k
中国経済の減速は一時的、懸念していない=ゴーン日産社長 
[東京 28日 ロイター] - 日産自動車(7201.T)のカルロス・ゴーン社長兼最高経営責任者(CEO)は28日、中国経済について、減速は一時的な調整で長期的な可能性については懸念していないと述べた。

東京モーターショーでロイターに語った。

「中国経済の急速な成長には時々調整が必要で、それが今の状況だ。特に自動車業界については、中長期的な可能性についてまったく懸念していない」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/2015/10/28/carlosghosn-cn-idJPKCN0SM06T20151028


4. 2015年10月28日 16:55:24 : hcdLH9nWGs
  政府系は思わせぶりなアンカリングはするが、二転三転するコメントや行動で、疲弊させようとする事例は数多くあるのだろう。   

5. 2015年10月28日 23:46:44 : gjSWR86AiA
当方が昨日書いた内容が、そのまま今日の記事になっています。

日産を悩ます仏政府の「経営介入問題」と「不平等条約」 生産を自国内へ強引に誘導か(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/841.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 27 日 00:33:15:

●当方の投稿です。
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/841.html#c4

当方は昔からのシトロエンのファンだが、ライバルのルノーについても研究した。
(創業者アンドレ・シトロエンと創業者ルイ・ルノーは宿敵同士だった。)

戦後、フランス臨時政府が国有化したルノーは、大衆のために安い自動車を量産するメーカーとして、西欧はおろか南米でも成功した。1960年代の最上級車種はルノー16だったが、排気量は1.6リッターに過ぎなかった。それが1970年代になると、ルノー・プジョー・ボルボの3社共同開発エンジンで大型車にも進出。PRVのV6エンジンは、デローリアンにも採用された。

ルノーは更なる飛躍を目指し、北米市場に進出した。1979年にアメリカン・モーターズの株式を46%取得し、傘下に入れた。ところが、ここから茨の道だった。この買収を決めたのは、ベルナール・アノン3代目総裁で、彼は大赤字の責任を取って辞職。大手ガラスメーカーの社長だったジョルジュ・ベス氏が総裁になって、再建に取り組んだ。当時のミッテラン大統領直々の人選だったそうだ。ところが人員削減や工場閉鎖に取り組むうちに、左翼勢力と軋轢が起こり、遂にはテロリストに暗殺されてしまった。

ルノーの買収したアメリカン・モーターズは、ルノー9やルノー11を「ルノー・アライアンス」としてアメリカで現地生産したが、あんなちっぽけな自動車では、アメリカ人にバカにされるだけで、全く売れなかった。クライスラーの経営危機は大型車中心だったため、燃費が悪いから売れなかったと、真に受けたらしい。1983年にルノー・アライアンスが登場した時には、石油価格は落ち着いていて、アメリカ人は再び大きな自動車を求めていた。

暗殺されたベス総裁の後任に、レイモン・レヴィ氏が総裁に就任した。レヴィ総裁は、とにかく赤字を止めるために、なりふりかまわずクライスラーのアイアコッカ会長と会談し、破格の条件でアメリカン・モーターズを引き取ってもらったのである。ところが、これはルノーの研究開発部門には寝耳に水だった。

ルノーは、アメリカで現地生産する次期車種を、PRVのV6を搭載する大型乗用車に決めていたからである。結局、この車種はイーグル・プレミアとして生産された。

イーグル・プレミア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2

●この車種は、アメリカで使うには変速機が弱かった。またエンジンも砂漠の環境でオーバーヒートしやすく、電気系統の信頼性も低かった。もしルノーが撤退しなかったとしても、失敗に終わったろう。

★ルノーが日産を買収したのは、アメリカに強かったという利点が大きい。フランス勢は、シトロエンにしてもプジョーにしても、北米から撤退している。フランス車のマニアはいるので、彼らは延命工事をして乗っている。

ところでルノーは、やたらと「アライアンス」と強調しますけど、昔を知っている当方にとっては、アメリカで大失敗した車種の名前と知っているので、爆笑ですね。動画をご覧ください。

Renault Alliance Commercial - 1983!!
https://www.youtube.com/watch?v=WZ3RjWBB2zs

1983 Renault Alliance
https://www.youtube.com/watch?v=a-LB1AMyN7Q


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民101掲示板  
次へ