★阿修羅♪ > 経世済民101 > 812.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
雑感。TPPと農業(在野のアナリスト)
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/812.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 25 日 23:45:50: igsppGRN/E9PQ
 

雑感。TPPと農業
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52744854.html
2015年10月25日 在野のアナリスト


菅官房長官が講演し「TPPを機に攻めの農業にしたい。農地集約化がすすむよう税を含めたインセンティブを…」と語っていますが、必要なことは農家の法人化です。つまり今は農地が個人所有となっているため、所有者が亡くなると相続税が発生する。子供が多いと分割され、全員が農業をやるわけでもないため、相続した土地が遊んでしまったり、貸すにしろ地元から離れてしまえば管理も行き届かず、そうやって農家は徐々に解体されていく仕組みになっています。

仮に、話し合いで農家を継ぐ人間一人に相続したとしても、今度は多額の税金がかかる。これが農家が高齢化していく一つの原因です。しかし法人とすれば、個人が亡くなっても税金は発生しないばかりか、農家を継ぐなら経営権の譲渡という形になります。しかしこれは財務省がもっとも嫌がる策です。相続税収が減るばかりか、法人税減税などとなれば尚更、農家の収入も低い税制に合わせられる。大企業は20%台に下げることが検討されていますが、中小零細企業は今でももっと税制は低いのですから、農家の収入をそちらに合わせると減税効果がより大きく働くのです。

TPPの大筋合意した内容が発表されていますが、さすがに全容は見きれていませんが、農林水産物で81%、工業品は100%の関税撤廃、と伝わります。しかし気になるのが『大筋』合意である点で、それにしてはやけに詳細です。日本だけやけに農林水産物の関税撤廃率が低いのに、よくこれで合意がとれたもので、裏を返せばまだ何か明かされない条件が潜んでいるのでは? と勘繰りたくもなる。関税は撤廃しないけれど、お米のように輸入枠を設定するなど、最終的な合意の段階で分かることがまだまだあるのではないか、との疑いすら抱いてしまいます。

そもそも、TPP合意で「安くなる」と盛んに喧伝されますが、日常的に買う製品で安くなるものは、ほとんどありません。お米は枠を拡大しただけですし、小麦は米、豪、カナダに枠を設定しますが、国家貿易の枠内で輸入差益を9年かけて45%削減となるだけで、その分が国民に還元されるのか? 単純に関税撤廃、その分を国民に還元、という仕組みではないのです。そもそもですが、関税を撤廃すれば国民には減税効果も期待できますが、国としては税収減であり、今の財政規模を維持できない、となるのですから、どこかで帳尻を合わせなければいけません。消費税増税は増える社会保障費に…というなら、国が歳出削減をするか、新たな増税を模索しなければならないのであって、決して「安くなる」とはいえない可能性の方が、十分に高いのです。

農家を法人化するメリットは、例えば大規模集約化にも役立ちます。法人間の契約で土地の賃貸ができるからで、個人で契約すると、その人が亡くなったときに改めて契約を結びなおす、などの手間がかかりますし、それこそ相続でもめたら借りていた側は手出しできない、ともなりかねない。もし経営者が亡くなっても、法人との契約は継続するのですから、そうした弊害もなくなります。農家それぞれを法人として扱うことには、メリットの方が多いといえるのです。

ただそうなると、JAは解体せざるを得ない。農家個人をJAとして管轄する意味がなくなるからです。むしろJAが企業化し、農家と契約を結ぶような形態に変わらざるを得ない、とも言えるのでしょう。ただ、安倍政権がそこまでの決断ができるか? といったら無理でしょう。何より、先に示したように財務省にとってメリットがないからです。麻生財務相が「河野太郎とかけて釧路ととく。その心は湿原(失言)が多い」となぞかけをしていますが、麻生氏は「口は軽いが、税率を軽くする(軽減税率)のは嫌」という御仁です。そんな財務省に命運を握られている安倍政権では、改革なんてできるはずもない、という意味では湿原どころか実現も難しいとなってしまうのでしょうね。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月27日 04:09:03 : jXbiWWJBCA

景気変調示す「BMW・マンション・中古品」
2015年10月27日(火)上野 泰也


爆買いは続いているように見えるが…(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)
 今年に入ってからの日経平均株価のザラ場安値は1万6592.57円(1月16日)、ザラ場高値は2万0952.71円(6月24日)であり、足元の水準はその中間点の近辺にとどまっている。年度内に2万3000円や2万5000円に到達するだろうといった強気の株価予想は、ほとんど聞かれなくなった。株価上昇による資産効果を背景とする高額品購入には陰りが出てきてもおかしくない。
 また、中国で株価の「官製バブル」が崩壊し、さらに同国の景気急減速リスクが大きく注目される中で、中国から訪日する観光客による「爆買い」が変調し始めたことを示す情報が、散発的に出てきている。
 ここでは、筆者がウォッチしている指標の中から、それらに関係するものをいくつかご紹介したい。
(1)車名別輸入車新規登録台数「BMW」が前年割れ
 日本自動車輸入組合が10月6日に発表した9月の輸入車新規登録台数(速報)は、外国メーカー車と日本メーカー車の合計で3万6258台(前年同月比マイナス1.8%)になった。
 車名別の内訳のうち、高額品の消費動向を示すインディケーターとして筆者が以前からウォッチしている「BMW」は5317台(前年同月比マイナス2.5%)で、3月以来の前年割れになった。消費税率引き上げの影響が一巡した4月からプラスに転じていたが、6月から8月までプラス幅は縮小を続け、9月はついにマイナス圏に転落した<図1>。
■図1:車名別輸入車新規登録台数 「BMW」

(出所)日本自動車輸入組合
[画像のクリックで拡大表示]
(2)初めて8月を下回った9月の首都圏マンション発売戸数
 不動産経済研究所が10月15日に発表した9月の首都圏マンション発売戸数は、2430戸。前年同月比マイナス27.2%で、4か月ぶりに減少した。前月(2610戸)比はマイナス6.9%である。
 月間契約率は66.0%(前年同月比マイナス5.6%ポイント)で、好不調の目安である70%を下回った。70%割れは昨年後半に3回あったが、今年に入ってからは初めてである<図2>。
■図2:首都圏と近畿圏で発売されたマンションの月間契約率

(出所)不動産経済研究所
[画像のクリックで拡大表示]
 また、9月の近畿圏マンション発売戸数は1798戸(前年同月比マイナス1.7%)で、月間契約率は67.9%。こちらも70%を下回った。
9月は統計開始以来初の低水準
 今回の首都圏マンション発売戸数の大きな特徴として、日経QUICKニュース(NQN)が報じていたのは、夏季休業などで販売が減りやすい8月の水準を9月の水準が下回ったのは1973年にこの統計が開始されてから初めてだということである。そして、その原因としてこの記事が焦点をあてたのは、販売価格の上昇である。
 1戸当たりの平均価格は、9月は5393万円になった。1平方メートル当たり単価は76.1万円。ともに4か月連続の上昇であり、前年同月比はそれぞれプラス13.2%、プラス14.4%である。
 前年同月比で年収や将来の年収見込みが13〜14%も上昇した日本のサラリーマンは、ほとんどいないだろう。また、海外投資家による日本の不動産購入の動きも、中国をはじめとするアジア経済全体の減速感がぬぐえなくなってきた現状、勢いを弱めざるを得ないとみられる(筆者の身近なところでは、「台湾の資産家が都内で利便性の高い複数のマンションなどを総予算5億円で探している」といった内容のダイレクトメールが自宅に届くことが、最近減少した)。
 NQNの上記の記事によると、不動産経済研究所は9月中旬時点では、同月の首都圏の発売戸数について3000戸台後半〜4000戸を見込んでいた。だが、「価格上昇により需要が鈍っており、7〜8月に新規発売された物件の期分け売り出しが先送りされている」という。
 なお、9月のデータは言うまでもなく、横浜市の大型マンションにおけるデータ偽装が発覚して社会問題になるよりも前のものである。マンション販売には今後、この問題が悪影響を及ぼすとみられている。
(3)中古ブランド品販売で有名な「コメ兵」の売上高が9月に急減
 10月6日、東証・名証の2部に上場しているブランド品の取り扱いで有名な中古品販売会社「コメ兵」が、9月の売上高を35億9700万円と発表した。前年同月比はマイナス7.8%で、3月(同マイナス0.8%)以来の前年割れ。会社の発表資料には、売上高が9月に急減した原因の一つとして、訪日外国人向けのインバウンド売上高が低調に推移したことが明記された。
 ここまで大きなマイナス幅は、2014年5月(同マイナス14.0%)までさかのぼらないと見出されない。2015年5月は前年同月比+18.7%だったが、6月から8月までプラス幅は縮小を続け、9月はマイナス圏に沈んだ。「BMW」の販売台数の動きと似た動き方でもある。
 中国はブランド品の偽物の多さで知られている。そこで、中国の人は日本に旅行に来た際に「爆買い」の一環として、欧州製などのブランド品を日本で買う傾向がある。百貨店のみならず中古品販売会社でも、そうした売上高が業績の向上に大きく貢献している。
ブランド品需要に陰り?
 その数字が変調したことが株式市場で注目され、10月7日の取引では上記の会社を含むインバウンド消費関連銘柄に売り注文が集まった。
 こうした細かい数字も含めて日々さまざまな統計を追っていると、国内経済が変調をきたしていることを、改めて確認することができる。
 10月の日銀「経済・物価情勢の展望」(展望レポート)で予想される経済シナリオの下方修正は、原油価格の推移が4月時点の日銀の想定を下振れたというテクニカルな要因に起因するものにとどまらないだろう。内外で経済が変調をきたしており、予想物価上昇率の数字も軒並み下がっている。日銀が金融政策決定会合終了後の対外公表文で公約してきたことに沿って言えば、「必要な調整」をしなければならないほど、内容に重みがあるシナリオの下方修正になりそうな情勢である。



上野泰也のエコノミック・ソナー
景気の流れが今後、どう変わっていくのか?先行きを占うのはなかなか難しい。だが、予兆はどこかに必ず現れてくるもの。その小さな変化を見逃さず、確かな情報をキャッチし、いかに分析して将来に備えるか?著名エコノミストの上野泰也氏が独自の視点と勘所を披露しながら、経済の行く末を読み解いていく。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/102300017/?ST=print


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民101掲示板  
次へ