http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/640.html
Tweet |
中国7-9月期GDP
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52744444.html
2015年10月19日 在野のアナリスト
米軍普天間基地の辺野古移設に関して、環境監視等委員会の委員4名が、関連業者から寄付をうけとっていた、との問題がもち上がっています。仲井真前沖縄県知事が、移設埋め立ての承認の条件として設置されたものですが、それがお手盛り、というとんでもない話であって、菅官房長官が「法的な規定はない」と述べる言葉は法律、規定ををつくる側がお手盛りで構わない、と容認していたことを示すものであり、決してそれで問題がないわけではありません。
寄付をうけていた委員が「判断に影響ない」と述べても、そういう疑いをかけられた時点で、すでに委員の資格は失効しています。「法的な規定はない」も、馳文科相の献金問題のときも同じ説明を菅氏はしていますが、法律を決める側がそういう説明をした時点で、すでに議員の職責は果たしていない、といえるのでしょう。憲法でさえ形骸化するのですから、今さら法律に規定があろうと、なかろうと関係ないのかもしれませんが、国民の「判断には影響する」問題です。
中国の7-9月期GDPが発表され、前年比6.9%成長と事前予想の6.8%よりやや良い、という絶妙な数字でした。しかし4-6月期GDPでさえ、すでに5%台との指摘もあるように、減速傾向は鮮明ですし、何より中身は深刻です。1-9月の固定資産投資が前年比10.3%増、と予想の10.8%増より悪く、9月鉱工業生産は前年同月比5.7%増と、市場予想の6.0%増より悪かった。それをカバーした9月小売売上高は、前年同月比10.9%増と、予想の10.8%増を上回ってきました。株式をはじめ、固定資産投資まで減速傾向にあり、生産も落ちてきたのに個人消費だけが堅調。賃金が目だって上がったわけでもなく、就職率が上がったわけでもない中で、この消費の数字が奇異に映ります。
そんな中国で、株式市場がふたたび活況です。売買高と売買代金が週ベースで100日平均を突破、すなわち7月からの混乱局面は脱する勢いで、売買が膨らんでいるのです。しかし大口の機関投資家が好むETFに資金流入が少なく、個人の売買ももどっていない。政府系の資金流入により、売買を活発化させよう、という意図があるとの見方で中国国内でも一致しています。何より、まだ高値から3分の1ぐらい下落したところをうろついていて、上抜く勢いはでていません。
中国の政策当局者は「成長は鈍化したが良い方向に向かっている」とコメントしていますが、どこかで聞いたような言葉です。どうも日中の政策当局者は、同じ言葉、同じ施策を選んでつかっているのではないか? と思われるほど、最近の日中の経済政策の担当者、その認識と発言は似てきています。中国は世界の工場と言われ、投資資金と製造拠点を集めてきましたが、消費主体の経済に移行するため、3、4年前から賃上げ容認の方向に舵をきった。さらにリーマン後の景気対策で、設備投資を一気に加速させ、今では過剰設備に陥って、成長の足枷となっています。
安倍ノミクスも、いつのまにか賃上げ要請、設備投資の要請、携帯電話料金は値下げ要請、と社会主義国のような政策が増えてきました。官製相場だけが安倍ノミクスのオリジナルですが、後の要請の部分は中国を3、4年の後を追いかけるようにして、しかも命令権が弱いまま政策を打っている印象です。逆に、本当に安倍政権の要請が、企業に通ってしまえば今の中国のように、賃上げで企業が逃げ、過剰な設備投資で強烈なデフレ圧力を世界にばらまき、政府介入により価格を動かす、不公正な市場が新規参入企業を遠ざけることにもなるのでしょう。安倍ノミクスは今だけ、見かけだけ改善と見せかける、が特徴となってきましたが、それも中国GDPの真似であるなら、「法的な規定」はなくとも重大な問題を安倍政権は引き起こしている、ということになるのでしょうね。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。