http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/608.html
Tweet |
サウジ等富裕国に危機! 中東を脅かす石油価格の下落
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151018-00010001-wedge-int
Wedge 10月18日(日)12時10分配信
エコノミスト誌9月5-11日号掲載の記事が、石油価格の値崩れ続きにより中東全体が脅かされ始めており、10年来の石油ブームによる資産蓄積はあるが、早晩、サウジ等の富裕国にも危機が来るだろう、と警告しています。
すなわち、中東からは戦争、テロ、革命のニュースばかりが聞こえて来るが、多くの産油国はつい最近まで快適な状況にあった。10年続いた石油価格高騰により、巨額の国家資産を蓄積し、新しいインフラや大量の最新鋭兵器を手に入れた。昨年の石油価格下落に対してもこれらが緩衝材になった。しかし、供給過剰の終りが見えず、石油の底値が続く懸念が高まりつつある。
もちろん、その影響は国によって異なる。裕福で人口の少ないカタールは、海外投資からの収入で何年も凌げる。他方、人口4千万のアルジェリアは、今年貿易収支が赤字に転じ、通貨も対ドルで25%下がった。
アルジェリアがアラブの春で平静を保った原因の一つは、政府が賃金の大幅増や多額の公共投資を行えたからだ。石油ブームのおかげで債務は少なく、外貨も潤沢だった。しかし、アルジェリアは今も国家収入の大半を石油とガスに依存している。GDPの13%という重い政府補助金の負担、約25%の若年層失業率を抱えたアルジェリアが、石油価格引き上げの道を模索しようとOPECの会合を要請したのは不思議ではない。
ところが、サウジ等の湾岸産油国はこれを無視した。彼らは、はるかに巨額の蓄えがあるだけでなく、事実上、石油価格下落を推し進める長期戦略を採っている。大規模な油田探査・開発計画こそ縮小されたが、石油生産量は減っていない。サウジ、イラク、オマーンは記録的水準の生産を続けている。
問題は、サウジ等がいつまで待てるか、また、どこまで負担に耐えられるかだろう。アルジェリアと同様、サウジも蓄えをかなり引き出し、外貨準備金は1年前の7400億ドルから11%減少、国債も発行した。また、IMFはサウジの今年の財政赤字を20%と予測しているが、サウジはロシアを上回る国防費を維持、さらに、イエメンで戦争を行い、地下鉄等の大規模インフラ整備を進め、エジプトに巨額の資金援助を行っている。
サウジ、クウェート、アラブ首長国連邦は、しばらくはこうした状態を維持できる。債務対GDP比が世界最低水準(昨年は1.6%)のサウジは、巨額の借り入れが可能だ。また、消費税や財産税の導入、極端に低いエネルギー価格の引き上げ等を実施すれば、財政赤字は解消できる。
しかし、安心はできない。富裕なアラブ産油国は、石油依存を脱却し、経済の多様化を図るべきだ、という最も肝心な教訓を十分消化していない。増え続ける人口と膨らみ続ける国民の期待を考えれば、危機の到来は時間の問題にすぎない、と警告しています。
出典:‘The perils of relying on the sticky stuff’(Economist, September 5-11, 2015)
http://www.economist.com/news/middle-east-and-africa/21663235-persistent-low-prices-threaten-entire-region-perils-relying
* * *
石油の低価格が続けば、アルジェリアのような国のみならず、サウジなどの裕福な産油国にも危機が来るだろう、との予測です。
まず、石油の低価格は続く公算が高いでしょう。供給面では、サウジなどの供給は減らされそうになく、対イラン制裁が解除されれば少なくとも100万バレル/日が追加されます。シェールオイルについては、石油価格の下落でリグの数は大幅に減っていますが、技術革新、合理化などにより生産量はあまり減っておらず、石油価格が55〜60ドルになれば、生産量が大幅に拡大すると言われています。米国に加え、アルゼンチン、豪州、中国で生産が始まる可能性すら指摘されています。他方、需要は、中国、欧州などの経済の停滞で伸び悩むか減少しています。そうなると、石油価格の低迷は続き、産油国一般の経済が大打撃を蒙るのみならず、サウジのような裕福な国も安閑としていられません。
サウジの予算を均衡させる石油価格は、IMFによれば106ドルです。現在の価格では、IMFの予測で本年の予算の赤字は約1400億ドル、GDPの20%になります。サウジは外貨準備金を取り崩し、国債も発行しましたが、このままでは外貨準備金は月120億ドルの割合で減っていくと予測されています。それは、サウジが、収入が大幅に減るにもかかわらず、支出を減らせないからです。
まず外交、防衛上の支出があります。スンニ派の盟主として、エジプトに巨額の援助を行い、イエメンで戦争し、他のスンニ派諸国を財政支援しています。そのうえ、いわゆる社会的支出があります。医療、教育費は無料、所得税はなく、生活必需経費は大幅に補助しています。ガソリンはリッターあたり14円、電気は1キロワット当たり1.5円でしかありません。サウジではワッハーブ主義に基づく宗教的規律が厳しく、国民の権利・義務が厳しく制約されている一方で、王族は贅沢三昧の生活をしています。国民の不満を抑えるには、世界一と言われる福利厚生策を続ける必要があり、IMFが政府の補助金の削減を提言しても、サウジ政府は応じるわけにいきません。切るとすれば外交、防衛上の支出が優先でしょうが、イランとの指導権争いはサウジの面子にかかわる問題で、そう簡単に切れないでしょう。
とすれば、サウジの財政の逼迫は避けられず、サウジが外貨準備の取り崩し、国債の発行増にどこまで耐えられるかの問題になってきます。エコノミストが危機の到来は時間の問題であると言っているのは、あながち誇張ではありません。
岡崎研究所
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。