★阿修羅♪ > 経世済民101 > 373.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
実名!中国経済「30人の証言」  日系企業が次々撤退、大失速の真相〜こんなに異変が起きていた(週刊現代)
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/373.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 09 日 09:34:00: igsppGRN/E9PQ
 

            「新たな大国関係」より「新たな冷戦」?〔PHOTO〕gettyimages


実名!中国経済「30人の証言」  日系企業が次々撤退、大失速の真相〜こんなに異変が起きていた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45627
2015年10月09日(金) 週刊現代 :現代ビジネス


「習近平にドッグフードを喰わせろ!」。中国の国家主席を、アメリカがこれほど冷たく迎えたことはなかった。中国の主要都市で中国人と日本人駐在員に取材し、失速する中国経済の真相に迫った。


■中国経済は発育不良


9月25日、米ホワイトハウスでオバマ大統領と米中首脳会談に臨んだ習近平主席は、「中国経済は順調に7%成長している」と力説した。


だが9月23日に明らかになった中国の製造業の景況感を示すPMIは、47.0ポイント。リーマンショック直後以来の低水準となった。


中国経済の本当のところはどうなのか。本誌は今回、中国に暮らす30人にナマの声を聞いた。


「中国の景気は悪いなんてもんじゃない。以前は政府が、石橋を叩いて渡るような慎重かつ的確な経済政策を取っていたが、いまの政府が進めているのは、石橋を叩いて割る政策だ」(南楠・食品卸会社社長)


「多くの産業が生産過剰に陥っている。そして、中国経済を牽引する投資、輸出、消費のうち、GDPに占める投資の割合が高すぎる。これでは今後、多くの外資系企業が中国から撤退していくだろう」(孟旭光・外資系企業中国総代表)


「私は銀行員なので、普段からよく顧客の動向を見ているが、せっかく貯めた貯金を、株式投資でパーにしてしまった人がいかに多いことか。こうした現状では中国経済は今後さらに悪化していくだろう」(張微微・銀行員)


「中国経済は、一言で言えば発育不良の状態だ。そして財産を築いた人から、海外へ移住してしまう」(趙夢雲・テレビ記者)


こうした中、9月にひっそりと、北京北東部に建つパナソニックのリチウムイオン電池工場(従業員1300人)が、閉鎖された。日本企業研究院の陳言院長が解説する。


「このパナソニックの北京工場は、1979年にケ小平が松下幸之助と建設を決めた外資系工場第1号でした。パナソニックはこれまで先端技術でリチウムイオン電池を生産してきましたが、中国市場における電池の過当競争の波に揉まれ、もはや撤退するしかなくなったのです」


■20年いて、こんなのは初めて


パナソニックは、上海工場や山東工場なども閉鎖しており、中国事業を縮小する方向にある。7月29日に発表した4月〜6月期決算では、純利益が前年同期比56.9%アップの595億円と、完全復活をアピールした。だがその陰に、創業者の松下幸之助が邁進した中国事業の縮小があったのである。


陳言氏が続ける。


「シチズンは中国で二つの工場を稼働させていましたが、そのうち一つを閉鎖しました。解雇された従業員は、1000人に上ります。ニュースにもなりませんが、中小零細の日系企業は、人件費や家賃の高騰などで、撤退が相次いでいます」


シャープ、ダイキン、TDK、ユニクロ……と、2015年に入って次々と、中国工場の撤退もしくは一部撤退を始めた。


8月12日には、天津で大爆発事故が発生。その損失額は、730億元(約1兆3700億円)に上ると報じられた。



4700台のトヨタ車が一瞬で鉄クズと化した


現地に進出しているトヨタの自動車4700台がペシャンコになった映像(写真左)は、日系企業にも衝撃を与えた。同じく近くに工場を持つ日系大手化粧品メーカーの幹部が語る。


「わが社もあの爆発事故で、多大な損害を被りました。事故を起こした天津瑞海国際物流公司に損害賠償請求を出しましたが、交渉は一向に進んでいません。日本の本社ではこの事故を機に、天津工場の撤退を決断したのですが、天津市政府が認めてくれない。中国事業は、まさに進むも地獄、退くも地獄です」


日系企業が多い大連で日系の建設会社社長を務めるベテラン駐在員も、ため息交じりに語る。


「私は大連に20年以上住んでいますが、こんな不景気は初めてです。資金繰りが悪化して工事を途中ストップするビルや、完成しても買い手がいない幽霊マンションが続出しているのです。


不景気のあおりを受けて、かつて1万人以上いた日本人は、もう3分の1規模です。日本の駐在員仲間と話していても、取引先の中国企業が夜逃げした話ばかり。全権を持つオーナーが、会社や従業員を置き捨てて、忽然と消えるのです。大連に進出している韓国系企業も同じことをやっていますが、日系企業は律儀なので、損ばかり被っています」


香港に隣接した深圳で、日系企業向けコンサルタントを営む加瀬秀男氏も語る。


「深圳の日系企業も、ビジネス環境の悪化にともなって、香港にオフィスを移す会社が相次いでいます。


最近の特筆すべき傾向としては、日系企業に勤める大卒社員の質の低下です。考えてみれば、大卒の初任給が4000元(約7万5000円)で、同年齢の工事現場の作業員やレストランのウエイトレスの給料は、人手不足から5000元(約9万4000円)以上です。親が一人っ子に多大な教育費をかけても、報われない社会のため、大卒の若者たちがヤル気を失っているのです」


日系企業に起こっている「変化」について、中国日本商会の中山孝蔵事務局長補佐が解説する。


「今年に入って北京の日本商会から退会した企業は40社に上りますが、新規入会も32社あるので、撤退が相次いでいるとは一概に言えません。ただ、中国ビジネスの縮小は確かに起こっている。


中国国内で生産して、先進国に輸出するというビジネスモデルが、もはや成り立たなくなってきているのです。日本人駐在員向けのだだっ広いマンションは空きだらけで、北京日本人学校の生徒数も、数年前の600人台から400人台まで減っています」


■軍事パレードで大損失


中国日本商会は、毎年春に、『中国経済と日本企業白書』を刊行している。その2015年版には、次のような記載がある。


〈2014年における日本の対中投資は前年比38.8%減の43億ドルとなり、2年連続減少した。2012年には過去最高74億ドルを記録したが、2013年後半から減少基調が続いている。


今後1〜2年の事業展開の方向性について、「拡大」と回答した企業の割合は46.5%(前年比7.7ポイント減少)となっている。2011年と比べると、拡大が大きく減少(66.8%→46.5%)した〉


こうしたデータを見ても、明らかに日本企業は中国市場から「引き」に走っていることが分かる。中山氏が続ける。


「加えて、9月3日の抗日戦争勝利70周年の軍事パレードのようなことがあると、首都の経済機能がマヒしてしまいます。この日本商会が入っているオフィスビルも2日間、立ち入り禁止になりました」


香港紙『リンゴ日報』の試算によると、習近平主席の時代錯誤的な軍事パレードによって、215億元(約4040億円)もの経済損失を出したという。
北京在住8年という産経新聞中国総局の矢板明夫特派員が語る。


「私の携帯電話には、日本から来た客を連れて行くため、高級中華料理の店の番号がたくさん入っていますが、このところ電話しても『現在使われていません』という音声メッセージが出ることが多い。つまり、高級レストランが続々潰れているわけです。


また、不景気で銀行利用者が激減しているため、銀行での待ち時間が、めっきり減りました。以前は2時間待ち、3時間待ちでしたが、いまは30分も待たないで呼ばれます。


それから地方出張へ行って痛感するのが、大型トラックが減ったこと。どの地方も景気が悪いのです」


思えば5年前は、石炭バブルに沸く内蒙古自治区オルドスから北京まで車列が続き、わずか200kmの距離をトラックで20日間もかかるという世界最悪の渋滞が話題を呼んだ。だがいまや、オルドスは中国最大の「鬼城」(ゴーストタウン)と呼ばれていて、行き交う車すらほとんどない。


こうした中国経済の悪化を、当の中国人たちはどう捉えているのか。


「患者と話していると、景気の悪い話ばかりだ。商売は上がったりだし、とにかく商品の物流が減っているという。中国経済がここまで悪化している最大の原因は、政府が金融の自由化を断行しないことだ」(柴歓・漢方医)


「私の周囲の人々の衣食が目に見えて粗末になってきた。一番の問題は、社会的に飛躍していくチャンスが、ますます狭まってきていることだ」(劉・ITデザイナー)


「教師の給料は上がらないのに物価は高騰する一方だ。そのため消費を切り詰めるしかなく、もはやちょっとした旅行さえ贅沢になってきた」(王貞樺・中学教師)


■「新常態」という言い訳


習近平政権の立場について、国務院(中央政府)の経済官僚である熊氏が説明する。


「習近平主席がアメリカ訪問でも述べたように、中国経済は悪化しているのではなく、『新常態』(ニューノーマル)という『新たな正常な状態』に移行したのです。新常態とは、高度成長から中高度成長へ、製造業中心からサービス業中心へ、そしてより環境に優しい節約型の成長へという移行です。その象徴である大型国有企業を改革し、新たな成長へと向かうのです」


湖南省の国有企業の経営者も語る。


「とにかく習近平主席の指示に従うこと。市場よりも党中央。企業経営の要諦はそれに尽きる」


国有企業は全国に1100社余りあり、国の基幹産業を握り、富の6割強を占めている。


熊氏が指摘した国有企業の改革に関しては、8月24日に習近平主席が「指導意見」(方針)を定めた。それは、国有企業の市場の寡占と、共産党の指導強化を謳ったもので、国民が期待した国有企業の民営化とは正反対の方向だった。


この「指導意見」が9月13日に発表されると、すぐさま市場が反応した。翌日の市場は失望感に覆われ、上海総合指数は2・67%も安い3114ポイントまで急落したのだった。


だが、こうした市場の反応を無視するかのように、国営新華社通信は9月17日、「私有化反対を旗色鮮明にしなければならない」と題した論評を発表し、習近平主席が進める社会主義の強化を後押ししたのだった。


上海ナンバーワンの名門校・復旦大学教授で、テレビニュースのコメンテーターとしてもお馴染みの馮瑋氏が指摘する。


「この新華社通信の論評には驚きました。確かに孔子も『富の分配が少ないことを心配せずに、分配が平等でないことを心配せよ』とは説いています。毛沢東時代も皆が貧しい公平な時代で、あの時代を懐かしむ人たちもいます。


しかし中国も含めて、どんな国でも経済が発展するということは、経済格差が生まれるということなのです」


馮瑋教授はその上で、中国が現在直面している経済状態について、次のように分析する。


「習近平主席は、アメリカを訪問する前日の9月21日に、『中国経済には下降圧力が存在する』と述べましたが、これは婉曲的な言い回しで、実際は真っ逆さまに落ちています。


私は常々、テレビや『微博』(ミニブログ)などで述べているのですが、中国経済の現状を判断するのに、経済学者の言うことを聞いたり、政府の経済統計を見たりする必要はないのです。


なぜなら、われわれ中国人にとって一番身近な二つの指標、物価と給料を比べれば一目瞭然だからです。私の周囲に、最近給料がものすごく上がった人は皆無ですが、誰もが物価の急上昇は体感している。


それを政府は、『経済の新駆動』とか『転換型発展』だとか、いろんな言葉を使って取り繕っていますが、要は『経済苦境に陥っている』という意味なのです」


馮瑋教授は、近未来の中国経済についても、悲観的にならざるを得ないという。


「中国が現在抱えている経済問題を、いかに解決していくかという道筋が、まったく見えてこない。低コストで製品を作って先進国に輸出するという経済モデルは崩壊したものの、それに代わる内需が拡大していないからです。


そのため、香港ナンバーワンの資産家、李嘉誠は、800億元(約1兆5000億円)もの資金を中国から撤退させようとしている。彼に代表されるように、外資の撤退が顕著になってきています。これでどうやって、中国経済が良くなるのでしょうか」


■小学生の息子もアルバイト


中国で辛口コラムニストとして知られる丁力氏も、中国経済の現状を嘆く一人だ。


「不動産バブルが崩壊したところに、株バブルも崩壊した。これは『雪上加霜』(泣きっ面に蜂)というものです。


3ヵ月くらい前までは、私の『微信』(中国版LINE)仲間の主な会話は株に関することでしたが、いまや株の話はタブーです。私の周囲にはこの夏、株で大損こいた人が大勢いて、その中の一人は、小学生の息子に放課後、西洋人参売りのアルバイトをさせている始末なのです」


今後の中国経済についても丁氏は悲観的だ。


「現在中国では、今後の中国経済について、急降下していくという見方と、穏やかに落ちていくという2通りの見方があります。私は前者だと思っています。


その理由は、主に4点です。第一に、今夏の株価暴落に対する政府の政策を見ていると、常に後手後手に回っていて、稚拙な対策しか打てていないからです。第二に、今後ますます国有企業による市場の寡占化が進んでいき、民業が圧迫されることは明白だからです。


第三に、習近平政権の極端な反腐敗運動によって、その副作用である官僚たちの『怠工』(サボり癖)が顕著になってきています。第四に、環境保全や社会福祉といった高度経済成長時代に先送りしてきた問題のツケが、今後一気に襲ってくるからです。こうしたことを勘案すると、どうしても楽観的な気分にはなれないのです」


上海人民出版社の曹楊編集長は、マスコミによる影響について語る。


「いま中国メディアは、中国経済に対する悲観論一色で、それを見た人々は、ますます将来を不安視するようになっています。確かにいまの中国経済は底に来ていて、しかも底はしばらく続くのかもしれませんが、中国経済が崩壊することはないでしょう。昨今のマスコミ報道は、煽りすぎです」


もう一人、南部の広東省を代表する高級紙『時代週報』の張子宇編集委員も、「負の連鎖」について語る。


「つい数ヵ月前までは、オフィスやマンションの1階でエレベータを待っている間にも、人々はスマホで株価に見入っていたものです。もはやそんな光景は皆無です。


中国経済を俯瞰すると、ほぼ全産業が沈滞する中で、IT産業だけが創業ラッシュに沸いている。それで猫も杓子もIT産業を目指し、それによって社会がさらにいびつで不安定になっていくという状況です。


そして経済が悪化すればするほど、毒食品を作る人が増えたりして、それがまた経済を停滞させる要因となる。つまりいまの中国では、様々な意味で、負の連鎖が起こっているのです」


■食いつなぐのに必死


張編集委員が指摘するように、IT産業は、いまや製造業に代わって、中国経済の唯一の頼みの綱と言っても過言ではない。9月22日から訪米している習近平主席は、「BAT」(バイドゥ、アリババ、テンセント)と呼ばれる3大IT企業の創業者たちを同行させた。


元日本銀行北京事務所長で現在、NTTデータ投資チーフストラテジーオフィサーの新川陸一氏(北京在住)が語る。


「中国のインターネットユーザーは、約6億5000万人もいます。IT産業の発展は目覚ましく、昨年の名目GDPの2割を超す規模に育っています。中国経済は当面、現在の『まだら模様の景気』が続くでしょうが、IT関連の消費が、景気下支え材料として続くと見ています」


前出の陳言氏も、IT産業に期待する一人だ。


「私のオフィスは『中関村』(北京のシリコンバレー)にありますが、付近の喫茶店は投資家と、アイデアを持った若者たちとの交流の場となっています。彼らは2万元(約38万円)くらいを手にして、次々に起業していくのです。


李克強首相が先日、『中国は1日1万社が起業している』と述べていました。日本は全国で600万社ですが、中国は2年で600万社が誕生しているのです。この活力に中国の未来を感じます」


他にも、少数ながら楽観主義者もいた。


「北京で日本料理店を経営しているが、折からの日本旅行ブームのおかげで、千客万来の状態。いま店舗を広げて改装中だ」(張煥利・日本料理店経営者)


「私の周囲は、7対3で景気のいい人が多いし、富裕層は相変わらず豪華な家に住み、高級車を乗り回している。中国はいまだに世界第2位の経済大国なのだし、IT産業に期待していいと思う」(陳旭・ファッションデザイナー)


「習近平政権は、今年初めから、毎月の年金を580元(約1万1000円)も引き上げてくれた。周囲も皆、ありがたがって、満足な老後を過ごしている」(李便新・大学名誉教授)


その一方で、今後のIT産業の発展に疑問を持つ向きもある。


「中国では『BAT』がサクセス・ストーリーの象徴のように持て囃されているが、バイドゥはグーグルの、アリババはアマゾンの、テンセントはホワッツアップのそれぞれパクリではないか。今がピークだろう」(呂之言・エッセイスト)


「IT産業に期待したって、そんなものはまた一つの新たなバブルに過ぎない。世界に通用する自主ブランドを作れない限り、中国経済の未来はない」(巴一・広告会社社長)


他にも、様々な職業の中国人に、中国経済に関するホンネを聞いた。


「中国経済が発展できないのは、実力ではなくコネばかりですべてが決まる社会だからだ。それでも、ギリシャよりはマシだろうが」(肖揚・広告会社勤務)


「政府の過度の金融緩和によって、インフレを招いた。それで製造業が打撃を受けたのだ」(毛傑・大学博士課程)


「中国の企業は、経営者と社員との関係が悪すぎる。このことが、中国経済が落ち込んでゆく最大の原因だ」(謝林玲・大型国有企業社員)


「3年前まで国有企業には手厚い福利厚生があったが、習近平時代になってすべて消え、初任給も毎年1000元ずつ減っている。それで優秀な若者から辞めていく」(胡麗芳・別の大型国有企業社員)


「中国人は、以前は懸命に働いて生活を向上させようとしていたが、いまや懸命に働いて何とか食いつなごうとしている。子供のいる家庭は悲惨だ」(孫江韵・設計士)


こうした声を総合すると、「習近平不況」はやはり当分、収まりそうにない。


「週刊現代」2015年10月10日号より


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月09日 10:04:02 : egVuu3RhZY
中年おっさん特有疾病である(シャレ好き)“狸”発言やなぁ

石橋を叩いて渡る ⇒ 石橋を叩いて割る = タヌキ


2. 2015年10月09日 10:31:38 : v1gbxz7HNs
俺は聞いた話ではなく、実際に確認した事実で判断する。
中国人の爆買い。
論より証拠だ。

3. 2015年10月09日 11:44:34 : HBNTXuyhbw
信じたいことを信じる。全て自己責任の世界である。

4. 2015年10月09日 11:51:15 : nJF6kGWndY

まあ自称共産国の中国は、米国を遥かに凌ぐ、悲惨な格差社会だから一般の国民や企業は当面、大変だろうな

ただ投資家であれば、悪いニュースばかりになった時は注意が必要だろうw


5. 2015年10月09日 12:55:24 : HL0Tnh1ZXA
>2

爆買が全て個人的なものと思うのは間違いだ。
セミ輸入業者も居るんだよ。でなけりゃ、誰が炊飯器を20個も買うかよww


6. 2015年10月09日 14:43:11 : CyDDpNHuA2
古い話をいくら蒸し返しても意味がないのでは。

日系企業が撤退しようがどうなろうが中国は中国であり続ける。人口も変わらないし国土も変わらない。つまり市場はあのままだ。投機的な者の言動で右往左往するのも知恵がない。


7. 2015年10月09日 15:28:31 : xXMYEeLU1A
 日本国はアベノミクスという珍妙な通貨叩き売り政策でマイナス成長なんだがwwww.

8. 2015年10月10日 01:28:52 : tvoTJ3JQuc
上海から戻ったばかりですが・・。
上海は、景気良いよ。
日本は、暗いよ。

9. 2015年10月10日 02:39:07 : fpt8itpB5Q
調整入りでしょ
量から質へ転換するのだろ
そんなことより、アメリカが凄いことになってるのに報じないね
アメリカについて書くと編集者は自殺させられるのかな

10. 2015年10月10日 12:26:11 : v1gbxz7HNs
だろう。トヨタどころではない被害を被ったVWについては何も言わんしね。
報道に異常なバイアスがかかっている。
アメリカの危機的な実態、中国の活況は無視して真逆の宣伝をしているが、ビジネスに携わる者は無数にいて、一次情報が直接入ってくる。上海にゆく方が東京に行くより早いんだよ、今や。しかも安い。

11. 2015年10月11日 13:13:59 : qpd25J8Ajs
20年以上も成長が止まっている日本が中国の事をとやかく言う資格はない。それに減速したと言っても中国は成長し続けている。10年前にやっと自転車に乗っていた奴が今では高級車に乗っている。日本でありえるか。ばかやろう。まず日本をどうするか考えて投稿するのが先ではないか。そして今頃中国撤退と書いているが日本企業はみんな賢いから遠い昔に南西諸国に工場移転をしている。今頃そんな話はするな。

12. 母系社会 2015年10月12日 08:10:13 : Xfgr7Fh//h.LU : 36CErBKroE

●今年発表された国連貿易開発会議(UNCTAD)の「世界投資報告書」によると、昨年2014年の中国の海外からの直接投資額は、前年比で約6000億円増の約15兆4800億円となり、中国はついに直接投資でも初めて米国を超えて世界一となった。

つまり、世界の投資家にとって中国は、今でも、最も魅力ある国、最も成長が期待されている国である。日本のマスゴミは中国の経済減速に焦点を当てて過剰に報道しているのだが、世界経済自体が急減速しているので、中国経済の相対的評価は、今でも世界一である。

★直接投資とは、単に外国企業に資金を貸して配当や金利を得るとか、不動産に投資して売却益を狙うといった投資(間接投資)ではなく、外国に工場を新設するとか、外国企業に資本参加して工場や店を新設させるなどで、永続的な権益を取得するための投資。

遊休資金を利用した間接投資であれば、投資に失敗しても倒産することは無いが、直接投資の場合は失敗すると、投資企業も大打撃となる場合もあり得る本格的な投資。だから、減速過程にあるのは確かでも、相対的な中国経済の評価は、今でも世界一である。

●数年前から中国市場に見切りをつけて撤退する日本企業が増加しているが、一方で、米国企業には逆に、今回の習近平主席の公式訪問時に、アップルやIBMなど巨大企業15社のトップと中国の大企業トップは円卓会議を開催し、互いの市場参入問題などについて話し合うなど、米国の大企業には、新たに1兆円以上もの巨額を中国に投資する企業が相次ぎ、米国は中国への大規模投資を加速させている。

例えば、パソコンメーカー・デル社は、今後5年間で中国市場に約15兆円もの巨費を投資すると発表した。デル社は会見で、単に中国で事業を拡大するだけでなく、中国科学院と連携して人口知能(AI)の研究施設を作ると言い、更に米国では1700人を解雇し、中国で研究開発のための上級エンジニアを2000人雇用する計画を公表した。

世界最大のコンピューター・ネットワーク機器開発企業シスコシステムズも約1兆2000億円の投資を公表し、世界最大の半導体メーカー・インテル、自動車のフォード、ボーイングも旅客機の組み立て工場を中国に建設するなどで、対中国巨大投資を公表している。

●日本企業は中国市場から撤退し、替わりに米国の巨大企業が中国との相互依存関係を深める傾向は、2010年の尖閣諸島付近で発生した中国漁船と海上保安庁巡視船との衝突事件や、2012年の当時の石原都知事による尖閣諸島の買い取り発言と野田内閣による国有化に反発した中国でのデモ参加者による日系商店や工場への破壊・略奪事件以来、続いている。

特に、2010年の尖閣諸島付近で発生した中国漁船と海上保安庁巡視船との衝突事件は、政府内に巣食う「解釈改憲派」=「従米派」により、意図的に起されたものと思われる。「解釈改憲」を行うには、北朝鮮や中東のイスラム武装組織の「脅威」では役不足であり、中国を脅威とする世論が必要だからである。

★中国経済は、土地や不動産、株などでバブル経済化しているなら、いつかは弾けるだろう。しかし、バブルが弾けても、日本は崩壊しなかったように、中国経済が崩壊するようなことは起きない。中国にとって問題なのは7%とかの成長率それ自体ではなく、米国の成長率との差である。

今後も米国の成長率を数パーセント上回るペースで10年から20年程度、中国が経済成長を維持できれば、中国のGDPは米国のGDPを追い抜き、確実に中国の国力は米国を上回るので米国の<覇道>的な世界支配は終焉し、日本は米国支配から解放され、日本と中国を核とするアジアが<王道>で世界をリードする時代となり、世界はより平和となるだろう。(購買力平価PPPでの中国のGDPは、2014年に米国を追い抜いた)

日本だけではない脱中国、しかし米大企業は進出加速 デルは15兆円投資、IBM、インテル、シスコ、アップルも
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150915-00044780-biz_jbp_j-nb&p=2


13. 2015年10月12日 12:11:53 : 1kI2j7QG6s
今は中国が進出する時代だからね。
逆に言えば、日本の方がそれだけ伸び悩んでいるということ。
中国がアジアでの発展に貢献した後は、今の日本と同じように外国企業に押されて伸び悩むことになるだろう。

14. 唐行きさん 2015年10月12日 19:42:53 : qhq/4d/3jpsEA : HHzifh7XKM

この「8月」に「中国」の「知人」が「拙宅」に遊びに来たが、「軽自動車」と「低級車」が「圧倒的」に「多い」、「日本」の「道路事情」に「苦笑」していたなぁ・・。

15. 2015年10月13日 02:42:32 : IJjjrLkBu1
   統制経済だから、調整は当然有りだろう。
  つまり、極度の破綻を迎える前に、様子を見ながら潰すべき事業は潰す、というハンドリングをしているのだろう。
  日本を他山の石と見て、採算の取れない企業や金融機関を国が補助金で温存し続ければ、いずれ財政悪化は目に見え、破綻した際のショックが想像を絶する大きさであろうと見ている、と言えるだろう。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民101掲示板  
次へ