http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/348.html
Tweet |
認知症高齢者が喰いものにされる危険性が…
独居140万人が餌食に マイナンバーで子供や後見人が搾取するリスク〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151008-00000001-sasahi-soci
週刊朝日 2015年10月16日号より抜粋
10月から個人のマイナンバーの通知、来年1月から実際に運用が始まるマイナンバー制度。しかし、そこには弱者の視点が抜け落ち、認知症高齢者が喰いものにされる危険性を孕んでいる。
昨今は、高齢者が老後の糧とするアパート家賃や年金などの収入を、働き口のない子供が搾取する事例が相次ぎ、介護サービスを十分に受けられない高齢者が続出している。親の年金や収入を把握できる機会となるマイナンバー手続きにそうした子供を関わらせることは「リスク」かもしれない。本来は認知症高齢者を守る立場のはずの後見人だが、被後見人から搾取をする問題は現状でも多いと牧野二郎弁護士は指摘する。
「後見人が被後見人のお金を使い込むといった不祥事は今、とても多いんです。マイナンバーを使った、後見人による犯罪も起こりかねません。また、認知症高齢者の通知カードを使ってなりすましをして、消費者金融からお金を借りるということも起こり得るでしょうね」
政府は今後、マイナンバーや個人番号カードの普及のために、クレジットカードとの連結など利便性をさらに高めようとしている。
日本弁護士連合会で情報問題対策委員会委員長を務める坂本団(まどか)弁護士は言う。
「用途が広がるとリスクは高まる。なりすましで住所変更をしたり、キャッシュカードやクレジットカードを不正利用したりする懸念もあります。今でも健康保険証を勝手に使われて消費者金融の連帯保証人にされていたというケースがありますが、そのような犯罪のリスクが増えるでしょう」
何が起こるのか、実際に始まってみないとわからないが、参考になるのが、日本に先駆けてマイナンバー制度を取り入れた米国の例だ。
米国は社会保障番号制度で大失敗している。06〜08年、社会保障番号を使ったなりすまし事件の被害者が1170万人、損害額は3年間で約15兆円に及んだという。
米国の場合は、写真による確認もなかったため「なりすまし」が広がった。
総務省は「厳格に写真での本人確認をするし、芋づる式にさまざまな個人情報が流れ出ないようなしくみになっている」と言うが、個人番号カード作成時点で写真が差し替えられていたら、なりすましは防ぎようがない。他人に悪用されても、認知症高齢者では、本人も周囲もずっと気づかない可能性すらある。
ただでさえ、リスクの高いマイナンバーを認知症高齢者に付与するメリットはあるのだろうか?
「メリットどころか問題のほうが多い」
と、介護・福祉に詳しい外岡潤弁護士は強調する。高齢者がマイナンバーを受け取ったあとにも、問題は続く。12ケタもあるマイナンバーを受け取った高齢者が、紛失しないようにどうやってこれを保管し続け、そして活用していくのか。これが大きな問題としてたちはだかる。前出の司法書士は言う。
「いくら行政手続きが簡素化されるといっても、認知症高齢者がマイナンバーを使うこと自体が無理です。ところが、国も現場も<受け取り対策>までで手いっぱい。誰が高齢者に代わって責任を持ってナンバーを預かるのかということまで思い至っていない」
(本誌取材班)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。