http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/317.html
Tweet |
住みたい街ランキングで1位に躍り出た恵比寿
「住みたい街」より「住みやすい街」 識者が推す都心の穴場
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00000001-pseven-bus_all
NEWS ポストセブン 10月7日(水)7時6分配信
首都圏のマンション市場は新築・中古物件ともに概ね好調な売れ行きで、販売価格は上昇を続けている。そんな中、毎年恒例の「住みたい街」調査でも、“超都心部”が軒並み上位にランクインする結果となっている。
三井不動産や住友不動産、野村不動産など不動産大手7社が共同運営するサイト「メジャーセブン」が9月28日に発表した【マンション購入意向者に聞く、住んでみたい街アンケート2015年度】。その調査で7年連続トップだった「吉祥寺駅」を抜いて1位に輝いたのは「恵比寿駅」だった。
その他、「表参道駅」(4位)、「青山一丁目駅」(8位)、「広尾駅」(11位)、「目黒駅」(12位)、「品川駅」(14位)、「赤坂駅」(17位)など、山手線沿線を中心にバブル化の様相を見せる都心の一等地が上位を占めた。
住宅ジャーナリストの山下和之氏は、調査結果をこう読み解く。
「ランクインした都心エリアは、いずれも大手デベロッパーが大規模なタワーマンションなどを手掛けているところで、自然と注目度は高いといえます。
また、表参道や南青山周辺で今年引き渡された新築の分譲マンションは、地価上昇に伴い、ほとんどの物件で1割以上値上がりしています。そういう意味では人気エリアは住みやすさよりも資産価値で評価されているといっていいでしょう」
確かに恵比寿や表参道の「住みたい理由」を見てみると、〈おしゃれだから〉〈高級感があるから〉〈洗練されているから〉〈ステータス感があるから〉など街のブランドに対する憧れが強い反面、日常生活の利便性はあまり重視されていないことが分かる。
おそらく、アンケートに答えたマンション購入希望者の多くは、「所詮、都心の物件は庶民に手が届かないから、実際に住むことは想定していない」のかもしれない。
だが、諦めるのはまだ早い。前出の山下氏は「都心にも下町っぽさが残り、生活しやすい手頃なエリアはある」という。
「昔ながらの商店街も多い月島や勝どきといった湾岸地区は、東京五輪を見据えた再開発が進み、すでに庶民的な感覚では買えなくなっています。それよりも、私が穴場だと考えるのが『門前仲町』です。
門前仲町は江東区の一番西側ですが、川を一本渡れば中央区ですし、地下鉄東西線に乗れば5分で大手町に着く好立地。それでいて、安売りのスーパーや飲食店も数多くあります。
古い市街地が続き、大規模マンションの建設が難しいためにあまり注目されていないものの、50〜100戸程度の中規模マンションの中には、世田谷方面に比べて割安物件もたくさんあります。築年数の浅い中古を狙うのもいいでしょう」
〈資産価値の落ちない街〉と〈現実的に住みやすい街〉は別であると言われる。だが、今後は空き室問題も指摘される住宅の過剰供給から、郊外の値崩れが激しくなることは十分に考えられる。ならば、少しでも都心の人気エリアに近づき、資産の目減りリスクを抑える物件探しをしてみるのも手だろう。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。