http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/287.html
Tweet |
TPPが大筋合意へ
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52743385.html
2015年10月05日 在野のアナリスト
ノーベル医学生理学賞を、北里大の大村特別栄誉教授が受賞しました。嬉しいのは、日本人の受賞というばかりでなく、日本にいる放線菌のだす成分、という点です。米国は熱帯雨林などから新しい成分をさがすことに躍起で、その分野では日本は出遅れていますが、身近にいる微生物にもまだまだ可能性がある。それはある意味、日本の可能性を示しているようだからです。
一方で、TPPが大筋合意と伝わり、がっかりしています。しかも今回、洩れ伝わってくるところでは日米がかなり前のめりだったか。それは任期が1年となったオバマ政権が、成果を挙げたいと焦っていたこと。また安倍政権も、安倍ノミクスの成長戦略との位置づけで、成立に焦っていたこと。日米の担当者がそろって会見し、成立にむけた意欲を示すなど、かなり異例ともいえる熱の上げ方で、まい進していた印象がある。その結果、かなり妥協したのでは? とも勘繰れます。
例えば自動車の原産国表示は、40〜50%で域内の調達で合意とされますが、日本が主張していた40%に近いものです。しかしその背後で、事実上域内の調達を増やすことで折り合っているのでしょう。結局それはタイやフィリピンなど、今でも部品調達が多いTPP未参加国を、TPP域内に引き寄せる、という効果があります。つまりメキシコやカナダの部品メーカーをつかうことは、長期でみてメリットがあるのです。結果的に、今はTPP域外からの調達が多い日産やマツダも、暫定措置として40〜50%を当面維持しながら、やがて域内の部品をつかうようシフトさせるのでしょう。
今回、日本は2国間協議をほとんどせず、行事役に徹したとの話もあります。それで大筋合意したなら、日本は不利な条件を呑まざるを得なかった、とも言えます。ナゼなら行事役になるとワガママを言えなくなる、が世の交渉の常です。つまり日本は、自ら主張を封印しなければ行事役とはなり得なかった。このことからも、如何に安倍政権がTPPの成立にむけて前のめりだったか、を示す事例といえ、今後中身が詳らかになるにつれ、妥協の範囲についても判明することになるのでしょう。
ただ今後、この参加12カ国がどれだけ残るか? 各国がもち帰って議会にはかったとき、選挙で国民に問うとき、批准しないという選択がありえるからです。日本製品を売り易くなる、とばかり喧伝されますが、同時に日本にモノを売りつけ易くもなるのです。勝つ業界、負ける業界、その色分けが出てくるはずで、国民も二分される。中身を知って、その範囲が各国とも賛成が勝る、という可能性は極めて低いのであって、各国すべてにメリットがある、などという条約、経済協定などないのであって、国民が愚かでないならそれを冷静に見極め、賛否を決することにもなるのです。
安倍自民は「聖域なき関税交渉には参加しない」として選挙を戦った。次の選挙では争点にもしなかった。それで禊がすんだ、というものでは決してありません。そして恐らく、日本はTPP参加による大きな問題に直面します。それは現在が超金融緩和状態にあり、今後それは長くつづかない。協定が発動する頃には金融緩和停止、引き締めの状況になっており、円高になっていることが想定されるからです。税率で調整できない中、為替の強弱が輸出入に大きく影響する中で、日本は独自の円安手法をとれなくなる。そのデメリットが最大に懸念されるところなのでしょうね。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。