http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/234.html
Tweet |
証券会社がピンチ! 金融庁が決定した「手数料の透明化」の衝撃 あの「御三家」が窮地に立つ?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45654
2015年10月03日(土) 歳川 隆雄「ニュースの深層」 現代ビジネス
■狙われた「準大手三社」
金融庁(森信親長官・1980年旧大蔵省入省)が9月11日に公表した「金融行政の基本方針」に盛り込まれた監督・検査の課題が証券業界に衝撃を与えている。
金融庁はこれまでも投信の回転売買による手数料の荒稼ぎを厳しくチェックしていたが、それに加えて、「手数料の透明化」が打ち出されたからだ。
というのも、一部は証券会社が販売目標を課して売りさばいている金融商品には手数料が開示されておらず、そのなかで法外な収益を上げているものがあるのだ。
そのひとつがデリバティブを活用したオーダーメイド型の仕組債である。証券業界のなかでは、大和証券(日比野隆司社長)、東海東京証券(生田卓史社長)、岡三証券(田中健一社長)の大手、準大手の3社がこの商品の御三家となっているという。
投信のような販売手数料は設定されておらず、証券会社は自身の組成コストを勘案して、あとは仕切り価格という形態で価格を設定し販売している。
見かけ上、販売手数料は存在しないような恰好になっているが、仕切り価格と組成コストの間の値ザヤが実質的な手数料となっており、「実質的な手数料率は法外に高い」(大手証券関係者)ようだ。
たとえば、この御三家と言われる3社の場合、この一年ほどでも、5%〜6%、なかには9%以上の手数料を抜いているケースもある。
仕組債は一般にハイリスク・ハイリターン商品であり、一部には相場変動次第で投資元本がゼロになるような商品もあり、これまでも、そのリスクの高さが問題されてきた。
購入する投資家がそのようなハイリスク性を認識していればまだしも、十分に理解せずに購入し、思わぬ多大な損失を被ったことが大きな社会問題になった過去がある。しかし、その一方ではこれまで実質的な手数料の存在はあまり話題にはなってこなかった。
ところが、金融庁の中には、そうした仕切り販売によって実質的な手数料の存在が隠されていることが、法外な手数利率の横行を助長しているという見方が根強かった。
少なくとも、そうした手数料の存在を投資家に対して説明することが手数料率の適正化やハイリスク商品投資による損失発生のようなケースを抑制するという考え方だ。
証券会社には、投信の回転売買の自粛による手数利用収入の落ち込みを仕組債販売の強化でカバーするという発想もある。
つまり、金融庁がこの間強力に推し進めてきた「投信販売の適正化」が仕組債販売の拡大につながった面もあるわけで、金融庁としても、この事態を見過ごしかねる状況になっていたと言える。
■FRBに唯一電話できる日本人のにらみ
「御三家」と呼ばれる大和、東海東京、岡三の3社を筆頭に、仕組債販売を大きな収益源としている証券会社が今後もその販売姿勢を改善しないようであれば、同庁が強い経営チェックに乗り出すこともあり得る。
ちなみに、仕組債という名称ながら、多くの商品がその価格変動は株式相場の動きに準じている。
したがって、8月以降現在に至るまでの株価乱高下局面おいて、「購入した仕組債相当に損失を発生させているような個人投資家もいる」とある証券会社の営業マンは指摘している。
そうした中で、辣腕長官として金融機関から警戒される森長官率いる金融庁の今後の出方は注目点であり、「御三家」証券会社などは自ら、販売姿勢の是正していくことが求められよう。
付言するならば、9月16〜17日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ見送りを決断した米連邦準備制度理事会(FRB)のジャネット・イエレン議長に電話をかけて話ができる唯ひとりの日本人が森長官である。
名実ともに金融機関のグローバル化を求める同長官に睨まれたら、果たしてどういうことになるか、先述3社はどこまで自覚しているのか。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。