★阿修羅♪ > 経世済民101 > 194.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
天然ゴム新原料で供給源多様化へ、ブリヂストンの本気度(会社四季報オンライン)
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/194.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 01 日 23:53:45: igsppGRN/E9PQ
 

                   会見に登壇したブリヂストンの森田浩一執行役員


天然ゴム新原料で供給源多様化へ、ブリヂストンの本気度
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151001-00086676-shikiho-nb
会社四季報オンライン 2015/10/1 23:11 山内 哲夫


  タイヤメーカー世界首位のブリヂストン <5108> は、タイヤ原料の多様化への取り組みで一歩前進した。現在主流のパラゴムノキに替わる、天然ゴム原料「グアユール」を使用した最初のタイヤが完成。10月1日に会見を開き、その研究成果を明らかにした。

 タイヤの原料として最も大きい比率を占めるのが天然ゴム。石油由来の合成ゴムも使われるが、スチールコード周りなど骨格部分は天然ゴムでないと品質を出しにくい。そのため、天然ゴムの安定的な確保は、タイヤメーカーにとって重要な課題となっている。

 現在、天然ゴム資源として利用されるパラゴムノキ(樹木)は米州では育たず、9割が東南アジアでの栽培。しかも、植林してから収穫を開始するまで5年程度かかる。また、労働集約型であるため、東南アジアでも収量の多いインドネシアなどの労働コスト上昇は、今後の大きなコストアップ要因となる。

 足元では中国での使用量が減ったことなどが要因で天然ゴム市況は大きく崩れているが、これも中期で見ればマイナス要因となる。価格が下がると植林する農家が減り、5年後の収量減を招くためだ。

 また、ブリヂストンがもっとも警戒するのは病害。ブリヂストンで中央研究所を担当する森田浩一執行役員は、「パラゴムノキの原産地はブラジルだったが、病害でほぼ全滅してしまった。東南アジアにも病気が蔓延した場合のリスクは大きい」と、万一に備える必要性を強調する。
 キク科の植物であるグアユールは、第二次世界大戦前から可能性が指摘されてきたゴム資源だった。戦時中、日本が東南アジアを占領した時期にはパラゴムノキが不足し、米国でも本格的に研究された。ただ、天然ゴムを抽出するための複雑なプロセスがネックとなり、実用化されなかった。

■ 昨年9月に加工研究所を設置

 ブリヂストンは昨年9月、アリゾナ州に加工研究所を設置。植物体の粉砕、溶媒抽出、木質除去、ゴム・樹脂分離、そして溶媒除去による天然ゴム抽出までのプロセスを、これまで培った技術を融合することにより実現した。

 グアユールは乾燥地でも生産できる上、3年周期で栽培ができる。コスト面でみれば、現状ではパラゴムノキがはるかに安いが、前述のとおり労働集約型。そして、一度病害が起これば一気に価格がはね上がってしまう。ブリヂストンでも自前の農家で7000人規模を雇用し、パラゴムノキを栽培している。しかし、100万トン使用するうちの3万トン程度に過ぎない。

 ブリヂストンではグアユールの実用化目標を2020年代前半とするが、これは需給次第で投資の判断時期も動くということ。生産が本格化した際には、契約農家も募る方針だ。また、もう一つの代替原料であるロシアタンポポの研究も進めており、天然ゴム資源の多様化に余念がない。将来にわたる安定的なタイヤ生産は、トップメーカーとしての責任でもある。

※当記事は、証券投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月02日 19:20:43 : OO6Zlan35k
コラム:商品相場の「スーパーサイクル」終焉か、途上国に暗雲

2015年 10月 2日 17:42
John Kemp

[ロンドン 29日 ロイター] - 商品(コモディティ)価格の下落は、中南米、アフリカ、中東、アジアの発展途上国の経済的・政治的安定に深刻な難題を突き付けている。

国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、途上国の94カ国は2012─13年に輸出収入の60%以上を一次産品に依存していた。そのような国々の大半は、経済生産全体の20%以上を原材料の輸出に頼っている。中には、半分以上という国もある。

途上国のコモディティ輸出額は、2009─10年の2兆ドルから2012─13年には3.2兆ドルに増加。その主因はコモディティ価格の上昇にあるが、このことは現在、危機的状況にある輸出収入がどの程度の大きさになるかのヒントを与えてくれるだろう。

例を挙げると、石油輸出国機構(OPEC)加盟国の石油輸出収入は1994年の1230億ドルから2004年には3750億ドル、そして2012年には1.2兆ドルのピークまで増加。しかしそれも昨年には9650億ドルに減少し、今年は原油安の影響がさらに浸透することから一段の急落が見込まれている。

<商品相場の「スーパーサイクル」>

途上国は常に、自国の輸出収入と経済生産をコモディティ価格の極めて高い変動性に大きく左右されてきた。

カナダのサイモンフレイザー大学経済学教授であるデービッド・ジャックス氏は著書「From boom to bust: a typology of real commodity prices in the long run」の中で、1900年以降に発生した商品相場上昇の4つの「スーパーサイクル」を確認している。

典型的なスーパーサイクルは、10─20年間で価格が前回のトレンドから20─50%上昇した後に下落し始める。サイクル全体は通常、40年未満で完了するという。

ジャックス氏は、4つのスーパーサイクルのピークはそれぞれ、1910年代、50年代、70年代、そしてごく最近では2010年代だとしている。

ピークに続くバブル崩壊は1930年代、60年代、80─90年代に発生し、コモディティへの依存度の高い国々を政治的・経済的不安に陥らせたばかりか、中には債務不履行(デフォルト)する国も出現した。

過去のスーパーサイクルは、19世紀後半の米国の工業化と都市化、2つの世界大戦、そして20世紀半ばの欧州と日本の復興と関連している。

直近のスーパーサイクルは、1980年代の改革開放を経た中国の急速な工業化と都市化に大きく由来している。

<終わりの始まりか>

ジャックス氏は、20世紀初めにさかのぼり調査している一次産品30品目のうち15品目が、1994年から99年の間にトレンドを上回る価格になり始めたと、2013年3月に記している。

「スーパーサイクルに関する蓄積された歴史的証拠は、現在のスーパーサイクルが恐らくピークを迎えており、終わりの始まりに近づいていることを示唆している」と同氏は予測する。

商品相場のサイクルは大きな政治的・経済的・外交的変化と関連している。1960年代に始まったスーパーサイクルは、70年代にピークを迎えて80年代にバブルがはじけ、80─90年代にはコモディティ産出国にひどい経済悪化と政治不安をもたらす一因となった。

ロシアの元第1副首相で経済学者のエゴール・ガイダル氏は、論文「The Soviet collapse: grain and oil」(2007年)の中で、1980年代に中南米諸国を襲ったデフォルトの波や、91年のソ連崩壊、80─90年代に中東石油産出国の多くが経験した強い財政的・政治的圧力はすべて、コモディティ輸出収入の減少が原因だと指摘した。

1980年代との類似点は慎重に検討されるべきだ。しかし、長年にわたり年間輸出収入が1兆ドル超も減ることになれば、10年以上もコモディティ輸出国の多くが経験したことのない打撃を経済的・社会的・政治的システムに与えることになるだろう。

コモディティへの依存度の高い途上国は2008年まで、増加した輸出収入を予算収支と公共財政の改善に充てていたが、以降は収支が悪化し、公的債務も増加したと途上国のための政府間組織である「南センター」のチーフエコノミストは4月に開催されたUNCTADのフォーラムで指摘。そのような国の大半は、財政策がほとんど効く余地もないまま下降期に突入していると警告した。

上昇時にばく大な富を蓄えたサウジアラビアやクウェートなどごく一部の湾岸君主国が下降サイクルの直撃を免れる可能性がある一方、多くのコモディティ産出国は価格が回復しない限り、調整の必要に迫られる。

<コモディティ価格下落の影響>

コモディティ価格の下落は昨年以降に加速しているが、このことは輸出国・輸入国間や家庭・企業間において大きな変化をもたらしている。カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどを除いた経済協力開発機構(OECD)加盟国のほとんどは食料や燃料の純輸入国であるため、大きな恩恵を受けている。

一方、OECD以外では複雑な様相を呈している。一部のコモディティ輸入国、特に、都市部の家庭が食料や燃料の価格下落で恩恵を受ける中国が「勝ち組」であることは明らかだが、コモディティ価格の下落が多くの途上国の歳入や雇用、所得に与える影響は厳しいものになるだろう。

相対価格や所得の再分配における大きな変化は、経済的に、そして時に政治的にも摩擦をもたらすのが常である。

1970年代に途上国がコモディティブームに沸いていたころ、欧米や日本ではエネルギー危機が起きていた。エネルギーや他のコモディティ価格の高騰によって余儀なくされた痛みを伴う調整は、苦い思い出として多くの先進国に焼き付いている。

2012年以降のコモディティ価格の急落は、食料と燃料の消費者にとって、とりわけ先進国においては歓迎されることかもしれない。だが生産者にとっては、その多くは途上国だが、1973─74年と2008年の価格高騰と同じくらいの危機的状況を意味する。

新興国は完全に錯乱状態━エラリアン氏=CNBC 2015年 10月 02日
トヨタがプリウスの中国生産停止、次期モデルから日本に集約 2015年 09月 29日
コラム:中国から逃げ出したマネーの行方 2015年 09月 11日

http://jp.reuters.com/article/2015/10/02/column-commodity-supercycle-idJPKCN0RW0OR20151002



[32削除理由]:削除人:無関係の長文多数

2. 2015年10月02日 19:30:53 : OO6Zlan35k
2015年 10月 2日 16:53 JST 関連トピックス: トップニュース
アングル:コモディティ大手の経営危機は市場の転機か

[ニューヨーク 1日 ロイター] - コモディティ市場のトレーダーが原材料生産大手にメッセージを送っている。「小幅な減産では不十分だ」と。トレーダーが望んでいるのは「流血事態」だ。

主要コモディティの多くが1年間に半値以下に下げたことで、一部の原材料生産大手は金融市場の圧力に耐えられなくなりつつある。とりわけ資源ブームの際に多額の負債を積み上げた企業はそうだ。

スイスの資源大手グレンコア(GLEN.L)は、銅など主要コモディティの価格が安定し始めたにもかかわらず、株価がこの1カ月間で35%以上も下落。米石油・ガス開発会社サムソン・リソーシズは2週間前に連邦破産法11条の適用を申請した。アルミ大手の米アルコア(AA.N)も事業分割を発表し、大部分を占めるアルミ精錬事業の不振ぶりが露わになった。

いずれも投資家に痛みをもたらす動きだが、コモディティは生産大手の経営危機がきっかけとなって調整が一気に進み、高コストの採掘・掘削事業が急速に停止に追い込まれる可能性がある。これは常に楽観的な各社の経営トップが避けようとしている事態だが。

大手取引会社のトレーダーは「コモディティ市場の生産能力過剰を調整すべきときがきた。ただこれは資本市場を通じてのみ可能だという見方に立ち至った。つまり、資本市場が(経営が悪化した生産会社に)破産を宣告するのだ」と話した。

このトレーダーによると、グレンコアが1カ月前に発表した銅減産計画など一部生産会社が打ち出した緊急の生産縮小策は「せいぜいうわべを繕った」にすぎない。

こうした措置はコモディティの値崩れを止めるのに役立ったかもしれないが、市場の急速な持ち直しには供給の一層の縮小や需要の力強い回復が不可欠との声が聞かれる。ただ需要の本格回復は、中国の景気減速からすればありそうもない。

生産大手の経営危機は、一部トレーダーがこうした市場回復を確信する一因となるかもしれない。

キャピタル・エコノミクスのコモディティ調査ヘッド、ジュリアン・ジェソップ氏は「周知となったグレンコアの問題で工業向けコモディティの多くで価格が底を打っても驚かない」と話す。

<債券市況悪化もプラス材料か>

コモディティ価格と資本市場の関係にも変化の兆しが表れ、強気派のトレーダーに希望の光が差し始めている。

この1年間はおおむね原材料価格の下落で生産会社の借り入れコストが上昇し、高利回り債指数は米国債との利回り差が2008年の世界金融危機以来の水準に広がった。

しかし足元ではこの連動性が崩れ、コモディティ価格が比較的安定しているのに債券市況は悲観の度合いを深めている。

9月に原油価格は1バレル当たり45ドル近辺の比較的狭い範囲で推移したが、167の発行体で構成するバンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ高利回り債指数の米国債との利回り差は9月30日に150ベーシスポイント(bp)広がって1115となり、金融危機以来の記録を更新した。

債券市況の悪化がコモディティにとっては明るい兆しになり得る。

もっとも、生産会社の整理統合や債券市況の悪化で生産能力過剰がすぐに解消することはないとの冷めた見方もある。

クレディ・スイスのグローバル・エネルギー・エコノミストのジャン・スチュアート氏は「一部の産業では企業が消滅すればその企業の資産や生産物も消えてなくなる。しかしコモディティ業界で鉱物資源はどこにも行かない」と述べた。

(Jonathan Leff記者)

今、あなたにオススメ
9月の中国製造業PMI速報値は47.0、予想外の低下=財新
ロシア軍、シリアで戦闘に参加 アサド政権支援=関係筋
たばこのポイ捨てに「ノン」、パリで10月から罰金9000円
GDP600兆円目標、甘利再生相「東京五輪後に達成可能」
オバマ米大統領が25日に公式晩さん会、国賓の中国主席を歓迎へ
http://jp.reuters.com/article/2015/10/02/angle-commodity-idJPKCN0RW0BS20151002

[32削除理由]:削除人:無関係の長文多数


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民101掲示板  
次へ