http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/104.html
Tweet |
オンリーワン商品も多いシャープの白物家電だが
液晶売却方針で解体進むシャープ 白物家電で会社を守れるか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00000000-pseven-bus_all
NEWS ポストセブン 9月29日(火)7時6分配信
「不退転の覚悟で挑む経営再建に、もはや聖域はない」
経営危機に瀕しているシャープは、高橋興三社長が今年5月の中期経営計画でこう述べた通り、苛烈なリストラ策が実行されている。国内で3000人を超える希望退職者の募集や、大阪市阿倍野区にある本社ビル、堺工場の一部、千葉・幕張の開発拠点など資産売却の手続きも矢継ぎ早に進む。
そして、ついに会社の屋台骨にまでメスを入れる可能性が高まってきた。長年、「液晶のシャープ」といわれ、売上高の3割を占める〈液晶パネル事業〉を売却する方針であることが伝えられているからだ。
なぜ虎の子の主力事業を手放さなければならないのか。エース経済研究所アナリストの安田秀樹氏がいう。
「液晶事業はこれまで過剰な設備投資が重くのしかかり、赤字垂れ流しの元凶となっていました。
ただ、スマホやタブレット向けの中小型パネルは、今後も市場が成長するとの読みから外部に売却するつもりは全くなかったといいます。その考えが変わったのは、タブレットの落ち込みが激しいうえ、スマホも『iPhone6s』(アップル)の人気が前シリーズほど伸びないとの見方もあり、供給量が読みにくい状況だからです。
ディスプレイの供給は装置産業なので、安定的にスマホやタブレットが売れ続けないと単価が下がって利益が出ません。まして、工場の稼働率を維持させるにはそれなりの設備投資が必要なのですが、いまのシャープには単独でそれを捻出する資金もありません」
現在、有力な売却先として、すでに協業関係のある台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業や取引先のアップルなどの名が挙がる。その他、ソニー・東芝・日立製作所の液晶事業を統合したジャパンディスプレイ(JDI)の株主である産業革新機構(官民ファンド)から出資を仰ぐシナリオも検討されている模様だが、いずれにせよシャープにとっては「藁にもすがる状況」であることに変わりない。
しかし、「液晶を失ったらシャープの存在意義はなくなる」と指摘するのは、経済誌『月刊BOSS』編集委員の関慎夫氏である。
「シャープは20年にわたり“液晶一本足打法”の戦略を掲げ、テレビやビデオカメラなどの新製品もすべて液晶開発を原点に経営判断を下してきました。その根底がなくなったら、シャープに何が残るのか。これ以上売るものがなくなり『会社解体』へと向かう最悪の事態だって否定できません」
シャープは10月よりカンパニー制を敷き、液晶事業のほか〈(白物)家電〉〈太陽電池〉〈事務機器〉〈電子部品〉の計5部門に組織を分け、収益向上を目指すことにしている。
中でも白物家電は売り上げの1割程度と規模こそ大きくないものの、空気清浄器の『プラズマクラスター』、水蒸気オーブンレンジ『ヘルシオ』など斬新なアイデアでシェアを保持する製品は多い。前出の安田氏もこんな見方をする。
「1990年代に打ち出したキャッチコピー、『目の付け所がシャープでしょ』の精神に立ち返り、白物家電で会社を回していくのは手だと思います。隠れたオンリーワン商品もたくさんありますし、日本は人口が減っても世帯数は急激に減らないので、1世帯1台の白物家電が伸びる余地はまだあります」
一方、月刊BOSSの関氏は、不正会計問題が尾を引き、インドネシアの工場や中国の販売会社など次々と白物家電の売却を進める東芝を引き合いに、こんな“奇策”を提案する。
「シャープにしても東芝にしても白物家電の売り上げだけで会社の窮地を救うのは至難の技。ならば、液晶事業で複数のメーカーが連合体をつくったように、白物版で“日の丸家電”が手を結んで生き残りを模索してもいいと思います。下手に海外メーカーと組んで技術が流出するのも防げますしね」
なりふり構わぬリストラで、社名まで売り払うことになれば元も子もないはずだ。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。