★阿修羅♪ > 経世済民100 > 890.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
輸入レモンは超危険!国内禁止の毒性農薬使用 レモンサワーに要注意(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/890.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 28 日 00:23:40: igsppGRN/E9PQ
 

輸入レモンは超危険!国内禁止の毒性農薬使用 レモンサワーに要注意
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11724.html
2015.09.28 文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事 Business Journal


 9月22日に筆者の最新刊『40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの』(KADOKAWA)が発売されました。その数日前から書店には並んでおり、すでにお読みくださった読者の方々から、温かい励ましのお言葉も頂戴しており、また書評を載せてくださるサイトもあり、非常に心強く思っております。

 同書では、白米や精製された白い小麦、精製された白砂糖のことを「白い悪魔の三兄弟」と名付けて、これらの食品を食べてはいけない、と相も変わらず過激なことを述べておりますが、この連載を読んでくださっている皆様には、もうおなじみの話です。

「白い悪魔の三兄弟」を摂取することで結果的に起こる低血糖状態と、うつ病の症状がそっくりということで、このような単純炭水化物を食べるのをやめ、精製度の低い米や豆類などの複合炭水化物を食事の中心に据えるべきと論じております。異論がある方もいるでしょうが、筆者としては談論風発、大いに結構と思っております。ひとつの意見があれば、反対意見があるのは当然のことと考え、自分の意見だけに固執せず、広くいろいろな考えも受け入れ、その上でいずれ「食の安全」に関してのさまざまな見方、考え方をオープンに話し合えるシンポジウムを開けるよう計画・準備しておりますので、楽しみにしていてください。

 ほかにも人工甘味料、高果糖コーンシロップ、化学調味料などにも言及し、塩についても書いております。挙句の果てに加齢臭についても書いておりますので、ご興味を持ってくださった方はぜひ、ご一読ください。「余計なことを……」と言われそうではありますが、本の中では、居酒屋に立ち寄ったときの食べ方についても触れております。参考にしていただけましたら幸いです。

■輸入レモンは農薬だらけ

 おかげさまで、全国各地での講演・セミナーも増え、そのたびに思うのですが、街々にはいい居酒屋があります。初めて訪れた街で、いい店を即座に見つけ出すという特技を持つ筆者でありますが、時々外れることもあります。

 そんな折、周りのお客を見回すと、同年代とおぼしきおじさんたちがクダを巻きながら酒を飲んでいる姿を目にすることもあります。クダを巻きたくなる気持ちもわからないではないのですが、お気を付けいただきたいのは、そのときに呑んでいるのがレモンサワーだったりした場合です。しかも、おじさんたちは、グラスに入っている薄切りのレモンを、よせばいいのに割り箸などをつっこんで突いたりします。レモンが含んでいる(と信じている)ビタミンCを搾り出そうという、けち臭い感じが漂っております。

 そのレモンが国産のオーガニックのものであれば問題ないのですが、残念ながら多くの場合、そのレモンはアメリカ産です。ということは、そのレモンにはポストハーベスト(収穫後に果物や穀物、野菜などに散布する農薬のこと)として有害な化学物質が使われています。ポストハーベストは日本では禁止されており、本来ならそのような農産物は輸入禁止となるはずですが、アメリカの強い圧力に屈した厚生労働省が、これらの農薬をなんと「食品添加物」として認めた結果、レモンやオレンジなど輸入かんきつ類の表皮に農薬が残留するという由々しき事態が続いています。

 チアベンダゾール(Thiabendazole/TBZ)、エニルコナゾール(Enilconazole/イマザリル)、オルトフェニルフェノール(Orthophenyl phenol/OPP)、ビフェニル(biphenyl/悪名高きポリ塩化ビフェニルの親戚)などが防かび剤として使われており、ほかにもフルジオキソニル、アゾキシストロビンなどの薬剤も使われています。これらの多くは、複合的に使うのですが、単体でも強い毒性があるのに、混ぜて使えばもっと危険になることは明白で、誰もが不安に思うはずです。

■輸入レモンを排除した食生活を

 ではなぜ、こんな危ない農薬、薬剤、化学物質が、それも食品添加物として使われるようになったのかというと、それは政治的判断なのです。ことは、1970年代にまで遡ります。

 当時、日本は自動車や家電製品をアメリカに輸出しようと躍起になっていたのですが、貿易の不均衡を解消するためにアメリカ側は果物などを日本が輸入することを交換条件にしてきました。

 毒性が強いことで知られていたOPPは、そもそも農薬だったのですが、かんきつ類などの安全な輸送には欠かすことのできない薬剤として使われていました。日本の厚生省はOPPの使用を認めない方針でしたが、それを貫くとアメリカ側が自動車や家電製品の輸入を制限する制裁措置を取る可能性があったため、1977年4月にOPPの使用を認めたのです。

 そして翌年8月にはTBZの使用も認め、その後は堰を切ったように次々と、毒性の高い薬剤を食品添加物として認めるという愚挙を繰り返したのです。筆者はよく、「食というのは極めて政治的な問題である」と申しておりますが、この一件にもそのことがよく表れております。

 先日、内部告発サイト「ウィキリークス」が公表したところでは、アメリカ国家安全保障局(NSA)が、日本政府の中枢約35カ所を標的にして盗聴を行っていたようです。同盟国といいながら、アメリカが日本に対してどのような思惑を持っているかがうかがい知れる一件ですが、その報告書の中ではアメリカ以外にイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド(「ファイブ・アイズ」と呼ばれている)にも情報が提供されていたとされています。この5カ国は、互いに諜報活動を行わないという取り決めを結んでいます。純粋に消費者目線で考えて、このような国からの輸入食品をなんの疑いも持たずに食べろと言われても、それは無理という思いがあります。

 皆さんは、どう思われるでしょうか。

 それはともかく、居酒屋でレモンサワーを飲むときには「レモンなしでお願いします」と言ってオーダーしましょう。それをレモンサワーと呼んでいいのかどうかは別問題ですが。カフェに入って紅茶を飲む時にも「レモンもミルクもいらない。ストレートで」と言いましょう。

 アメリカから国内に入って来るレモンなどなくても、私たちの食生活のレベルが落ちるわけではありません。ビタミンCを摂取する方法はほかにいくらでもあります。時々、国産のオーガニックのレモンが手に入ったときには、ありがたく感謝しつついただきましょう。

 何を食べるかという選択は、私たちにとっての日々の投票行為でもあります。自分の意思を明確にして、自分や家族が食べるものを選ぶ基準を持つようにしましょう。

(文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月02日 09:21:07 : jXbiWWJBCA
農家のほおを札束でたたくな!補助金漬け経営への誘惑(上)

2015年10月2日(金)吉田 忠則


補助金で飼料米の生産を増やす農林水産省(東京・霞ケ関)
 農政官僚と農林族は、いったい日本の農業をどうするつもりなのだろう。家畜のエサにする飼料米に出す巨額の補助金のことだ。この連載は、厳しい経営環境にある農業で創意工夫をこらしてがんばっている人たちを応援することを目的にしている。だが残念ながら今回は、気の進まない重い話になる。

「人が食べるコメ」から「転換」

 「はい、2015年産の主食用米の需給ですが、生産現場の大変なご努力で、過剰作付けの解消が図られております」。林芳正農相は9月1日の記者会見で、こう胸をはった。なぜ、消費が減ってつねに余りがちだったコメの需給が均衡しようとしているのか。農相があげた理由は「餌米の生産拡大、それから麦、大豆、WCS(発酵稲粗飼料)などの生産拡大」。田んぼで、人が食べるコメ以外の作付けが増えた成果だ。

 これだけだと焦点がぼやけてしまうので、8月25日の記者会見のもようも紹介しよう。「はい、主食用米からの転換状況ということですが、飼料用米については前年の3.4万ヘクタールから7.9万ヘクタールの見込みになっております」。このときも、林農相が真っ先に触れたのは、主食のコメから飼料米への作付転換だ。コメの生産調整(減反)の主眼が、飼料米をターゲットにしていることは明らかだ。じつはここで「転換」という言葉を使ったのは適切ではないのだが、そのことは後述する。

 この会見で、農相はもっと重要なことも言った。「主食用米の過剰作付けは、2007年産で過去最大の7.1万ヘクタールに達したことがありましたが、今回初めて解消されまして、過去最低水準のマイナス8000ヘクタールと、目標を超えて達成する見込みになっております」。家畜のエサにするコメを増やしたことで、主食のコメの生産抑制が政府の期待より進んだということだ。

 農相は続けてこうも言った。「需給が引き締まって、価格形成にもいい影響が与えられるんではないかと期待をしているところでございます」。主食のコメが減産になって値段が上がることへの期待感の表明だ。本当に農家のためになるかどうかはべつとして、頭にあるのは農家のことだけ。消費者や食品企業にとっては、米価は安い方がいいということにはまったく思いいたらないのだろう。

 ここで過去にさかのぼって問題を整理しておこう。戦後の食料危機に対応するため財政資金で米価を支えてコメを増産した結果、食生活の変化もあいまってコメが余り始めた。そこで、1970年前後から農家につくらせるコメの面積の上限を設け、減反制度を始めた。だが、国家カルテルともいうべき減反は40年余りを経て矛盾がつみかさなり、2018年にやめることになった。

30ヘクタールで1500万円の差

 ところがここで農政は、減反廃止で主食のコメが一気に増産されないようくさびを打った。飼料米への補助金の拡充だ。民主党政権のころからこの補助金は手厚くなっていたが、2012年に政権に復帰した自民党はもっと補助金が増える仕組みをつくった。これを受け、自治体も補助金を上乗せし、こぞって飼料米を「応援」し始めた。

 その結果、どうなったか。基準となる国の補助金は、民主党時代と同じで10アール当たり8万円だが、さらに様々に加算する仕組みができたことで、簡単に10万円を超すようになった。これに最近の米価下落が重なり、主食のコメをつくるより、飼料米で補助金を受け取るほうが手取りが上回るようになった。

 当然、米価下落で息も絶え絶えのコメ農家は、多額の補助金が手に入る飼料米をつくろうとする。それが今年起きたことであり、農相が「生産現場の大変なご努力」と語ったことの真相だ。

 ただし、米価下落で構造的に赤字になっているコメ農家が、補助金に手を出すのをばっさり批判する気にもなれない。知人のある米卸は、農家から仕入れるコメの9割超を今年は飼料用に回すことにした。彼は「コシヒカリより多収でおいしい品種」を武器に、売り上げを伸ばしてきた。だから「いまでも主食用であってほしいよ。主食用ということで、ずっとがんばってきたんだから」と話す。

 ところが、米価下落はこうした思いを押し流した。「去年の米価で言えば、主食米より飼料米のほうが10アールで4万〜5万円得。10倍の1ヘクタールで50万円の差。30ヘクタールで1500万円の差になる」。30ヘクタールは、コメで専業経営が成り立つ目安とされる面積だ。「補助金がこの先どうなるか分からないと言うけど、しかたがないじゃないか」。米卸はそう訴える。

 「巨額の補助金」と冒頭に書いた。飼料米に出す補助金の予算は、今年度の当初見込みで500億円弱で、10年後の予想が約1500億円。農水省の今年度の予算総額の2兆3000億円と比べて、この金額が多いか少ないかは判断が分かれるだろう。

補助金9割「これでいいのだ」

 だが、問題はそんなところにはない。家畜のエサにする穀物は海外から入ってくるトウモロコシがメーンで、当然価格は安い。飼料米もそれと張り合うために補助金を出しているわけだが、その結果、なんと農家の収入のおよそ9割を補助金が占めるようになったのだ。

 コメの味は一般に収量とは反比例の関係にあり、おいしいコメをつくろうと思うと、農家は収量を抑える。これに対し、値段の安さを追求する飼料穀物は収量が命だ。主食用の稲と飼料用の稲は品種が違い、見た目もかなり違う。コメをエサとして通用するものにするには、かなりの技術の転換と経費の投入が本来必要になる。ところが、収入の9割を補助金が占める現状では、経営努力が入り込む余地は乏しく、合理的に考えれば「これでいいのだ」となる。

 そこで何が起きたか。主食米から飼料米への移行をカッコ付きで「転換」と書いたが、多くの農家は転換など進めていないのだ。エサの専用品種はつくらず、主食のコメをそのままエサ用に回しただけの「転換」に過ぎない。世界の食料事情にかえりみると、とんでもないぜいたくなことが起きている。それを支えているのが9割の補助金だ。

 それでも、既定方針通りなら、国から県、市町村をへて農家にコメの作付けの上限を割り振る減反は2018年にはやめるだろう。これを決めた2013年11月の農林水産業・地域の活力創造本部で林農相は「行政による生産数量目標に頼らずとも、需給に応じた主食用米生産が行われるような環境を整備する」と語った。安倍晋三首相も「経営マインドを持った農林水産業者が活躍できる環境を整備」すると強調した。

 まさか、「経営マインドを持った農林水産業者」が、補助金につられて右から左へと機敏に動く人たちを想定しているとは思えない。では、あと3年後に迫った減反廃止に農政はどう対応するつもりなのだろうか。コメ農家がさらに雪崩を打って飼料米に走るのを、「生産現場の大変なご努力」と称賛するのだろうか。いったんつくってしまった補助金の存在は重い。

既存の構造を打破せよ

 本来、政策で誘導すべき農業経営の姿は、「田んぼでコメをつくるのが当然」という発想からの転換だ。もちろん、米価の下落に向き合う経営努力をするなら、コメであってもいい。言うまでもなく、それは「飼料米をつくってさえいれば、主食米の値段が下がる前と同じだけの収入を、補助金でもらえるからオーケー」という経営とはべつものだ。米価の下落に長年悩まされ続けてきたコメ農家には、こうした指摘はまったく心には響かないだろうか。

 それでも、指摘せざるをえない。いま農政がやっていることは、補助金をちらつかせ、農家に「いまのままでいいんだよ」とささやいているようにしか思えない。既存の構造の温存だ。だが、大勢に流されず、「このままでいいはずはない」と思い、ピンチをチャンスに変えようとしている人もいる。記事のメッセージが批判だけで終わるのは、「非生産的」だ。独自の道を歩む農業者のことを、次回お伝えしようと思う。


稲作はいつも政策に振り回されてきた
(次回に続く)

新刊! 新たな農の生きる道とは
『コメをやめる勇気』

兼業農家の急減、止まらない高齢化——。再生のために減反廃止、農協改革などの農政転換が図られているが、コメを前提としていては問題解決は不可能だ。新たな農業の生きる道を、日経ビジネスオンライン『ニッポン農業生き残りのヒント』著者が正面から問う。

日本経済新聞出版社刊 2015年1月16日発売


このコラムについて
ニッポン農業生き残りのヒント

TPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加が決まり、日本の農業の将来をめぐる論議がにわかに騒がしくなってきた。高齢化と放棄地の増大でバケツの底が抜けるような崩壊の危機に直面する一方、次代を担う新しい経営者が登場し、企業も参入の機会をうかがっている。農業はこのまま衰退してしまうのか。それとも再生できるのか。リスクとチャンスをともに抱える現場を取材し、生き残りのヒントをさぐる。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252376/092900013

[32削除理由]:削除人:関係が薄い長文

2. 2016年5月25日 16:40:15 : Wq4py4mylk : FSxL6eGTlt8[6]
CAFY

2016年03月17日更新
育て方(57)
レモン(37)

レモンの育て方!鉢やプランターでも出来る♪剪定や授粉方法教えます!

料理に爽やかな風味・香りを付ける「レモン」お庭があればもちろんですが、鉢やプランターでも育てられる果実です。レモンを育てる方法、剪定方法や授粉の方法など、ご紹介します。
https://cafy.jp/15349


******************


クックパッド 

みんなのカフェ

国産レモンがあったら何作りますか?
http://cafe.cookpad.com/topics/13589?utm_source=cookpad&utm_medium=referral&utm_campaign=recipe_related_topic



3. 2016年5月25日 16:44:49 : Wq4py4mylk : FSxL6eGTlt8[7]
野菜と果樹の育て方|初心者も簡単栽培
野菜 果樹 ハーブ 山野草の分かりやすい育て方。画像満載。


ライム 鉢植えの育て方
http://yasai-sodatu.net/article/113691331.html(抜粋)


ライムは独特の苦みと酸味が特徴の果実です。

果樹を利用して、ライムソーダや焼酎、
ライム割りなどにしていただきます。

料理との相性も良く、風味づけに利用すると、
レモンとはまた違った酸味を楽しむことができます。

レモンよりもクエン酸が豊富に含まれているので、
疲れを吹き飛ばしてくれる効果が大きいです。

南国のフルーツというイメージのライムですが、
日本でも育てることができます。

一つの木でとてもたくさんの実をつけてくれ、
栽培もそれほど難しくありません。

もちろん鉢植えで育てることもでき、
寒冷地でも室内で越冬させることができます。


(以下略)



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ