★阿修羅♪ > 経世済民100 > 793.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
企業の7割「増益」見通し 円安、原油安追い風 16年3月期(SankeiBiz)
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/793.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 24 日 10:43:00: igsppGRN/E9PQ
 

企業の7割「増益」見通し 円安、原油安追い風 16年3月期
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150923-00000002-biz_fsi-nb
SankeiBiz 2015/9/24 08:15


 ■主要118社アンケート

 輸出採算が改善する円安やコスト削減に直結する原油安が、引き続き国内企業の業績に追い風になっている。主要企業アンケートで2016年3月期の連結業績見通しについて聞いたところ、全体の71%が最終利益ベースで「大幅に増益」「やや増益」と答え、増益になるとした。中国リスクなど世界経済の先行きには不透明感が増すものの、企業の多くは当面、業績が改善すると見込む。

 「大幅に増益」「やや増益」と答えた企業に、その理由を複数の選択肢から1つ挙げてもらった。「国内需要が回復」と「海外事業が堅調」がそれぞれ24%を占め、内需と外需をバランス良く取り込むことで企業の稼ぐ力が高まっていることが示された。「その他」も34%だったが、前期に計上した一時的な損失がなくなった反動増などだった。

 企業業績が回復基調にある中、手元資金の使い道も注目されている。複数の選択肢から2つまで答えてもらったところ、「設備投資」が30%を占めて最も多く、「新たな製品や技術の研究開発投資」(20%)や「配当や自社株買いなど株主還元」(18%)、「M&A(企業の合併・買収)」(16%)などが続いた。

 15年度下期(15年10月〜16年3月)の設備投資計画の検討状況は、「国内・海外とも増額」「海外のみ増額」「国内のみ増額」を合わせた「増額」で見ると54%を占め、設備投資に対する一定の意欲をうかがわせた。ただ、「横ばい」も34%に上り、一定の割合を保った。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月24日 14:07:54 : Zr4XPbrcrA
>全体の71%が最終利益ベースで「大幅に増益」「やや増益」と答え、増益になるとした。中国リスクなど世界経済の先行きには不透明感が増すものの、企業の多くは当面、業績が改善すると見込む。

楽観的な見方は本物か、それともそう言わねばいけない、そう言う事で現状をよりよくできるだろうと思う表現なのか、きわめて疑わしいものが感じられる。


2. 2015年9月24日 15:50:17 : OO6Zlan35k

金融市場異論百出
2015年9月24日 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長]

日本企業のドル資金調達に警鐘 金融危機の“清算”はまだ道半ば

かつて世界の基軸通貨としてのドルの流通は米国の利益だったが、金融危機で状況は一変した?(c)123RF
?ちぐはぐなことが起きている。日本銀行と米金融規制当局が意図する方向性が真逆のため、結果として、日本の金融機関のドル資金借り入れコストが急騰する現象が発生している。それは日系企業にとっても、ドル資金借り入れコストの上昇につながるため注意が必要である。

?日銀は量的質的金融緩和策によって国債などの利回りを大幅に低下させ、金融機関や機関投資家を深刻な資金運用難に追い込み、彼らにドルなどの外貨建て資産を持つよう促してきた。それによって生じる円安を日銀は期待してきた。

?ただし、彼らはもともとドルをほとんど持っていない。顧客から預かっているのは円である。ドル建て資産を大規模に保有し続けるには、大量のドルを市場から借りてこなければならない。

?しかしながら、米国では、2008年に起きたリーマン・ショックのような金融危機を二度と発生させないために、ドット・フランク法、ボルカー・ルール等々により、金融規制が徹底的に強化されてきた。国際決済銀行(BIS)もバーゼル3を中心とする多数の規制を導入しつつある。

?そういった新規制に対応するため、月末になると多くの米国の金融機関や証券会社は、バランスシートが膨らまないように金融市場での取引を極端に控えるようになった。その結果、月末(特に四半期末)になると、日本の金融機関がドルを調達するコストは跳ね上がりやすくなっている。この9月末越えもそうなっている。

?米国の新規制の中には、外国の銀行に対してドルを本国に送金する金額を制限させるものもある。米規制当局が、外国の金融機関にドルをあまり使わせたくないと考えているというのは、今や明らかだ。以前は、基軸通貨としてのドルの利用が国際金融市場で活発化することは米国にとって利益だと考えられていたのに、状況は様変わりした。

?リーマン・ショックの直後に、米連邦準備制度理事会(FRB)は海外中央銀行と為替スワップを行い、それらにドルを貸すことによって、外国の金融機関のドル調達を支援した。しかし、それは米議会から批判を浴びた。「なぜ外国の銀行をFRBが助ける必要があるのか」と。

?日銀は今もFRBからドルを借りてドル資金供給オペを実施している。しかし、FRBはいずれ同オペの停止を求めてくるだろう。ドルの借り入れコストの上昇が続くと、日本の金融機関がドル建て資産を保有しても差し引きの利回りは小さくなってしまう。日本の金融機関の運用難の悩みは続きそうである。

?一方、米国では続々と導入される新金融規制のための莫大な経費が金融機関の負担となっている。米「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙によると、JPモルガン・チェースはストレステスト対応の専任スタッフを約500人に増加した。シティ・グループは「包括的資本分析」のために昨年下半期に1.8億ドルも使った。

?新金融規制の下で、金融機関は利益も厚くしていく必要がある。よって、前述のコストはいずれ金融機関の利用者に転嫁されていくことになる。また、現在準備中のものも含めて全ての金融規制が導入されると、全体として金融市場や経済で何が起きるのか、といった点は当局の誰も考えていない。

?既に米国の債券市場では規制の影響で流動性の低下が深刻となっている。しかし、世論の関心はいまだに低い状態にある。

(東短リサーチ代表取締役社長?加藤 出)
http://diamond.jp/articles/-/78755



[12削除理由]:管理人:無関係の長文多数

3. 2015年9月24日 18:35:40 : AxHLMtGTIo
嘘ばっかりの産経。

4. 2015年9月24日 19:55:14 : v1gbxz7HNs
帳簿上の話は聞き飽きた。

5. 2015年9月25日 12:55:04 : 3Co6vGFqGY
>主要企業アンケートで

つまり、0.7%の意見ね。
 


6. 2015年9月25日 12:57:20 : 3Co6vGFqGY
○ つまり、0.7%の中でも極一部の優良企業の意見ね。
× つまり、0.7%の意見ね。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ