http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/729.html
Tweet |
食の安全に不安を感じている人に、どのようなことに不安を感じているかを聞いた結果。
食の安全に不安を感じている人は6割強、食品の品質表示を信頼している人は8割強
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150921-00010003-biz_dime-nb
@DIME 2015/9/21 20:01 DIME編集部
マイボイスコム株式会社は『食の安全』に関するインターネット調査を2015年6月1日〜6日に実施し、11964件の回答を集めた。調査の結果、食の安全に対して不安を感じている人は6割強で、「添加物」「残留農薬」「輸入食品の安全性」が上位3位を占めた。2012年と比べて、「異物・毒物の混入」は増加、「食品の放射能汚染」は大きく減少している。また、食品の品質表示等を信頼している人は8割強で、注意して見ることは「原産国、生産地」「期限表示」が上位2位となっている。
◆食の安全に対する不安、不安を感じている事柄
食の安全に対して不安を感じている人は62.0%、飲食店での外食に不安を感じている人は52.2%。いずれも、女性高年代層で比率が高くなっている。食の安全に不安を感じている人に、どのようなことに不安を感じているかを聞いたところ、「添加物」「残留農薬」「輸入食品の安全性」が各5〜6割で上位3位となっている。2012年と比べて、「異物・毒物の混入」(2012年は「異物・毒物の混入、異臭」)は増加、「食品の放射能汚染」は大きく減少。「異物・毒物の混入」は、女性20代で「添加物」に次いで2位となっている。「輸入食品の安全性」「環境汚染物質」は、高年代ほど比率が高い傾向が見られた。
◆食の安全に不安を感じている食品・飲料
食の安全に不安を感じている食品・飲料は、「肉の加工品」「精肉」「魚介類」「野菜」「水産加工品」が上位にあがっている。2012年と比べて、「肉の加工品」「冷凍食品」が増加、「魚介類」「野菜」「キノコ類」「米、もち」「水道水」は減少した。
◆食品の品質表示への信頼度、注意して見ること
食品の品質表示やパッケージの説明書きを信頼している人は82.7%。注意して見ることは、「原産国、生産地」(70.0%)が最も多く、次いで「期限表示」(68.7%)、以下「製造年月日」「原材料」が各5割弱で続いた。女性の比率が高い項目が多く、「原産国、生産地」「原材料」は男性を約16〜18ポイント上回った。
◆食の安全の意識・行動変化
ここ1年で、食の安全への意識や行動に変化があった人は6割。変化の内容としては、「原産地を気にするようになった」「国内産を買うことが増えた」「賞味期限・消費期限を気にするようになった」「食品表示やパッケージの説明をよく読むようになった」が上位にあがっている。2012年と比べて、「国内産を買うことが増えた」「ファストフード店での食事が減った」が増加。「原産地を気にするようになった」「国内産を買うことが増えた」は、女性50代以上で比率が高くなっている。
<回答者のコメント>
◆食の安全に関して気をつけていること・工夫していること (全5,806件)
・食の安全に関連するニュースをより注意してみるようになった。(男性17歳)
・絶対はないので、安いもので我慢して買ったり食べたりしているので、何かあった時は運が悪かったと覚悟は持っている。(男性47歳)
・赤ちゃんの離乳食は、できるだけ国産のものを使って、手作りするようにしています。(女性32歳)
・何物も良く加熱して調理したものを食するようにしている。(男性79歳)
・気をつけているわけでは無いのですが、色が不自然に鮮やかだったりすると、食べたく無いです。(女性18歳)
・野菜は有機野菜。加工食品・パン類はショートニングの有無に注意をはらっているが、中々含有無しの商品が無く、仕方無しに購入している。(男性49歳)
・製造元、製造者が自分で確認できる、地元産直販売店を利用して購入するようになった。(女性38歳)
・精肉は決まった店で買う。化学添加物は表示を見ただけではすべてわからないので、そのような商品はできるだけ買わない。市販の調味料をできるだけ使わないように料理する。ただ100%そうしてるわけでもない。(女性57歳)
@DIME編集部
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。