http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/622.html
Tweet |
中国、国有企業を巨大化
国家主導で統合加速 市場を占有、ひずみも
【北京=阿部哲也】中国の習近平指導部が国有企業の「官製再編」を本格化する。現在110社ある中央直轄の国有企業を統合し、2020年までに40社程度への集約を目指す。過剰設備や重複投資を減らし、世界で戦える巨大国有企業をつくるのが狙いだ。民間の活力を採り入れる発想は乏しく、国家の意思で動く企業による世界市場の占有が進めば、競争をゆがめる恐れもある。
「習総書記(国家主席)の度重なる指示を受け、改革の方向性と基本ルールを明記した」。国務院(政府)傘下で大型国有企業を所管する国有資産監督管理委員会(国資委)の張喜武副主任(次官級)は14日の記者会見で「国有企業改革を深化するための指導意見」を正式に発表した。
「指導意見」は習指導部の行動指針となる重要文書で、今回は共産党と国務院が連名で公表した。国有企業の改革に関して意見書をまとめるのは初めてだ。「20年までに決定的な成果を上げる」としており、官公庁や国有企業に具体的な期限を課した。
柱となるのが国有企業の大規模再編だ。
「世界一流の多国籍企業を生み出す」。指導意見は目標をこう明記する。具体的な数値目標には触れなかったが、国資委内では「大型国有企業を40社にまで再編し、国際競争力を持つ企業集団を形成する」との計画が検討されているという。
すでに鉄道や海運などの業界では再編・合併計画が相次ぐ。6月には二大車両メーカーである旧・中国南車と旧・中国北車が合併し、世界の地下鉄シェアで5割を占める中国中車が誕生した。足元では二大海運会社である中国遠洋運輸集団と中国海運集団などが経営統合の検討に入った。
いずれも国内競争による消耗戦を避け「オール中国」として海外に打って出る狙いがある。鉄鋼や通信などでも合併に向けた動きが本格化しており、これに沿ったルールの整備も進む。
「健全な淘汰や市場退出のための環境を整える」。指導意見はこう強調しており、過剰設備が目立つ業種を中心に国有企業の整理・統合を後押しする構えだ。
1990年代に始まった中国の国有企業改革(きょうのことば)は、もともと非効率な国有部門の役割をできるだけ小さくし、民間部門の活力を引き出す狙いがあった。98年に就任した朱鎔基首相は国有企業の分割・民営化を進め、経済全体に占める民間部門の比率を高めることに改革の主眼を置いた。
習指導部が打ち出した指導意見は、こうした過去の国有企業改革とは一線を画す。「引き続き党が指導的役割を発揮する」と明記し、国有企業に対する共産党や政府のコントロールを弱めるのでなく、むしろ強めることに軸足を置く。
習氏は国有企業改革を反腐敗運動と連動させ、権力基盤固めに使ってきた。対抗勢力に連なる国有企業のトップを摘発し、自分に近い人物を送り込んできた。政府や共産党が意のままに動かせる国有企業を巨大化し、世界市場での影響力を強めて自らの求心力を高める狙いが透ける。
中国中車のように国内市場をほぼ独占する企業が誕生するなど、国内的にも「市場化」に逆行する動きが出ている。
指導意見は全国に約1万8千社あり、供給過剰業種が多い地方政府傘下の国有企業の再編には触れていない。中国経済の過剰生産体質の解消にはつながらないとの見方もある。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
既得権層の抵抗必至 新たな権力闘争の火種に
【上海=土居倫之】市場では、中国政府が発表した国有企業改革に関する指導意見の実現性を疑問視する声が多い。国有企業改革はこれまで、既得権層の壁に阻まれて実現してこなかった歴史があるからだ。
指導意見の発表を受けた14日の上海株式市場で総合指数は反落。終値は前週末に比べ2.67%安の3114となった。
中国の株式市場では、国有企業同士の合併観測が相場を押し上げる材料になりやすい。実際、M&A(合併・買収)による収益力の改善を柱とする今回の国有企業の再編策は「対象となる国有企業の株価が上昇する要因になる」(上海の私募投資基金のファンドマネジャー)という。
しかし、株価が下げたのは再編が一気に進むとみていないからだ。
胡錦濤前政権は国有企業の再編を目指したが、党や政府高官とつながった既得権層の抵抗に遭い、思うように改革を進められなかった。国有企業改革を反腐敗運動と結びつけてきた習近平国家主席も再編を急ぎすぎれば反対勢力が勢いづき、新たな権力闘争の火種をつくる可能性がある。
国有企業の再編は、減速する景気を一段と下押しする懸念もある。国有企業の再編は過剰な生産設備の削減に本来の目的があるため、新規の設備投資を抑える要因になる。大規模な人員削減につながれば、消費を下押ししかねない。
上海・深圳両市場上場の国有企業で構成する「中証国有企業総合指数」は14日、同3.51%安で取引を終え、上海総合指数の下落率を上回った。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
中国の国有企業改革 揺り戻しの歴史
▽…中国の国有企業は大きく2種類に大別される。一つは中央政府が直接所管する「中央企業」と呼ばれる大型国有企業だ。石油大手の中国石油天然気集団(CNPC)、自動車大手の中国第一汽車集団、通信大手の中国移動通信集団などが代表例で、いずれも改革開放後の中国経済を支えてきたことから「新中国の長子(長男)」と形容される大手企業だ。
▽…一方、地方政府が所管する国有企業もある。自動車最大手の上海汽車集団や、トヨタ自動車などが合弁を組む広州汽車集団が一例だ。それぞれ上海市政府、広州市政府が出資・管轄しており、中央政府がその経営や人事を意のままにできないのが特徴だ。
▽…中国の国有企業改革は揺り戻しの歴史だ。1990年代後半に就任した朱鎔基首相の時代には、鉄道省傘下の大型車両メーカーを分割し、旧・中国南車と旧・中国北車が発足した。国内競争を促し、一般消費者の利便性を高めるのが狙いだった。だが習近平指導部が発足してからは、これに逆行するかのように国有企業同士の合併・統合の動きが相次いでいる。
[日経新聞9月15日朝刊P.3]
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。