★阿修羅♪ > 経世済民100 > 600.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
便乗値上げ、給与監視、ATM刷新 デノミで生活に起きること(週刊ポスト)
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/600.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 16 日 08:24:30: igsppGRN/E9PQ
 

便乗値上げ、給与監視、ATM刷新 デノミで生活に起きること
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150916-00000013-pseven-soci
週刊ポスト2015年9月25日・10月2日号


 安倍晋三首相には安保法制とともに、もう一つの宿願があるといわれている。それが「アベノデノミ」だ。100円を新1円に切り下げることでドルとの交換レートを1桁台にし、GHQが占領政策で1ドル=360円と「3桁」にした通貨の面でも戦後レジームからの脱却を図るというものだ。

 世界を見渡せば、デノミは決して珍しいものではない。フランスは1960年に100フランを新1フランにし、1980年代以降だけでも、イスラエル(1980年)、ロシア(1998年)、トルコ(2005年)などで実施されてきた。

 珍しいものではないとはいいつつも、当然ながら国民生活にも様々な影響がある。岡地勝二・龍谷大学名誉教授が解説する。

「デノミは巨大な国家事業です。数年がかりで世界中に広報し、すべての自動販売機や金融機関のATM、自治体・企業のシステムなどソフト、ハード面での大幅な刷新が必要となります。大きな経済効果、新たな雇用を生むと考えられます。また、1ドル=1円に近い水準なら計算が煩雑でなくなり、国際取引がスムーズになる効果も期待できます」

 一方で、経済評論家の森永卓郎氏はこういう。

「道路や橋を造る公共投資なら、完成した後に多少は便利になる人がいます。しかし、デノミのための投資はそうした付加価値を一切産まない。究極の無駄です」

 加えてデメリットとして、デノミが「便乗値上げ」をもたらすとの指摘が少なくない。「100円=新1円」にする場合、たとえば98円だった商品は本来0.98円になるが、業者側が“端数を切り上げて1円にしてしまおう”とするケースが想定されるのだ。

「それだけだと値上げラッシュですから、問題は給料も同じように切り上げられるかです。政府が責任を持って監督すべきだと思いますが、それを理由にマイナンバー制度などを使った監視が強まるかもしれません」(岡地氏)

 切り下げで商品が安くなったように見えて購買意欲が高まるという心理的効果も挙げられるところだが、これは「貯金額が少なくなった」と感じる人もいるのでそれほど期待はできない。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月16日 13:38:09 : nJF6kGWndY

あほらしい

ないよ


2. 2015年9月17日 11:11:51 : OO6Zlan35k

金融市場異論百出
2015年9月17日 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長]
円安誘導政策が引き起こした低中所得層の“インフレ恐怖症”

円安などによる原材料価格の高騰で、パンなどの日常食品の値上げが相次いでいる?Photo:AFP=時事
?スーパーマーケットで販売されている食品や日用品の価格を集計している東大日次物価指数が最近急激な上昇を示している。7日間の移動平均前年比で見ると、6月4日は+0.4%だったが、9月4日は+1.5%だ。

?だが、東大日次物価指数の上昇は、消費者の購買力の高まりを反映したものとは言い難い。食品や日用品といった生活必需品においては、企業は円安によるコスト上昇を販売価格に比較的転嫁しやすくなっている。しかし、全体の所得の伸びに限りがあるため、生活必需品の価格上昇と反比例して、消費はさえない状況にある。

?8月の景気ウォッチャー調査の「小売関連」「飲食関連」「サービス関連」はいずれも悪化を示した。7月の消費者態度指数も良くなかった。特に低中所得層および高齢者の消費者マインド悪化が顕著である。

?日本銀行が異次元緩和策を開始した2013年4月と今年7月を比較してみると、年収950万〜1200万円の層の消費者態度は2.7ポイントの悪化だが、年収300万円未満は4.5ポイントの悪化だ。また、年齢別に見てみると、同期間に30〜39歳は2.1ポイントの悪化だが、60〜69歳は4.7ポイントの悪化だ。

?過去2年以上の大胆な金融緩和策により、円は大幅に下落し、大手企業の収益と株価は劇的に改善、資源価格の下落という日本経済にとっての“神風”まで吹いたというのに、GDPの最大の項目である消費に元気が出てこない。

?このことは極めて悩ましい状況である。株式市場関係者からは日銀に追加緩和策を求める声が増加し始めている。確かに追加緩和を行えば、円安とともにひとまず株価は上昇するだろう。しかし、それは日本の景気回復に本当に資するのだろうかと考えると、首をかしげる人が多いのではないかと思われる。

?そもそも円安による物価上昇は、日本経済にとって本当にいいことなのだろうかと疑問を感じ始めた人も多いだろう。年金生活者の比率が高まっている今の日本では、食品価格の上昇は、他の消費を抑制させてしまう恐れがある。

?せめて、円安で空前の利益を上げている大手輸出企業が、その一部を下請けの中小企業に分けることができれば、賃金上昇の裾野が広がり、円安のデメリットが薄らぐことになる。しかし、トヨタ自動車は、凍結していた部品納入企業に対する値下げ要求を再開すると発表している。

?中小製造業で働く人々の賃金上昇率が生活コストの上昇率を上回っていかないと、彼らの消費者マインドは改善しないため、小売りなどのサービス産業の業績改善も遅くなる。結果として膨大な就労者がいるサービス産業の賃金上昇も限られてしまうだろう。

?消費動向調査に、年収別のインフレ予想が載っている。7月に今後1年で物価が「5〜10%」および「10%以上」上昇すると予想した人の合計は、年収300万円未満の層でなんと30%もいた。

?消費者物価指数が現実にそれほど上昇するとは考えにくい。しかし、彼らがそのように予想してしまうのは、エンゲル係数が高いからだろう。

?支出に占める食費の割合が高い人の場合、恐怖に近いインフレ予想を抱いている可能性がある。政府・日銀はここから先は円安誘導でインフレ目標の早期達成を無理に目指すのではなく、賃金上昇と物価上昇の好循環を中長期的観点で育てていくべきである。

(東短リサーチ代表取締役社長?加藤 出)
http://diamond.jp/articles/-/78420


[12削除理由]:管理人:無関係の長文多数

3. 国立研究開発法人職員 2015年9月21日 22:46:53 : b/hYxxbOX9R1g : ro34WyCxnM
皆さん鈍いな。
政府の目的は、タンス預金の没収、超ハイパーインフレで国債の紙クズ化ですよ。
しっかり、政治を監視しましょう。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ