http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/542.html
Tweet |
いよいよ16〜17日は米国のFOMC(公開市場委員会)。FRBは利上げ見送り、日本株も含め世界の株価は急上昇、となるのだろうか(写真:UPI/アフロ)
日本株は「米国利上げ見送り」ならどうなるか 16〜17日はいよいよ米公開市場委員会
http://toyokeizai.net/articles/-/84230
2015年09月13日 平野 憲一 :ケイ・アセット代表、マーケットアナリスト 東洋経済
中国経済の大減速に端を発した株価の乱高下が続いている。日経平均株価は9月8日に前日比433円安となって直近安値を付けた後、9日は一転して1日の上げ幅としては史上6番目となる1343円高。結局、週末の11日は1万8264円で終了している。
■株価の調整は一つの大きなヤマを越えた
今回の波乱は、経済規模では世界第1位の米国と第2位の中国が、なんともアンバランスな金融政策をとっていることが根っこにある。つまり、中国は景気減速のために、景気刺激策などでアクセルを踏まなければならない。一方、米国は景気過熱・インフレを警戒するために、ブレーキを踏むタイミングを探っているというわけだ。
日本のマーケットはこのアンバランスな金融政策の影響を受けたわけだが、空売り比率が連日40%を越していたように、株価が乱高下した原因は空売りファンドの存在が大きい。しかし、日経平均においては、2013年5月のバーナンキショックという「同質」の調整とほぼ「同額」の調整となった後に、9日は「今世紀最大の上げ幅」となった。さらに11日の「メジャーSQ」(先物・オプションの清算が同日に行われる日)もなんとか通過したことを考えると、一つのヤマは越えたと思う。
ほぼ「同質」の調整といったのはこういうことだ。2013年5月はバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長(当時)の金融緩和から引き締めへの政策変更発言によって株価は暴落した。やはり今回も利上げ懸念という緩和策から引き締め策への変更に対する調整であり、筆者はこの2つを同質のものだと考えている。
また、ほぼ「同額」の調整とは、2013年5月23日の高値1万5942円から6月13日安値1万2415円までの調整幅3527円と、今回の6月24日高値2万0952円から9月8日安値1万7415円までの調整幅3537円を指す。
今回は、中国の景気減速というもう一つの材料があるので、株価はまだ下げ余地があるとも言える。
だが、2013年と2015年の2つの下げ幅が一致したのは偶然ではないような気がする。つまるところ、株価の位置は、カネの量と株式の量とのバランスの上で成り立つ。数字的にはっきりしなかったバーナンキ発言と、今回の利上げ後の不透明な金融政策について、日本のマーケットが出した最初の結論が、日経平均3500円余の下げではなかったか。
■FRBの利上げの確率は50%
さて、中国は、始皇帝の兵馬俑を現代に甦らせたような派手な軍事パレードを3日に行ったが、その後、しおらしくも経済政策の誤りを認め、「的確な対策を取る」とまで言明した。
そして、いよいよアメリカの金融政策も今週大きなヤマ場を迎える。今回のFOMC(米公開市場委員会、16~17日)での利上げ確率は、直前になっても「五分五分」の感じだ。
しかも、利上げ=売り、見送り=買いと言うのがマーケットコンセンサスだが、これだけ長い間練り込まれて来た材料だから、フタをあけて中をのぞいて見たら、異質なものに変質しているかも知れない。
事前に複数のファンドに聞いてみたが「はっきりしてから動く」としている。これだけ不透明な状況では、まともなファンドは事前に動けないのは当然かもしれないが・・。
しかし、思惑を張れる投資家は非常に面白い局面だ。理由の一つは、直前に日銀金融政策決定会合(14〜15日)があることだ。利上げ決定をするかもしれないFOMCの前日に、日銀が追加緩和をすることは「99%ない」と言われている。
だが「1%」が出たら、大きな材料となる。最近の日本の景気指標の低調さや、びっくりさせるのが好きな黒田総裁の気質から、確率は1%よりかなり高いと筆者は考える。
もう一つは、「Sell in May, and go away; don’t come back until St Leger day.」だ。5月に株を売れ、セントレジャーデーまで戻るなと言われるが、昨日はそのセントレジャーデー(9月第2土曜日)だった。極めて面白くなったのではないか。
今回のコラムでは、改めて大調整の理由付けもしたわけたが、筆者の本心は、「空売りファンドの仕掛けがハマっただけのこと」だと思っている。プログラム売買の荒っぽい値動きがそれに拍車をかけただけだ。
自民党総裁選での無投票当選が決まったことで、安倍晋三内閣の「後三年の役(戦い)」がスタートしたわけだが、大きな相場が作られる時は安定政権の時が多い。平成バブル相場も、1985年のプラザ合意での外圧が原因と言われるが、直前の中曽根内閣の5年間の安定が大きく影響していると思っている。近年まれにみる安定政権になりそうな、安倍政権とアベノミクス。本領発揮はこれからだ。
■「大相場の可能性」がさらに高まる
今後の相場だが、異次元バブル大相場の可能性がさらに高まったと筆者は考える。アメリカが利上げをすると言っても、現在の通貨供給量を一気に絞り、さらに急速に吸い上げるということではない。
特に来年は大統領選挙の年である。現在の景気を維持するために、現行の通貨供給量は維持されよう。しかも、ECBや日銀の資金供給量は増えることはあっても、減る事はないだろう。中国もしかりだ。エンドレスな異次元緩和が引き起こす金融相場を考えた時、今回の波乱は、その資金供給量増額の催促相場になっただけではないか。
一方、下値で鯨(GPIFなど)は動いた。だが1万8000円は買うが、2万円は買ってくれないようだ。いったん壊れた相場の修復には時間がかかるが、予想外な戻りがあるとしたら、セントレジャーデーを終えて戻って来る外国人投資家の「大人買い」だ。
予断を許さないFOMCだが、本当に面白いFOMCでもある。今週(14〜18日)の日経平均予想レンジは、1万7750円〜1万9250円としたい。予想にならないくらいの広いレンジだが、1日で1300円以上も動いた翌週なので、許して頂こう。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。