★阿修羅♪ > 経世済民100 > 473.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東京株終値は反落、前日比470円89銭安 一時1万8000円割れの場面も(SankeiBiz)
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/473.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 10 日 15:19:00: igsppGRN/E9PQ
 

東京株終値は反落、前日比470円89銭安 一時1万8000円割れの場面も
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150910-00000505-biz_fsi-nb
SankeiBiz 2015/9/10 15:06


 10日の東京株式市場は反落し、日経平均株価の終値は前日比470円89銭安の1万8299円62銭となった。米国株安や前日の急騰による反動を受け、投資家らの利益確定売りや戻り売りが広がった。不安定な動きを繰り返し、一時1万8000円を割り込む場面もみられた。

 売買代金上位銘柄では、東電とソニーは前日比でプラス圏を維持。一方、トヨタやみずほフィナンシャルグループなどは冴えなかった。


             ◇

日経平均が一時800円安、先物主導で下落:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/2015/09/10/instant-view-nikkei-idJPKCN0RA0AD20150910
2015年 09月 10日 13:09 JST

[東京 10日 ロイター] - 10日の東京市場で、日経平均は一時800円を超す下げとなり、1万8000円を割れる場面があった。先物主導で売られ、下げ幅を拡大した。

今後のマーケット見通しについて、識者の見方は以下のとおり。

<丸三証券 経済調査部長 安達誠司氏>

短期筋の仕掛け的な動きは別として、市場は楽観と悲観の間を右往左往している。9月の米国利上げへの見方と、中国の政策面での不透明感に振らされている。日経平均は前日大幅高となったが、過去をみると上昇トレンドへの転換というよりは、急落局面での一時的なリバウンドの動きが多く、警戒感も強い。

「セーフヘイブン」として消去法的に買われていた日本株については、中国株の急落の影響が思ったよりも大きく、さらに売り仕掛けで下落した。リスク回避のなか、こうした動きが日本株への期待を低下させた面もある。

9月の利上げが見送りとなったとしても、今後利上げをめぐる同じ話が蒸し返される展開が考えられる。9月に利上げが実施できたとなれば、米国経済に大きな変化がない限り、さらなる利上げへの不透明感が払しょくされない状況が続くだろう。いずれにせよ右往左往することとなる。

利上げを諦めるような材料が米国内から出ることは見込みにくく、そうした材料は新興国発のものとなるのではないか。ここに来てブラジルの格下げが伝わっているが、世界景気に対する減速懸念が強まることも想定され、気持ち悪さがある。

<T&Dアセットマネジメント 運用統括部長 山中清氏>

実需中心の投資家はリスク上昇に伴って運用比率を落とし、その後、相場が落ち着くまでは新たなポジションを構築しにくい。その中で短期筋による先物売買に振らされ、値幅が大きくなっている構図だ。当面はPER14倍に当たる日経平均1万7500円が下値とみているが、現時点では同水準での買い参戦は博打(ばくち)的で、実需の買いは限られるだろう。

相場が落ち着きを取り戻すには中国を中心とするアジア圏の景気変調の影響を把握することが鍵となる。10月末から11月にかけて発表される9月中間決算が一つの目安となるだろう。景気変調に対する企業側のスタンスがある程度見えてくれば、株価の方向性も出てきそうだ。

<マネックス証券 シニア・ストラテジスト 山本雅文氏>

ドル/円相場は、前日株価が大幅に上昇したにもかかわらず、121円台前半への上昇に留まり、目先の上値を確認した形で、積極的な買いが出にくい状況だ。

ドル/円では、基本的に118―122円のレンジが続いているとみている。

レンジを打破するには、米国の利上げを巡る不透明感が払しょくされること、及び、中国の景気がどこまで悪いのか、政府が実効的な対策を打てるのかについて、市場がある程度把握できることが必要だろう。

レンジ上抜けには、市場が納得する形で、中国が金融緩和などで景気の一段の減速を阻止し、景気減速懸念が後退することが欠かせない。

一方、米国が9月に利上げを決行すれば、金融市場ではリスク回避が高まり、レンジを下抜ける公算が大きくなる。

グローバルな金融市場では、目下、リスク削減のため、ポジションを縮小し保有資産を売る必要がある人と、割安感から安値拾いをねらう人が混在している。

両勢力のバランスを反映して、株式市場等ではボラティリティが高まっているが、為替市場では、特にトルコリラやブラジルレアルなどの新興国通貨で脆弱性が目立ち、前者の勢いが依然勝っているようだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月10日 16:28:14 : OO6Zlan35k
日本株は大幅反落、米利上げ警戒と歴史的急騰の反動−幅広く売り
2015/09/10 15:30 JST 

    (ブルームバーグ):10日の東京株式相場は大幅反落。雇用関連指標の改善を受けた米国の早期利上げへの警戒に加え、中国景気の根強い不透明感や国内機械受注の下振れなどから投資家の売り姿勢が強まった。前日の日本株が歴史的な上げとなった反動も加わり、輸送用機器など輸出関連、鉱業など資源関連株、前日の上昇が目立った保険や医薬品株など幅広い業種が安い。

TOPIXの終値は前日比27.85ポイント(1.9%)安の1479.52、日経平均株価は470円89銭(2.5%)安の1万8299円62銭。
プリンシパル・グローバル・インベスターズの板垣均社長は、「米市場は金融当局に金利を上げてほしくないため、売りにかかっている。金融緩和で金余り状態にあり、売り方も買い方も資金を抱え、ボラティリティが上がるのは間違いない」と指摘。日本株は値幅、日柄ともまだ調整は終わっていないとし、「少しでもリバウンドすれば、ポジションを減らしたいのは自然」と話していた。
米労働省が9日に発表した7月の求人件数は、前月比43万件増の575万件と過去最高を記録した。増加幅は2010年4月以来で最大、エコノミスト予想の中央値は530万件だった。9日の米ダウ工業株30種平均は一時171ドル高まで上昇する場面があったが、来週に連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、早期利上げを警戒する格好で結局200ドル以上下げて終了。9月利上げ実施の見方は一時に比べ後退しているが、フェデラルファンド(FF)金利先物市場が織り込んでいる利上げ確率はなお28%となっている。
「実体経済は悪いが、金融正常化を急ぐために利上げするというのがマーケットが想定する最悪シナリオ。市場は、海外の影響から半年後に米景気が悪くなることを懸念している」と、いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は言う。
また、同日のニューヨーク原油先物は3.9%安の1バレル=44.15ドルと大幅安。10日発表の米エネルギー情報局(EIA)統計で原油在庫の2週連続増加が明らかになるとの観測から、世界的な供給超過に対する懸念が広がった。きょうの中国上海総合指数は1.6%安で取引を開始し、その後もマイナス圏と軟調。依然不安定な海外リスク資産の動きに投資家は警戒感を持たざるを得ない状況だ。

機械受注は2カ月連続のマイナスに

内閣府が10日朝に発表した7月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」は前月比3.6%減と2カ月連続でマイナスとなった。事前予測の中央値は3%増だった。
この日の日本株は、朝方から内外需幅広い業種に売りが先行。前日の取引で日経平均が1日の上げ幅としては21年ぶり、上昇率は7年ぶりの大きさを記録した反動も加わり、きょうは一時814円安まで売り込まれ、きのうの上げ幅の35%を失った。昨日の上昇率が大きかった医薬品や保険、銀行はきょうの業種別下落率で上位と早々の利益確定売りの動きが鮮明。大和証券投資戦略部の高橋卓也シニアストラテジストは、「機械受注のマイナスへの下振れなど、材料に過敏に反応する状況は変わらない。大幅高した後でもあり、きのうの上げ幅の半分の下げで収まればきょうは良し、とするしかない」としていた。
東証1部33業種は鉱業や保険、石油・石炭製品、食料品、輸送用機器、医薬品、情報・通信、銀行、小売など30業種が下落。建設と海運、繊維の3業種は上昇。売買代金上位ではトヨタ自動車やみずほフィナンシャルグループ、ファーストリテイリング、KDDI、セブン&アイ・ホールディングス、第一生命保険、スズキなどが安い。半面、東京電力やヤフー、アイシン精機は高い。東証1部の売買高は24億4785万株、売買代金は2兆5993億円。上昇銘柄数は497、下落は1329。

関連ニュースと情報:日本株の関連情報NI JPS JBNNI KOBETSU
記事についての記者への問い合わせ先:東京 長谷川敏郎 thasegawa6@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Sarah McDonald smcdonald23@bloomberg.net 院去信太郎
更新日時: 2015/09/10 15:30 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NUFLD26KLVRG01.html

自民・山本幸三氏:追加緩和、日銀の10月30日会合が「いい機会」
2015/09/10 14:29 JST

    (ブルームバーグ):自民党の山本幸三衆院議員は、日本銀行の金融政策に関し、経済・物価情勢の展望(展望リポート)を策定する10月30日の金融政策決定会合に合わせて追加の金融緩和に踏み切るべきだとの認識を示した。資産買い入れを最低10兆円規模で拡大することが必要との認識も示した。
ブルームバーグのインタビューで述べた。2016年度前半ごろの2%の物価目標達成は「至上命題」と述べた。15年度補正予算については「3・5兆円から5兆円は考えないといけない」と語り、新規国債も「必要だったら発行すればいい」と述べた。
中国経済に関しては「非常に深刻だ。過剰投資でそれが不良債権化しているので、その処理に時間がかかる」と指摘。日本への影響は「直接的には大したことない」ものの、世界経済全体が落ち込むことで「間接的な影響はじわじわ効いてくる」と述べた。
山本氏は自民党内でデフレ脱却のために日銀が通貨供給量を増やすよう長年主張してきたリフレ派の代表的論客。安倍首相とは野党時代に金融政策の勉強会を重ねてきた。昨年秋には自民党有志議員と消費再増税1年半延期の提言をまとめ、首相が実際に決断した。
関連ニュースと情報:自民・山本氏:追加緩和、遅れれば「ツーリトル、ツーレート」に自民・山本氏:日銀は反リフレの「伏魔殿」、黒田総裁は初心に戻れ自民・山本氏:日銀法改正案、16年の国会で提出を−政府に提言へ日銀:CPI見通し下方修正を検討、政策判断は新型コア次第 (2)トップストーリー:TOP JK
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 広川高史 thirokawa@bloomberg.net;東京 Isabel Reynolds ireynolds1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:大久保義人 yokubo1@bloomberg.net; Andrew Davis abdavis@bloomberg.net 谷合謙三, 浅井秀樹
更新日時: 2015/09/10 14:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NUG3SR6TTDSV01.html

債券は上昇、5年債入札順調や株反落で買い優勢−日銀追加緩和発言も
2015/09/10 15:50 JST 
    (ブルームバーグ):債券相場は上昇。きょう実施された5年利付国債入札が順調な結果だったことを受けて買いが優勢となった。市場参加者からは、株式相場の乱高下で債券市場に運用資金が流入するとの見方が出ていた。
10日の長期国債先物市場で中心限月12月物は前日比2銭高の147円96銭で開始し、しばらく横ばい圏でもみ合った。午後の入札結果発表後に水準を切り上げ、一時は148円11銭まで上昇。結局は13銭高の148円07銭で引けた。
現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の340回債利回りは、日本相互証券が公表した前日午後3時時点の参照値と同じ0.36%で始まり、午前は同水準で推移した。午後に入ると1ベーシスポイント(bp)低い0.35%と、8月24日以来の低水準を付けている。5年物の124回債利回りは0.5bp低い0.06%で開始。入札後は0.055%まで低下した。きょう入札された5年物の125回債利回りは0.07%で取引された後、0.06%に下げている。
株乱高下で、資金を債券に向けざるを得ない
損保ジャパン日本興亜投融資部投資グループの石崎竜也グループリーダーは、「株価の乱高下を受けてリスクオフの地合いで、資金を債券に向けざるを得ないため、買いが優勢となっている。9月は国債償還が多い月でもあり、質への逃避により、債券相場はしっかりの展開が続く見通し。5年債入札では一定の買いニーズが入り、堅調な結果だった」と話した。
財務省がきょう午後零時45分に発表した表面利率0.1%の5年利付国債(125回債)の入札結果によると、最低落札価格は100円15銭と市場予想を2銭上回った。小さければ好調さを示すテール(落札価格の最低と平均の差)は1銭と前回と同じ。投資家需要の強弱を反映する応札倍率は3.49倍と、3月以来の高水準となった。
10日の東京株式相場は大幅反落。日経平均株価は前日に1343円高と急伸した反動もあって、一時は800円を超す下げ幅となった。結局は前日比470円89銭安の1万8299円62銭で引けた。9日の米株式相場は下落。日本や中国での大幅株高を手掛かりに通常取引開始直後は上昇。しかし、アップルが新製品の発表イベントを開催している間に同社株が上昇の勢いを失うと、主要株価指数は下げに転じた。
メリルリンチ日本証券の大ア秀一債券ストラテジストは、「株式市場が落ち着かないうちは債券もしっかりしやすい。株が短期売買に揺さぶられる中、債券は9月期末を控えてあぶり出された一部投資家の買いがボラティリティを抑えている。債券は基本的に売り手が乏しく需給良好」と話した。
自民党の山本衆院議員は、ブルームバーグのインタビューで、日銀の金融政策に関し、「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表する10月30日の金融政策決定会合に合わせて追加の金融緩和に踏み切るべきだとの認識を示した。資産買い入れを最低10兆円規模で拡大することが必要との認識も示した。こうした発言を受けて、東京外国為替市場では円が対ドルで一時1ドル=121円台まで売られる場面があった。
関連ニュースと情報:トップストーリー:TOP JK
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 池田祐美 yikeda4@bloomberg.net;東京 山中英典 h.y@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Garfield Reynolds greynolds1@bloomberg.net 山中英典, 青木 勝
更新日時: 2015/09/10 15:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NUEGPI6KLVR601.html

[12削除理由]:管理人:無関係の長文多数

2. 2015年9月10日 20:36:44 : OO6Zlan35k
日本株の材料なき乱高下、ジェットコースター相場の裏側
[東京 10日 ロイター] - 日本株は急騰・急落を繰り返している。まさにジェットコースターのような相場だが、実はこれという特段の材料はない。相場乱高下の大きな背景は、米利上げに備えたグローバル投資家の資金移動だ。

これによりボラティリティが上昇し、長期投資家が様子見に入ったことで商いが減少。高頻度取引(HFT)やレバレッジ型ファンドなどトレンド・フォロワーの動きが増幅されるという構図になっている。

<たかが1%でない利上げの影響>

米連邦準備理事会(FRB)の利上げは、時期について市場の見方は分かれているが、ペースは緩やかというのが市場のコンセンサスだ。米経済がそれほど強くなく、インフレも進んでいない状態で、かつてのように政策金利を4%にまで上昇させるとの見方は少ない。利上げ開始後、1年で1%程度の引き上げとの予想が多い。

1%の利上げ。たった1%と見えるかもしれないが、多くの投資家にとって大きな問題になりそうだ。

これまでの実質的なゼロ金利政策によって、ほぼゼロ%だったトレーディングコストやヘッジコストは上昇。「無から有」への変化は大きい。長期金利が2%から3%に上昇すれば、それは1%の上昇ではなく、変化率は50%となる。

クレディ・スイス証券CIOジャパンの松本聡一郎氏は「流動性がジャブジャブの中で、投資家はトレーディングやヘッジのコストをほとんど意識する必要がなかった。しかし、米利上げが迫り日本株を含めたポジションの見直しを迫られている」と指摘する。

10日の東京株式市場で、トヨタ自動車(7203.T)は4.2%安、ファーストリテイリング(9983.T)は5.6%安と、下落率は日経平均.N225の2.51%を大きく上回った。

両社とも悪材料が出たわけではない。最近、特段の材料が見当たらないなかで、個別銘柄の株価急変が目立つのは「グローバル投資家がポートフォリオ・リバランスを進めている証拠」(外資系証券)とみられている。

<乱高下で長期投資家は敬遠>

こうした「資金大移動」は、相場の変動率を上昇させる。乱高下を嫌う長期投資家は様子見に入らざるを得ない。

ボラティリティの上昇は、ボラティリティ(リスク)を分母にし、リターンを分子にとるシャープ・レシオを低下させる。運用結果を四半期ごとに報告しなければならないようなファンドマネージャーにとって、成績の悪化を意味する。

また「四半期報告がいらないようなよほど長期の投資家でも、この乱高下のなかでは、安いと思ってもなかなか買いに動けないだろう」と、アストマックス投信投資顧問シニアファンドマネージャーの山田拓也氏は話す。

ボラティリティを示す代表的な指数は「恐怖指数」とも呼ばれるシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティー・インデックス(VIX指数).VIXだ。VIX指数は米政策金利との連動性が高いことで知られ、1994年、99年、2004年の米利上げの際は、1─2カ月後にピークを付けている。

長期投資家の多くが取引を控え、売買量が減少。それがさらにボラティリティを高めるという結果になっている。10日午前の市場で、日経平均が一時、800円安水準まで下落しながら、東証1部売買代金は1兆1884億円しかできなかった。

<薄商いでトレンド・フォロワーの影響増大>

薄商いとなったことで、HFTや日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信(ETF) など、いわゆるトレンド・フォロワーの影響が大きく出やすくなっていることも、相場の変動を増幅している。

「彼らは相場の動きについていくだけ。方向性を決めるわけではない。ただ、売買の規模が大きいので、薄商いの中では相場を大きく動かしてしまう」(エモリキャピタルマネジメント代表の江守哲氏)という。

乱高下相場の材料には中国問題もあるが、株価の動きを除けば、政策や経済指標などでサプライズと言えるほどのインパクトを持つ材料が出たわけではない。ただ、流動性が高い日本株は、中国株のヘッジ手段として売買されているという面もあるという。他のアジア株などと比べて日本株の変動率だけが突出して大きい場合があるのは、こうしたことも影響しているとの見方が多い。

新興国はともかく、先進国のファンダメンタルは今のところしっかりしており、世界的な株価乱高下がおさまれば、日本株は再び再評価されるとの見方もある。

しかし、日本経済自体が怪しくなってきた。強さの象徴だった設備投資は減速。7月機械受注は予想外のマイナスだった。輸出や生産、消費も鈍い。グローバルな需給要因だけでなく、こうした不透明感の強まりも、日本株乱高下の一因となっているようだ。

(伊賀大記 編集:田巻一彦)
http://jp.reuters.com/article/2015/09/10/stx-t-idJPKCN0RA0Y620150910

[12削除理由]:管理人:無関係の長文多数


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ