★阿修羅♪ > 経世済民100 > 452.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
5万円葬儀が「アットホーム」と好評 小規模葬儀流行の背景(SAPIO)
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/452.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 09 日 17:05:05: igsppGRN/E9PQ
 

5万円葬儀が「アットホーム」と好評 小規模葬儀流行の背景
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150909-00000019-pseven-int
SAPIO2015年10月号


 かつては大勢の会葬者が訪れる葬儀が一般的だったが、近年は「家族葬」「直葬」と呼ばれる低価格・小規模な葬儀が全国的に広がっている。そうした「格安葬儀」の満足度はどうなのか。ライターの池田道大氏が、格安葬儀経験者の声をレポートする。

 * * *
 北海道在住のA子さん(65)は老後資金として、節約を重ねてようやく約1000万円を貯めた。ところが両親と身寄りのない叔父が立て続けに亡くなると、3人分の葬儀と墓の費用で貯金はあっという間に底を突いた。

 将来の不安を隠せないA子さんが打ち明ける。

「収入は年金のみで貯金がなくなりお先真っ暗です。故人の弔いは大事だけど、先の生活も考えるべきだった。何より心配は子供や孫に迷惑をかけること。子供には“私が死んだらお金のかからない葬儀にして”とお願いしています」

 いま、A子さんのように小規模な「格安葬儀」を求める人が増えている。代表的なのは、家族や親族のみで通夜、告別式を行う「家族葬」と通夜、告別式を省いて火葬のみを行う「直葬」だ。

 経産省の調べでは全国平均の葬儀費用は約123万円だが、「価格.Com」によると家族葬は約35万円〜(15〜50名程度)、直葬は約12万円〜(1〜5名程度参加)と低価格化は明らかだ。直葬で5万円台と破格プランを打ち出している業者も少なくない。

 東海地方在住のB子さん(44)は夫を肺がんで亡くした。医療費がかさんで家計は苦しく、夫は生前から中学生と小学生の子供のために「死んだら金のかからない直葬にしてくれ」と希望していた。

 B子さんは躊躇したが、今後の生活を考えて約5万円の直葬を選んだ。近親者5人の極めて質素な葬儀だったがこの形式にして良かったと語る。

「親しい人だけが集い、“シンプルだけどかえってアットホームだった”と言ってもらえた。正直、費用の面でも救いになり、夫も喜んでいると思います」(B子さん)

 都内在住のCさん(65)も簡素さを魅力に挙げる。

「先に亡くなった父の葬儀では悲しみのなか、細かな点まで葬儀社と打ち合わせたり、参列者への挨拶などで精神的にキツかった。本音では、義理で参列する人に気を回すより、父を偲んでただ泣きたかった。その思いから母の葬儀は身内だけの家族葬で行い、別れに集中できました」(Cさん)

 実際、こうした遺族感情が、小規模な葬式が広がる背景にあると葬儀ジャーナリストの碑文谷創氏が解説する。

「高度成長期に日本の葬儀は規模が拡大し、故人を直接知らない会葬者が多く参列する“社会儀礼”と化した。しかし、悲しみの最中にある遺族には大きな負担でした。その反動から近親者だけの小規模葬儀が求められるようになったと言えます」


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月09日 17:19:46 : C3lq0gpU9A

  戒名無用、葬式不要、これでよし。


2. 2015年9月09日 17:31:06 : XZvljTp5SQ
 昨年、家族葬で自宅にて葬儀を行いました。葬儀屋さんへの支払いは約25万円で済みました。ところがお寺さんへの費用がかなり高額でした。葬儀(通夜は省略デス)と戒名料などのお布施・49日の法要・寺への寄付等で別途約50万円要しました。納骨費用が約5万円です。トータルではかなりの額になりました。親族の香典をも辞退しましたので全て持ち出しとなりました。

 今後、お寺への高額お布施等が家計にとって大きな負担になってくると危惧します。なお戒名は特に高位のものでなく、当地(関東圏)では普通(居士)のものです。

 


3. 2015年9月09日 17:45:45 : XZvljTp5SQ
>>01さん(02です)

 02の投稿後に貴殿のコメントをお読みしましたので、再度投稿します。

 当地では葬式をして戒名を受けないと墓地に納骨できません。悩ましいところです。私も基本的には「葬式・戒名不要」論者なのですが・・・。

 ただ、割り切れば自分の庭に散骨(埋設でも同じ)すれば解決できますので、自分の時が迫ったら、真剣に考えたいと思っています。

 ところが、墓地の使用権を放棄するには墓地を「更地」にしなければなりません。これにはかなりの費用が掛かりそうなので、これもまた悩ましいところです。

 過去の慣習から逃れることは中々困難が有りますね。

 なお02では記しませんでしたが、私の住む地域(関東圏の農村です)では、わが家の他(同じ字内の範囲)では、今まで家族葬を行った家はわが家以外には有りません。

 


4. 2015年9月09日 19:54:47 : uANaHO9tjw
>>02さん。
当地では無く、寺院墓地だからでは、在りませんか?
葬儀は、お寺さんの重要な収入源ですから、戒名なしの今風の葬儀がご法度。
宗派の点では、新たに寺院墓地を購入しようとすると、創価学会では、在りませんねと念押しされる話を聞いています。
今までの、システムを撹乱されたく無いお寺さんの側の予防措置なのでしょう。
私は、真言宗の信徒では無いので、母親の死後更地にして引き払い、一族の墓地に改葬、移転しました。従って、寺院の束縛から自由になりました。
仏教は、日本人の宗教では在りません。日本人は、唯一「神」を持たない民です。

5. 2015年9月10日 05:39:04 : Pz05JDNUVI
>>04さん

 貴殿のコメントの最初の1行目の意味がはじめはよく理解できませんでしたが数回読み直してみて、意味が理解できました。

 確かに当地でも、寺院の墓地でなく畑地の一角に個人の墓地を所有している家もあります。こちらでは個人墓地でもお寺の檀家となっており、みな通常の様に住職に依頼し、お葬式を営んでいますので、戒名を頂いております。そのような慣習の故、貴方のような発想が浮かびませんでした。

 自家墓地ならば戒名が無くても埋葬できるということは「目から鱗が取れた」と言うか、「衝撃的」というか、驚くとともに、感動しました。

 世の中には知らないことが多いんだなあと改めて知るとともに、自分の終末に備えて、準備していきたいと思います。丁寧にコメントして頂きまして有難うございました。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ