★阿修羅♪ > 経世済民100 > 196.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
予想したくない東京五輪後の「深刻な事態」 不動産バブル崩壊&「住宅余り」加速の懸念(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/196.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 29 日 00:23:35: igsppGRN/E9PQ
 

                    「総務省統計局 HP」より


予想したくない東京五輪後の「深刻な事態」 不動産バブル崩壊&「住宅余り」加速の懸念
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11300.html
2015.08.29 文=榊淳司/榊マンション市場研究所主宰、住宅ジャーナリスト Business Journal


 東京都心の不動産市場は活況である。新築マンションはもちろん、個人投資家が狙う「収益物件」と呼ばれる数億円の1棟マンションやアパートも活発に取引されている。価格も上がっており、その分、利回りは落ちている。

 不動産業者たちの合言葉は「東京五輪までは上がり続けますよ」。そう言われれば、誰もが「ああ、そうかな」と思ってしまいそうな響きがある。確かに、東京五輪は地球規模の祭典である。それが5年後の東京で開催されるのだから、不動産価格が上がらないわけがない、という漠然としたイメージを抱いてしまいがちだ。

 例えば、ロンドンでは五輪開催(2012年)後も一部の不動産価格が上がり続けているという。さらにさかのぼり前回1964年の東京五輪後も、日本経済は高度成長を遂げた。その結果、「地価狂乱」という不動産価格の高騰も招いてしまった。

 こうした過去をみても、「五輪開催=不動産価格上昇」というのは、いかにも受け入れやすいイメージだが、本当にそうなのだろうか。

■東京五輪建設特需は、不動産業界とは無関係

 東京五輪の競技場や選手村の施設建設費は、招致時点で総額4554億円とされていたが、その後、一時はメイン会場となる新国立競技場の建設費だけで3000億円を超える見通しが明らかとなり、計画は一旦白紙になることが決定したが、全体でいったいいくらかかるのか現時点でははっきりしない。施設全体で総額1兆円程度という予測も現実味を帯びる。

 もし1兆円なら、建設業界にとっては特需だろう。ただ、これは3、4年に分けて配分されるので、1年だと数千億円。それでも恐ろしい額だ。

 しかし、それは建設業界の話であって、不動産業界とは直接につながらない。強いていうならば、今でもひっ迫している建設業界の人手不足が顕著になって、新築マンションやオフィスビルの建築費などは現在のまま高止まりするか、さらに上昇する可能性も考えられる。もっとも、土地やオフィス、住宅の需要が五輪によって増えるわけでもない。せいぜいホテル用地の需要が高まるくらいである。

■繰り返されたバブル

 不動産の価格というものは、基本的に需要と供給の関係で決まる。特に、中長期でみると、ほとんどこの原則に収斂していく。例えば、前回の東京五輪のあとは日本経済の高度成長期に当たった。工場やオフィスビル、住宅など不動産への需要は高まるばかりで、それに対して供給が追い付いていなかった。当時、大都市圏では住宅を購入する場合はほとんどが抽選だった。なかには何十回も抽選に外れる人もいた。その住宅不足を経験したのは、団塊より少し上の世代。今ではほとんどが後期高齢者に達している。

 もちろん、高度成長期には不動産価格がみるみる上昇した。「土地の値段は下がらない」という「土地神話」も生まれた。しかし、そこにはきちんとした不動産への需要があった。ある意味、価格が上昇しても当然だったのである。

 その「土地神話」は、1991年のバブル崩壊で潰えたが、根底には「需要を満たしきった」という需給条件の変化があったはずだ。

 その後、2005年頃から「不動産ミニバブル」という、主に大都市圏での不動産ブームが起こった。このきっかけとなったのが、外国からやってきた投機マネーだったので、別名「ファンドバブル」ともいわれている。このとき、日本国内ではちょうど団塊ジュニア世代がマイホーム購入適齢期に達していた。いってみれば、かすかには需要があったのである。しかし、このミニバブルも08年のリーマンショックで一気に弾けてしまう。

■地域限定バブル

 そして今、筆者が「地域限定バブル」と呼んでいる不動産ブームが起こっている。「地域限定」と名付けるのは、不動産価格が上昇しているのは極めて限られたエリアだからだ。おそらく、日本の総面積の2%未満の地域かと推定される。

 その2%がどこかというと、東京の山手線とその周縁、城南、湾岸エリアと川崎市の武蔵小杉駅周辺。横浜のみなとみらい地区、そして京都市の御所近辺と仙台市。ただ、このうち仙台市は震災復興という実際の需要で価格が上昇していると思われる。

 今回の地域限定バブルの特徴は、購入の大半が実需ではなく投資であるという点。そして、組織ではなく個人単位。さらにいうならば、東アジア系の外国人がそのうちの何割かを占めている、ということだろう。このバブルを支えている彼らも「五輪までは東京の不動産価格は上がり続ける」と信じているようだ。実際に、筆者のところに不動産の購入相談にみえる方のほとんどは、「五輪まで」というフレーズを口にする。

 五輪は世界的な祭典で華やかこの上ないが、それによって東京の人口や世帯数が増えるわけではない。さらにいえば、五輪開催のためにつくられた東京都中央区晴海エリアの選手村は、五輪後に6000戸規模の住宅エリアとなる。人口にして2万人くらいを収容できる大きさだ。東京都中央区の人口が現在約14万人だから、5年後には一気に約14%も増えなければならないことになるが、果たしてそんなに需要があるのか。1998年に長野で冬季五輪が開催されたが、人口が増えたとか不動産価格が上がったという話は聞かない。

■東京の衰退?

 実のところ、東京に限らず日本では全国的に住宅が余っている。13年の総務省調査によると、全国の空家率は13.5%。東京でも約10.9%が空家になっている。

 衝撃的な数字がある。「千代田区で約36%、中央区で約28%」。これは東京都の都心における賃貸住宅の空室率である。現状でも、東京都内では住宅の「数」は十分に足りていることを如実に表している。

 一方、東京都が出している予測によると、五輪が開催される20年に東京の人口はピークに達する。そのあとはじわじわ減り始めるばかりではなく、どんどん高齢化する。さらにその10年後の30年には、住宅への需要とシンクロする世帯数も減り始める。つまり、五輪を境にして、東京の住宅は供給過剰がますます顕在化するのである。

 不動産価格と五輪は直接関係ない。ただ、「五輪によって東京が繁栄する」というイメージが先行しているにすぎない。もちろん、イメージはとても大切だ。株式や不動産は「将来値上がりするだろう」という読みの元に買われる。現在、地域限定でバブルが起こっているのは、そのイメージが先行しているからだと推定できる。

 しかし、もしそうだと仮定すると、五輪が終わるとどうなるのだろう。あるいは東京五輪が間近に迫って、その終わりを誰もが身近に予測できる時期になったとしたら。

 大切なのは、「20年に東京で五輪が開催される」ということではない。冷静に考えなければいけないのは「20年には東京で開催される五輪とパラリンピックが確実に終わる」という慄然たる事実なのである。そのあとの東京には大したイベントは何もない。ただひたすら住む人が減り、高齢化していく大都市があるだけだ。

 国が移民を認めるとか、2人目の子どもを産んだら500万円、3人目には1000万円のボーナスを支給する、などという大きな政策転換でもない限り、東京の衰退は確実である。

 五輪は、わずか5年後である。5年はあっという間だ。あの東日本大震災から4年。来年の3月で丸5年だ。今、東京で不動産を買っている内外の投資家たちは、いったい何年先を考えているのだろう。

(文=榊淳司/榊マンション市場研究所主宰、住宅ジャーナリスト) 


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年8月29日 06:00:01 : nJF6kGWndY

>国が移民を認めるとか、2人目の子どもを産んだら500万円、3人目には1000万円のボーナスを支給する、などという大きな政策転換でもない限り、東京の衰退は確実

アホか

今でも十分、余計な人が多すぎる

これ以上、お荷物を増やしてどうする


2. 2015年8月29日 10:24:21 : BSdX7lTLYA
子供を増やしたところでダメ。
移民は後で問題になるのは欧州を見ればわかるし、仮に移民で人口を増やしてもダメ。
何故なら、そもそも狭い敷地や狭い家に住まわせて、少ない土地から多くの税を得よう、とか、高い固定資産税、相続税をとったり、過剰なスペックで高い維持費になるような家を持たせて、所有者のキャッシュ資産を吐き出させよう、などと言う考え方や経済構造が人口増と高度成長経済を前提にしたもので間違いにしか見えない。
基礎年金が少ない日本に一生住もう、などと言う外国人は、(全部とは言わないが)、余程裕福か、あるいは余程生活に困っていて(基礎年金だけの生活者より遥かに良い)生活保護目当てか、のどちらかの割合が多いと思う。



3. 2015年8月29日 19:49:48 : FbqCd7Hygg
そもそも人口の量と労働力の劣化も潜在成長率低下の要因の一つでもあるのだから、人口減対策は必須だ。このまま移民受け入れも拒否し、国内でも効果のある人口減対策がとられなければ、長期的には対策がとられた場合に比べて国民の生活水準は必ず低下する。

4. 2015年8月29日 22:19:42 : scvUmmii3M
今でも、大都市近郊には農地がたくさん残っている。そのような土地は固定資産税を逃れるため、やる気もないのに農地として体裁だけの農業を営んできた。ここで宅地にすれば大きな金が入るが、過去にさかのぼって固定資産税がかかる。それでも相当数の人が農地を持って頑張ってきたわけだが、そろそろ寿命が尽きかかってきた。相続税も莫大。子どもはもう農業はしない。

そこを狙って、大東建託、レオパレス、東建とかの会社が営業をかけて今バラックのような賃貸住宅が日本中に林立している。当然家賃はもう上がらない。今後は日本の人口はさらに減少に向かう。

それでどうなるかは各自、自分の頭で考えなさい。


5. 2015年8月30日 06:02:46 : xu5UC2UZq2
人が足りない=産業転換、これが起こるんだよ。
ロボットの時代始まり始まり。

6. 2015年8月30日 07:52:51 : qpkYayrSoM
この自称“住宅ジャーナリスト”氏は、住宅に関する専門知識が無いにも関わらず、前々からフジサンケイの提灯記事を書いており、311以降、売り手ばかりで買い手無しの東京の不動産を売れて売れてしょうがない状態だと喧伝したり、初めにフジサンケイの意向あり、その場限りの支離滅裂で無責任というのがその記事の特徴です。

7. 2015年8月30日 12:45:24 : v4bUNSKhSw
>衝撃的な数字がある。「千代田区で約36%、中央区で約28%」。これは東京都の都心における賃貸住宅の空室率である。現状でも、東京都内では住宅の「数」は十分に足りていることを如実に表している。

その住宅の内容は?
そのうち多くの割合が築数十年ののぼろ屋で、耐震基準満たしてないだろう。


8. 2015年8月30日 12:50:25 : v4bUNSKhSw
>>国が移民を認めるとか、2人目の子どもを産んだら500万円、3人目には1000万円のボーナスを支給する、などという大きな政策転換でもない限り、東京の衰退は確実

そこまでして目論見通り子供が増えるかどうか、
増えたとしてもペイするかどうかだろう。

そうした子供が将来専業主婦とかになったら目も当てられない。


9. 2015年8月30日 20:03:21 : eYOBlOWYhI
予想など したくないほど ヤバくなり

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ