http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/896.html
Tweet |
(回答先: 高浜原発4号機、放射性物質を含む水漏れ34リットル 再稼働が遅れる可能性も(高浜町は第二の双葉町?!) 投稿者 戦争とはこういう物 日時 2016 年 2 月 21 日 18:00:00)
「絶対安全」を言いながら全国僻地に造りつづけられた原子炉。絶対と言う物は幻に過ぎない事に、他国の過酷事故でなく自国での事故まで気づけなかったのがこの国の悲劇の始まり。
そして未だに幻を追い続けて再稼働させ続けているのが、悲劇の終わりの始まりか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(引用此処から)
安全は幻想だった 私の見た福島事故
2016年2月21日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/CK2016022102000110.html
自宅前の畑でできた野菜を見る柴田さん夫婦。昨年4月に帰還した際は、左後方の物置で暮らしていた=福島県楢葉町で
写真
「日本の原発は安全」との安全神話は、国や電力会社だけでなく、立地する地域住民にも染み渡っていた。
「周りの橋も壊れてないのに、なんで原発が事故になるんだ。そんなはずがあるものか」。福島県楢葉町の柴田富夫さん(75)、寿子(としこ)さん夫婦はあの事故で幻想を打ち砕かれ、戸惑いながら友人らとともに栃木県日光市の温泉を目指して逃げた。
その四十年前、富夫さんは東京電力福島第一原発1号機の建設時、コンクリートを流し込む型枠大工として働き、2〜4号機でも工事に携わった。寿子さんも、東電の下請け企業が入る企業棟で掃除などの仕事をした。
「東電に依存しない人の方が少なかったんじゃないか。わしらの前の世代は、冬になると東京に出稼ぎに行き、下水管を埋める作業なんかをやっていた。それが原発が来て、出稼ぎは必要なくなり、役場は立派になり、(巨大なサッカー施設の)Jビレッジも建った」
直接的、間接的に経済的な恩恵を受ける中で、柴田さんの頭からは原発にリスクがあることが消えていった。一九八六年四月、旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きても、二人とも「構造が違うし、あれは別物。日本の原発は安全・安心」と信じていたという。
まさか自分たちがかかわってきた福島第一が自分たちに牙をむき、日光に逃げた後は、四年間も福島県いわき市で仮設住宅暮らしを強いられるとは夢にも思わなかった。
好きな畑仕事もできない仮設暮らしに疲れ、昨年四月、避難指示解除前の長期準備宿泊の段階から自宅に帰った。母屋は屋根が壊れて荒れ果て、解体・建て直しが終わるまで、大きな物置をすみかにした。
ようやく新居が完成し、畑にはハクサイやダイコンなどが実り、明るい生活を取り戻した。ただ、集落内で帰還したのは他に一軒だけ。イノシシが出没するようになり、夜はほぼ真っ暗闇だ。
「地震と津波だけならこんなことにはならない。放射能のせいだ。見た目は以前と変わらないのに、こんなの異常。むなしい」。夫妻の表情が曇った。 (山川剛史)
◆あなたの東日本大震災を募集します
2011年3月11日に起きた東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から、まもなく5年。当時の体験をふり返り、今を見つめ直す投稿を募集しています。
投稿は200字程度。住所、名前、年齢、職業、電話番号を明記。〒100 8525 東京新聞編集局「あなたの東日本大震災」係へ。ファクス=03(3595)6934。本紙ホームページからも投稿できます。趣旨を損なわない範囲で添削することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(引用此処まで)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素44掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。