★阿修羅♪ > 原発・フッ素44 > 539.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
国が、福島の住民の生活圏からたった20m離れただけの森林の除染は全部あきらめた。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/539.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 12 月 21 日 15:36:00: igsppGRN/E9PQ
 

国が、福島の住民の生活圏からたった20m離れただけの森林の除染は全部あきらめた。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/4a2fc4dd58d01b0f4e8370246940e34c
2015年12月21日 Everyone says I love you !



 NHKの今朝の報道によると、福島第一原発の事故のあと、各地で行われている除染を巡り、国は住民の生活圏から離れた森林について、除染を行わない方針を固めたというのです。

 東北地域の森林地帯は膨大ですから、いずれにせよ除染は無理だと思っていました。
 
 また、除染といってもこっちにある放射性物質をあっちに動かすだけで、セシウムやストロンチウムなどの放射性物質がなくなるわけではないですからね。

 しかし、私が驚いたのは、除染をする生活圏と除染をしない森林の境目が20メートルしか離れていないということなのです。


道路から20mというとこんな具合らしい。



福島県内だけでも9割近くが森林部分。



 NHKによると、福島第一原発の事故を受けた森林の除染について、国は現在、原則として住民の生活圏から20メートルの範囲に限定して行っていて、それ以外の大部分については方針を示していません。


 国は専門家の会議で検討を進めてきましたが、新たに生活圏から離れた大部分の森林は、除染を実施しない方針を固めたことが分かったというのです。

 生活圏からたった20メートルですよ!

 そんなん、子どもや動物がすぐ入ってしまうに違いありません。








燃やしても放射性物質はなくならない。どうしようもないです。



 逆に、20メートルしか離れていなかったら、どうやったって放射性物質が飛んできますよ。

 国は福島県内で行った調査の結果、森林から生活圏に影響を与えるような放射性物質の飛散が確認されなかったというのですが、これは全く信用できないんですが、皆さんはどうですか?

 雨が吹いても風が吹いても、たった20メートルしか離れていないところに影響がない?
 
 それは影響があるという算定基準が高すぎるんじゃないでしょうか。




福島原発事故から4年半。原発から20キロ圏内の「死の街」。外国人写真家の撮った浪江町、双葉町、富岡町。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/0b72edba05746e166bdf278d8b51338d




 そのほかに、国は森林部の除染をやめる理由として、除染で広範囲にわたって落ち葉を取り除くことで土壌が露出し、土砂が流出するなどの悪影響が懸念されるとしています。

 これは何となく納得できます。

 しかし、国は土砂の流出対策として、傾斜が急な場所などでは木の柵を設置するほか、間伐などを進めて森林を再生させるとしていますが、子の除染をしない森林地帯は、立ち入り禁止にでもするんですか。



何が本当に森林文化の復興なのか考えないといけない。



下郷町の観音沼森林公園。言葉を失う美しさなのに、目には見えない汚染は必ずある。




 日本が先の大戦に敗れたとき、占領軍の幹部たちが、日本の豊かな森林地帯を見て、日本は再び立ち上がれるといったという話が残っています。しかし、今度の「戦争」ではその森林地帯が台無しに。

 除染には莫大な費用が掛かり、しかも無駄ますから、除染なんてできないことをやっと認めたのはいいけれど、あらためて原発事故の恐ろしさを実感しました。



対案なんてない。


原発をゼロにするしかない。



全電源喪失の記憶――証言・福島第1原発――1000日の真実
共同通信社原発事故取材班 (著), 高橋 秀樹(編著) (著)
祥伝社
最新刊。


震災から4年が経過し、災害の記憶が風化しつつある今こそ、事故を振り返る証言資料を残す作業が必要だ。
本書では、事故対応にあたった当事者たちの貴重な実名証言によって、3月11日から15日にかけて福島第1原発が全交流電源を喪失した、緊迫の5日間の様子を明らかにしてゆく。
朝日新聞「吉田調書報道」を打ち砕いた、現場記者の綿密な取材による詳細な事実の描写は、他の類書の追随を許さない、本書最大の特色である。



東電株主代表訴訟 原発事故の経営責任を問う
河合 弘之 (著), 小石 勝朗 (著), 木村 結 (著), 浅田 正文 (著)
現代人文社
福島原発事故に関して、経営陣は大事故に結びつく多くの警告を無視した。
しかし、誰一人としてその責任をとっていない。
東電株主が、5兆5045億円の賠償を経営陣に求める株主代表訴訟を提起した。
本書は、その訴訟の内容や狙い、背景を紹介する。



100年後の人々へ (集英社新書)
小出裕章 著
集英社
「元々は、地質学者になりたかったのです―」。鉱石採集が大好きだった少年は、「核の平和利用」のキャンペーンに呑み込まれ、原子力開発の夢を追うようになった。だが、いち早くその詐術と危険性に気づき、その後、原発をなくすための研究と運動に半生を捧げてきた工学者・小出裕章は、三・一一から三年が経過しようとしている今、何を思うのか。そして、過去からの膨大な負債に苦しむであろう一〇〇年後の人々に「こんな事故を起こした時代に、お前はどう生きたのか」と問われる場面を想像しながら述べた言葉とは?


生活圏から離れた森林 除染しない方針固める
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010347711000.html
12月21日 5時31分 NHK



東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、各地で行われている除染を巡り、国は住民の生活圏から離れた森林について、除染で落ち葉を取り除くことで土砂が流出するなどの悪影響が懸念されるとして、除染を行わない方針を固めました。

福島第一原発の事故を受けた森林の除染について、国は現在、原則として住民の生活圏から20メートルの範囲に限定して行っていて、それ以外の大部分については方針を示していません。


国は専門家の会議で検討を進めてきましたが、新たに生活圏から離れた大部分の森林は、除染を実施しない方針を固めたことが分かりました。

その理由について、国は福島県内で行った調査の結果、森林から生活圏に影響を与えるような放射性物質の飛散が確認されなかったことや、除染で広範囲にわたって落ち葉を取り除くことで土壌が露出し、土砂が流出するなどの悪影響が懸念されるとしています。

そのうえで、国は土砂の流出対策として、傾斜が急な場所などでは木の柵を設置するほか、間伐などを進めて森林を再生させるとしています。国は、この方針を21日、開かれる専門家の会議で示し、了承を得ることにしています。


「林業・森林除染」 森林除染 強い要望 国、生活圏から20メートル実施
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/03/post_9459.html 



 原発事故で設定された避難区域11市町村の森林全体の除染は全く実施されていない。避難区域の除染は国の直轄事業だが、森林全体は環境省の除染関係ガイドラインで対象外になっている。区域の一部で、生活圏から20メートル程度の範囲の森林でモデル除染が行われているだけだ。


 除染費用を国が負担する浜通り、中通り、会津地方の「汚染状況重点調査地域」に指定された40市町村でも森林全体の除染は手付かず。このうち36市町村では生活圏から20メートルの森林除染が始まったが、1月末現在、計画に対し終了したのは15・8%にとどまる。


 県や林業関係団体は県内全域の森林全体を対象にした除染の実施を求めているが、政府の平成26年度当初予算案には盛り込まれなかった。環境省は「森林から周辺環境に与える影響は考えにくい。生活圏から20メートルの除染を優先しており、現段階で計画にない」と要望に応じていない。


 森林全体の除染が進まないため、県は25年度から「ふくしま森林再生事業」として民有林の間伐による除染を始めた。汚染状況重点調査地域の市町村が対象で現在、県と、希望した19市町村、県林業公社が間伐作業や計画作りを進めている。


 県によると、県内の24年の森林の空間放射線量は23年に比べ、平均で約38%減少した。風雨による森林外流出や放射性物質の半減期による自然減衰を主な理由としている。中通りや浜通りを中心に放射線量が高い森林ほど、低下傾向が見られた。


 ただ、広葉樹、針葉樹とも24年は23年に比べ、放射性セシウムが葉や枝、樹皮から土壌中に移行するとの調査結果が明らかになっている。県は「森林内で表土の除去は難しい。地盤が弱くなり、大雨の際に土砂崩れが起きる危険性がある」とした上で、「時間とともにセシウムは地中に移る。間伐を中心に速やかな対応が必要だ」と課題を挙げている。


 一方、県や農業関係団体が求めている農業用ダム・ため池の除染費用も政府の26年度当初予算案に盛り込まれなかった。県と農林水産省が25年度、県内のダム・ため池で実施した水底の土壌(底質)の放射性物質検査では、県実施分で約3割、農林水産省実施分で約4割の箇所の底質から指定廃棄物1キロ当たり8000ベクレル超)に相当する放射性セシウムが検出されている。


 県と農林水産省は住民帰還に向け、ダム・ため池の放射性物質検査の箇所数を増やすとともに環境省に早期除染の必要性を訴える。


■県の26年度当初予算案 森林除染開発費1億円


 県は平成26年度当初予算案に、新規事業として森林除染技術開発費1億円を計上した。


 原発事故から3年近く経過し、樹木に付着した放射性セシウムは雨風や落葉などにより土壌に移行している。事業は、間伐を進めながら、伐採した枝をチップ化し、土壌の上に敷き詰める。遮蔽(しゃへい)効果で空間放射線量が減るほか、間伐材を有効活用できる。


 県は、実証事業で技術を確立し、広範囲での森林除染実施を国に促す考え。


 同じく新規で広葉樹林再生事業費3900万円を盛り込んだ。放射性物質の影響が比較的小さい地域で、キノコ原木の再生と、将来にわたり原木を安定供給するため広葉樹林の更新を図る。


(福島民報 2014/03/05 08:00カテゴリー:震災から3年)



福島原発事故「4年半」の現実(下)「除染ゴールド・ラッシュ」の果てに
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/fukushima-decontamination_b_8157120.html
投稿日: 2015年09月19日 15時31分 JST 更新: 2015年09月19日 15時31分 JST


人影もまばらな夜の街に、派手な極彩色の看板がきらめく。


福島・南相馬市の中心部、原町の繁華街。看板の店名には「韓国パブ〇〇」とある。


地元商店に聞くと、この1年間で次々と6軒が開店したそうだ。


「実態は"風俗"だろうと我々は見ているんですがね」


風紀が心配ではないのか、と聞くと、「まあ、気になるから、家族や女性従業員にはあまり出歩かないように注意しているけど、普通の飲食店は助かっている面もあるんですよ」と言う。「あの種の店がないときには、荒っぽい連中が小料理屋や焼き鳥屋に押しかけてきて、深夜まで大声で騒いでいたんです。入れ墨のもいたし、そのせいで地元のなじみ客がこわがって来なくなり大変でしたから」


騒ぎの主はほとんどが、県外から来ている除染作業員だ。東京電力福島第1原子力発電所事故で飛散した放射性物質の除染事業のためだけに福島に来た出稼ぎ労働者。家族がいるわけではないので、夜は飲むしかない人が大半だ。


なるほど、店には「一見さんお断り」の紙を貼りだしているところもある。今では客層の棲み分けが定着し、店先でのトラブルはなくなったというが、こういう「よそ者」の新住民は南相馬だけで1万人を超えるともいわれる。こうして、福島の海岸沿い、いわゆる浜通りの農村地帯に最盛期7万人がおっとり暮らしていた南相馬は、異文化と共存する町になった。


未来を語る場面がない舞台


当たり前だが、除染作業は放射能に汚染された地域で行われる。危険が伴い、人がいやがる仕事だ。自治体や地場の建設業者が行っているような普通の作業員募集では人手は集まらない。


従って、労務者を集める手法と経験に実績のある大手ゼネコンに頼らざるをえない。大手企業が作業地域を区分けして事業を請け負い、東電に代わって国が復興予算から費用を企業に立て替え払いする。カネに糸目をつけないとはいえ、人のいやがる仕事だから、どうしても荒っぽい人集めになる。「個々の作業員の身元確認などはとてもやっていられない」とゼネコンの現地事務所は打ち明ける。


賃金はその時々の労務者市場の相場で決められ、今だと一説には表向きの一般公共事業の2倍、4万円の日当が支払われているという。このうち1万円は「危険手当」だ。この異常な賃金水準が全国から「限界労働力」を原発事故の現場に吸い寄せる。


いわば福島版「ゴールド・ラッシュ」が繰り広げられているのである。


西部劇では、荒くれ男たちが砂金を掘り当てようと押し寄せた。ただ、西部劇の舞台にはそれなりの夢があった。だからこそ、クレメンタインの物語も生まれた。だが、ここ福島の舞台には未来を語る場面がない。福島に似合うのは、汚染物質を相手にいつ終わるか分からない、その日暮らしの暗い人生なのだ。


大阪・寝屋川で中学生2人を殺害したとして逮捕された山田浩二容疑者は、昨秋、刑務所を出た直後に、南相馬に作業員として身を寄せていたという多数の証言がある。有名な相馬野馬追の祭りにも姿を見せていたらしい。もちろん、除染作業員の大部分は真面目に働いている人たちなのだから、山田容疑者と同列に見られるのは迷惑千万だろうが、それでも自治体も業者も余計なことを口にしたがらない。 


今も残る無残な姿


福島の「ゴールド・ラッシュ」には、それなりの事情がある。


もともと福島は他の被災2県に比べて、通常の復興で大きく遅れをとっていた。原因はもちろん原発事故である。


震災直後、被災地ではまず「仮復旧」と称した応急工事が行われた。陥没した道路を埋めて通れるようにしたり,壊れた堤防に土嚢を積んだりするなど、日常生活をとりあえず回復して本格復興に備えた。「仮復旧」工事の多くは地元建設業者が行政との随意契約を結び急場をまかなった。だが、本格復興工事となると、一般競争入札を通じて技術や資金力のある大手ゼネコンと契約しなければならない。公共工事を日常の姿に戻すことが必要になるのだ。


宮城、岩手の両県は既に2年ほど前から、そうやって大規模工事に取りかかり、町の高台移転や堤防の本格建設などを始めた。ところが、福島ではいつまでたっても本格的な復旧工事は始まらなかった。国が指定した避難指示区域に立ち入れずに工事どころではないところが多く、立ち入りができる場所でも企業や作業員が被ばくを嫌って作業をいやがったからだ。


他県に2年遅れて福島でも避難指示が解除された場所などで本格復旧工事を始めようとしたころには、人件費も資材も高騰していた。入札不調が続出し、福島の平均落札率は8割を切る事態となった。


福島経済は仮復旧がおわった段階で壁に突き当たり、なかなか前に進めなくなった。


浪江町の請戸地区や南相馬市の小高区などでは、今も時間が止まったように被災当時とほとんど変わらない「仮復旧」のままの無残な建物や港の姿が見られる。


最初から念頭にない「本気の復興」


このままでは福島経済は立ち枯れとなる。そこで生命維持装置として福島に与えられたのが除染事業だったのである。建前は一応「復興」に向かってふるさとを取り戻すため、あるいはこの先、本当に安心して住めるようにするため、などと説明されたが、その言葉通り本当に町や村を元の姿に戻して、安心して住めるようにするつもりは国には端からなかった。そういう本格除染には、田や畑の土を取り替え、森林を伐採し、住宅の屋根にしみこんだ汚染物質を取り除いて家屋を建て直す作業が必要だ(南相馬市の顧問を務める児玉龍彦東大教授)。それには気が遠くなるような作業量と天文学的な費用がかかる。


真面目に住民を帰還させようと考えるなら、それを覚悟で取り組まなければならなかった。それこそが、歴史に残る原発事故を起こした東電と国が支払わねばならない代償というものだ。


それでは東電はもとより、国の懐ももたない――。いくらかかるか、いつまでかかるか、おそらくそのような試算をするまでもなく、政府には本気の「福島復興」は最初から念頭になかったに違いない。前回の本欄(2015年9月11日「福島原発事故『4年半』の現実(上)国が進める『棄民政策』」)に書いたように、そのとき問われるのは空前の責任問題だ。


しかし、そこまで考えなければ、つまりまじめに考えずに、そこそこの程度の除染事業に収めておこうと思えば、生存が危ぶまれた福島の生命維持のためのカンフル剤としては役に立つ。


崩壊した福島の自治


地元企業や住民よりも、大手ゼネコンにとってその恩恵は大きかった。完全な除染後に行われる競争入札を通じた本格復興事業などよりも、リスクはなく手っ取り早く日銭が入るからだ。面倒くさい手続きはいらないし、公共事業と違って代金は請求すれば2カ月後にはおりる。作業員の斡旋手数料も入る。地元社会にも、「韓国パブ」は別として、旅館、仕出し弁当屋、ガソリンスタンドなど、多少のカネは落ちた。


しかし、しょせんはその程度のことである。


「こんなことをやっているだけでは本当の復興はありえないということは、福島では誰でもハラの中では分かっている」と県建設業協会の幹部は言う。


分かってはいても、住民は沈黙した。カンフル剤と連動して設計された生活支援や東電からの賠償金制度には、住民を黙らせる十分な効果があった。細かく線引きされた地域区分によって目先、手に入るカネに差がつき、住民の団結は阻まれた。地域の将来像を語ろうという声は、住民同士の対立の中にかき消えた。


故郷が直面した危機的事態を前に、福島の自治は崩壊したのである。


今、住民の意思と関係なく進んでいるのは、オリンピックを控え「復興」の体裁を整える施策だけ。体裁を繕うことで、あの歴史的な大事故をなかったことにする、あるいは、もう傷は癒えたと強弁する意図である。


「除染ゴールド・ラッシュ」にはいつか必ず終わりが来る。本格除染をやらなくても財政負担には限度があるからだ。現に政府は、集中復興期間の終了を予定し、復興予算を打ち切る方向を明らかにしている。「その時」は目前に迫っている。


ゴールド・ラッシュが終わったら、その後はどうなるのか。今、楢葉町で進んでいる事態がそれを予言する。


9月5日に避難区域の解除を受けた楢葉町から除染作業員が続々、町を出ている。避難区域だからこそ受けられた危険手当が、ここでは支給されなくなったからだ。除染手当がなくなった時、地域に残るものは何か。空洞化した住民自治は、地域の未来図を描くことができるのだろうか。


失われる「貴重なデータ」


地域社会を愚弄したのは、中途半端な除染事業だけではない。


「人類が経験したことのないほどの福島の事故なのに、被害の実態がはっきりつかめない。それを把握しようという努力さえせず、他の原発の再稼働を急ぐのは問題だと思います」と、南相馬市立総合病院の坪倉正治医師は言う。


ふだんは慎重に言葉を選ぶ同氏だが、「この大事故は一体何だったのか」、このままではあいまいなまま歴史の闇に埋もれてしまうと言うとき、口調は鋭くなった。


同氏は、東京大学医科学研究所から自ら希望して南相馬に赴任した。地域医療への関心に加え、専門の白血病研究にとっても貴重な経験になると考えたからだ。


しかし、この期待は裏切られた。


放射線被ばくとがん発症との間にどういう関係があるのかは、被ばくを論じる際、常に最も重要なテーマだ。しかし、この問題については今も、第2次世界大戦時の広島、長崎の原爆の被ばくデータが研究や政策決定の基本的なよりどころとなっている。問題の性質上、被ばくの影響は実験ができないからだ。特に低線量・低線量率被ばくの晩発障害(年間100ミリシーベルト以下の被ばくをした人が、何年もの期間をおいて発症するケース)に関しては、データは極めて不十分であり、研究者の間の議論も実証性に乏しくなることが指摘されてきた。だから、今回の事故は、研究者にとって、またとないデータ蓄積の機会と言われている。


そのためには、被ばく者について長い期間、継続的に追跡調査を行うことが重要、不可欠になる。データは被ばく者の年齢、性別などによる感受性の相違、さらには生活環境、食生活なども重ね合わせてきめ細かく積み重ねなければならない。ところが、坪倉医師によると、その必要性についての認識が、特に行政には極めて希薄で、このままでは貴重なデータが失われかねないという。医師や研究者にとって、行政の積極的な関与がなければ追跡調査は不可能に近い。


「なかったこと」に


たとえば福島で被ばくした人が大阪に引っ越したとする。公衆衛生の所管は自治体だから、これらのデータ収集については被ばく者が現在住む自治体の協力を求めなければならないが、自治体にとってはこれら住民の個人情報は保護の対象である。政府が「特殊なケース」として強く自治体を指導し、情報の全国的な集約と秘匿の方策を徹底させなければ、こうした重要な追跡調査は実現しない。


今日の医療法では、医療機関のカルテ保存義務は5年間だ。来年3月には、福島事故から5年が経過する。もし、被ばく者や被ばく後にがんを発症した患者のカルテが廃棄されてしまえば、「あの事故は医療研究にとって『なかったこと』になってしまう」。


政治的、社会的には事故がなかったことになる方が都合がいい人もいるかもしれないが、問題はそういうことではないと坪倉医師は言う。


南相馬市立総合病院では、坪倉医師の要請で内部被ばく測定機器「ホールボディーカウンター」を導入、最近は子供用の機器も追加して態勢を整えているが、受診に訪れる市民は年々減っている。市民の間に長期的な追跡測定の必要についての認識が、事故から時間が経過するにつれてどんどん薄れている、と坪倉医師は危機感を募らせている。チェルノブイリ事故では、被ばく5年後に発症した事例も少なくない。行政や教育機関がそれを教えないと、本当の放射線対策はできない。


福島原発事故後、南相馬市立総合病院をはじめとする医療機関の医師や看護師は、被ばくの影響を心配する地元住民への対応に奮闘した。除染事業が始まると、除染作業員の面倒も見なければならなくなった。保険証を持たない人であっても、飲食店と違って、「一見さんお断り」の札を出すわけにはいかない。こうした努力の積み重ねが研究成果の面にも反映されてほしい、と願う坪倉医師の声は、しかし政府には全く届いていないようだという。


辺境の「無法地帯」に


行政関係者、医療従事者、地域住民、ゼネコン、飲食店や除染作業員。南相馬の地域社会の舞台には、これら様々な関係者の他に、顔の見えない役者も見え隠れする。


「私らが怖いのは、ゼネコンの裏でこの人たちを集めて連れてきているのが県外の広域組織暴力団だと言われていることなんです」(地元商店)


南相馬の繁華街をもともと仕切ってきたのは在京の組織暴力団といわれている。それが、除染の労務者集めに関西系の組織と手を握ったとの情報が流れた。除染作業が終わった時に、この裏の地域支配の構図に何が起きるのか。


その昔、これとよく似た光景を見たことがある。筆者が北海道に勤務していた25年前、根室市とすぐ目の前の北方4島をはさむ海峡で行われていた利権争いである。カニや鱈の漁場に出没するソ連船と日本の漁船はあるときは争い、あるときは取引する。驚いたことに、取引の道具に生身の女性を使うのだと得意そうに話していた関係者がいた。


こうした「闇市場」に乗り出してきていたのは、やはり関西系の広域暴力団だと言われていた。ロシアと日本のマフィア同士の取引だ。ご多分に漏れず、根室の町にも「韓国パブ」が進出し、通りにはロシア人が闊歩していた。日露の裏組織は、どこかで手を握っていたのかもしれない。もちろんそこは国境などないに等しく、パスポートもビザも存在しない世界だった。


日活映画の『渡り鳥シリーズ』は、こうした無法の辺境だった。福島は今、原発汚染にまみれた辺境の渡り鳥の「無法地帯」になりつつあるのだろうか。


「もはや外国人しかいない」


安倍晋三首相は、福島の未来を支える柱の1つが「廃炉産業」だと言った。福島の経済人はこの話にのけぞった。廃炉は除染よりはるかに危険な作業である。除染をしているだけで福島は嫌われてきたのに、一体だれが廃炉作業に従事するというのか。


「もはや外国人しかいませんよ。だから首相みずから音頭をとって、外国人研修制度なんていう構想を打ち出したんです」(同)


辺境の地、福島が、故郷を失った外国人であふれる日が来るのだろうか。


吉野源太郎


ジャーナリスト、日本経済研究センター客員研究員。1943年生れ。東京大学文学部卒。67年日本経済新聞社入社。日経ビジネス副編集長、日経流通新聞編集長、編集局次長などを経て95年より論説委員。2006年3月より現職。デフレ経済の到来や道路公団改革の不充分さなどを的確に予言・指摘してきた。『西武事件』(日本経済新聞社)など著書多数。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. [4] g18 2015年12月21日 17:07:11 : GLUiH1o95U : z_48yBWfvSI[1]

> 国が、福島の住民の生活圏からたった20m離れただけの森林の除染は全部あきらめた。

NHKが”国”というときの主体はどこなのか。
除染作業は環境省が旗を振っていたはずだが、
環境省に取材したのか、官邸がアドバルーンを揚げたのか
経産省が匿名でリリースしたのか、国会を牛耳る自民党
に電事連が言わせたのか、いずれにせよ、体のいい観測記事ではある。
住宅補助を打ち切って帰還政策を進めていることとの整合性は
どうなるのか。 大変な国になってしまった。


2. 2015年12月21日 18:29:52 : PQSSaSbhRg : fHlEvf22ocs[1]
もう4年たった。逃げる機会もあった。もう残ることは 福島県民の自己責任だ。尊厳死を 認めてあげよう。

3. 佐助[3078] jbKPlQ 2015年12月21日 19:48:03 : QXWXtKzZVU : KMxE_bHF90o[101]
福島だけでなく
放射能汚染列島化日本や世界を放射能汚染から救え!

空中と太平洋にタレ流された放射能は、想定の十倍以上と予測しなければならない。これまで風の向きが変わり、一万メートル以上の高さで水の分子に氷結されていた放射能が、日本や世界各地を汚染列島にすることが避けられない。

日本と周辺各国に汚染をまき散らさない唯一の方法は、底の抜けたバケツを、一日でも早く石棺で封鎖し、大気と大海への漏出を停止する以外に方法はなかった。政府と東電は,とうとう森林の除染をあきらめた。これは世界を汚染化させますと宣告したのです。


4. 茶色のうさぎ[3163] koOQRoLMgqSCs4Ks 2015年12月21日 23:08:49 : Hoe3Sch2Rw : fHbeYkxtJhg[1]

役人や議員は、素人、ですね。! <放射能の分野で。!

だから、参考人で、東大児玉、を呼んだんでしょ。!

つまり、児玉の意見で、除染(移染)を始めたんでしょ。!

こんな、無理な計画は変更すべきと思います。!

つまり、児玉が大声で移住しろ。!って言えばいいんだよー。!

国も全部の除染は諦めたのですから、移住すべきですね。! うさぎ♂

山林は10〜30μSv/hと思います。!住めないでしょ。!林業はOUTですね。!

全部除染だと、ざっくり、100〜200兆円くらいかなー。?移住が正解。!


5. 茶色のうさぎ[3164] koOQRoLMgqSCs4Ks 2015年12月21日 23:20:45 : Hoe3Sch2Rw : fHbeYkxtJhg[2]

廃炉だって、スリーマイル一基で、3兆円。!

チェルノブイリで現在、20兆円で、今後まだ100年だよ。!

福島は4基です。! 100兆円以上は覚悟ですね。!まぁ、200兆円かな。!

除染と廃炉の、合計で、400兆円くらいかなー。?<完全にまで。!


6. 2015年12月22日 04:36:38 : tctY4BgZcg : mrwV7uG1itY[60]


         忘れちゃいけない  琵琶湖畔にバラ撒いた


                気を付けろ


         腐葉土にして 全国に バラ撒く テロリスト


          何するか分からない 盗電とキチガイ政府


7. 茶色のうさぎ[3165] koOQRoLMgqSCs4Ks 2015年12月22日 07:28:17 : Hoe3Sch2Rw : fHbeYkxtJhg[3]

まぁ、今回の、この決定は重要と思います。! 山林除染中止。!

あとの、帰宅は自己責任ですね。! 年間20ミリ被爆も、南相馬市の桜井市長も納得ですね。!

はなし、変わるけど、青森六ヶ所村の再処理がヤバそー。!

 ↓ みんな楽しくHappy♡がいい♪ <2015年12月17日
http://kiikochan.blog136.fc2.com/ <線量が、0.024μSv/h以上あがってるよ。♪ 違反でしょ。!

りんご、に付着は確かですね。♪ たべればー


8. 2015年12月22日 08:39:16 : v1gbxz7HNs : Ay@h0DQyQEc[126]
山を除染?無理に決まってるだろう。土民はなに夢見てんだ。まもなく5年になるわけだが、そもそも除染というものが全く意味をなさないことに気付かなかったのか?
と、除染を求める現地人に対して反感を抱かせるのが目的の記事か?

この筆者は何かおかしいな。
共同の全電源喪失の記憶――証言・福島第1原発――1000日の真実は、読めば分かるがルポ調の「小説」だ。
肝心な部分は一切触れず、「東電の英雄が大活躍」した日々を描いている。
それを推奨する奴は電事連の回し者以外にない。
反原発の定番本に、こそっと推進本を混ぜる手口。

一見反原発を装って実際は原発推進の片棒を担ぐ奴が最近多々見られる。
デマも飛びまくっている。四国でチェルノブイリネックレスが出た(全国が汚染している!逃げてもムダ!という宣伝)とかね。日本では甲状腺摘出手術の手術法が全く違うのでチェルノブイリネックレスが生じるわけがない。善意の第三者がそういうデマを拡散すれば、敵の思うツボだ。


9. 2015年12月22日 11:11:09 : iH9fiZxpwr : dZG2WykY5P0[1]
何を言う!?

アンダーコントロールされているのだぞ!
総理のワシが言っているのだ!
アンダーコントロールされて
いないはずがないではないか!

今すぐにでも帰還可能なのであるぞ!
アンダーコントロール!


10. 2015年12月23日 10:04:44 : 5cVJ8U32VQ : tlFeu_IWpT0[25]
>>09さん

 本人は本気でそのように考えている可能性が高いと思います。

 (それどころか「日本全体を自らコントロールしている」と信じているかもしれない。唯1点、沖縄の辺野古問題では俺様の支配が及んでいないので憎むべき・叩き潰すべき対象であると日夜、中身の無い頭を使っているのではないか?ついでに言えば世界をコントロールするのも遠くない将来のことと妄想して信じているかもしれない)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素44掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素44掲示板  
次へ