http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/389.html
Tweet |
【食べて応援】東京駅で福島県産の食材を使った駅弁を発売!「風評払拭に向けて食の魅力を発信」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8856.html
2015.11.24 06:00 真実を探すブログ
☆"福島の味"全国に 東京駅で福島県産食材の「駅弁」発売
URL http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151122-029999.php
引用:
広告制作会社、コンセプト・ヴィレッジ(郡山市)の社長馬場大治さん(28)と県内の農家、シェフが協力して作ったフランス料理風弁当の「駅弁」が21日、JR東京駅構内の「駅弁屋 祭」で発売された。県産食材を使い、東京電力福島第1原発事故に伴う風評払拭(ふっしょく)に向けて本県の「食」の魅力を東京駅から全国に発信する。
:引用終了
以下、ネットの反応
沖縄にもブレンド米入ってるし、多くの弁当なんかは「福島産」って書いてないだけだよね。
こういうのこそさ、弁当業界と行政が組んで率先してやるといいのに、でもこれまた足引っ張る人出るでしょ。... https://t.co/1E2dFJmdgb
— Eiki Shiroma (@eshiroma2009) 2015, 11月 22
"福島の味"全国に 東京駅で福島県産食材の「駅弁」発売:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/RrNl8hekl3
高いし、危ないし、買わないな。
— ぜろ (@zero_senpai) 2015, 11月 22
外食やコンビニで知らぬ間に食ってる人も多いと思うが…
"福島の味"全国に 東京駅で福島県産食材の「駅弁」発売
https://t.co/Ok0Q4TNMWm
— c0_bay_ash (@c0_bay_ash) 2015, 11月 22
*"福島の味"全国に 東京駅で福島県産食材の「駅弁」発売:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/KL58Jgspmy
アメリカに福島産のお米を持ち込むと税関でストップされるはずだよ。
日本人でも避けるモノを東京で販売ですか。
— Ⓜペッコ (@pecko178) 2015, 11月 22
"福島の味"全国に 東京駅で福島県産食材の「駅弁」発売 https://t.co/FPXePHKadF
良いアイデアだよね。駅だけじゃなく百貨店の食料品売場でも販売しょう。きっと人気出ると思うよ。
— 夜桜《拉致被害者全員奪還》 (@kfautacmtefu) 2015, 11月 22
風評ではないことぐらいすでにわかっているけれど、『ま、いっか』という気持ちで食べる人が一定数いるということか。怖いことだ。|"福島の味"全国に 東京駅で福島県産食材の「駅弁」発売:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/TE2oYANdfF
— アマリリス15 (@lemonmadelon1) 2015, 11月 22
もう、福島県産の食品を販売したい人は堂々と「福島産使用!」と書いて、自由に販売して欲しいところです。逆に国産表記等で福島産を隠される方が迷惑で、ちゃんと福島産を掲げているのならば、私は自由にやって良いと思っています。
ただし、学校給食のような場所で強制的に福島産を使うのは許し難いです。子供は自分で食べの物を買うことが出来ないので、それだけは絶対に止めるべきだと言えるでしょう。
TOKIO CM フードアクション ニッポン 「食べて応援しよう」
台湾の日本食品輸入規制vs「食べて応援」日本4/22 徳永エリの質疑
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素44掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。