★阿修羅♪ > 原発・フッ素43 > 741.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
九州電力の加圧水型原子炉における使用済み核燃料保存施設の安全性の主張
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/741.html
投稿者 taked4700 日時 2015 年 8 月 31 日 11:21:50: 9XFNe/BiX575U
 

http://blogs.yahoo.co.jp/taked4700/13257512.html
九州電力の加圧水型原子炉における使用済み核燃料保存施設の安全性の主張

 「原発なくそう!九州玄海訴訟HP」のページに九州電力からの答弁書( http://no-genpatsu.main.jp/download/kyudenjunbishomen9.pdf )が載っていて、そこに、使用済み核燃料保存ピットに関する九州電力の主張が述べられています。

 コピーができないようになっている様子で、こちらに引用が出来ません。

 ごく簡単に九電の主張を要約すると次のようになると思います。

1.保存施設は側面や底面が厚さ3〜5メートルの鉄筋コンクリート製の壁で出来ていて、しかもステンレス鋼で内貼りがされているので安全だ。水深は12メートル程度で、燃料は4メートル程度なので、8メートル程度の余裕がある。水温は40度程度に保たれている。
2.冷却水の循環システムは、プールの上部にあり、たとえ、循環システムの配管が壊れてしまっても、プールから水が漏れることはない。
3.水位や水温については常時監視するシステムがある。

 しかし、これって、非常に大まかな主張でしかありません。そもそも、使用済み核燃料保存ピットは原子炉格納容器のすぐ横にあります。もしも、格納容器が大破すれば、当然のことながらピットに近寄ることが出来なくなるわけです。

 ごく簡単に考えても、次のようなことが検討される必要があると思います。

1.格納容器が被災した場合、例えば格納容器ベントが行われた場合、プール周辺はどの程度の放射能レベルになるのか。なお、現状では格納容器ベント時のフィルターは未整備です。
2.給水が止まった場合に、使用済み核燃料の冠水が維持できる時間の長さはどの程度あるのか。つまり、8メートルの余裕があるとされているが、それでどの程度の時間の余裕が保障されているのか。
3.仮に冠水の程度が8メートルから4メートルに減少した場合、プール周辺に人間が出入りできるのか。どの程度の被曝が予測されるのか。
4.原子炉格納容器と保存ピットの基礎は一体構造になっているのか。
5.阪神大震災で、神戸ポートアイランドにあった高層マンションの主鉄筋で幅が1メートル程度あったものが水平方向に破断したことが明らかになっている。このとき、高層マンションの外壁等は破壊されていないはずで、横揺れでの被害とは思えないが、こういった被害について、その被害メカニズムの検討はしてあるのか。つまり、地震に起因する縦波が集中した場合の被害などについてどう考えているのか。
6.使用済みMOX燃料の保存ピット内での発熱量と通常の使用済みウラン燃料との違い。

2015年8月31日11時00分 武田信弘   

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 茶色のうさぎ 2015年8月31日 11:44:44 : qtmOTsgWNIsK2 : RxIqHRx71k

着眼点がいいですね。! プール。!

福島4号機の燃料プールが、崩壊、メルトダウン、したら、日本は全滅でしたね。!

なにしろ量が、数千本、でしょ。! 近寄れないよー。!w

象の足で、100Sv/hだから見た瞬間に、頭まっしろ。!と思います。! うさぎ♂

どの様な対策してんのかなー。?3重4重は当たり前ですね。!

中性子は水で1mくらいで防げると思ってます。!2kmくらいまで飛ぶんだよね。!


2. 2015年8月31日 14:41:33 : wlj16cbkzA
>水深は12メートル程度で、燃料は4メートル程度なので、8メートル程度の余裕がある。

燃料集合体の上に、必要遮蔽水厚、4メートル程度必要。

さらに、必要遮蔽水の上に設計基準値として、3メートル必要。

これで、11メートル超になるので、「8メートル程度の余裕」はない。

>水温は40度程度に保たれている。

水温が65℃を超えた場合は、対処しなければならない。

>2.冷却水の循環システムは、・・・・・

これ要するに、使用済み燃料ピットは、永久に壊れないとの主張?

こんな資料が検索したら出て来た。

1500ページを超すのでダウンロードは要注意。

>川内 1号炉 (定検中 通常運転時)
@ 冷却機能停止から沸騰までの時間[h]( 約14 時間 約29 時間)
A 沸騰開始から遮へい設計基準値以下の水位となる時間[日]( 約1.8日 約3.0日)
代替給水開始までの時間的余裕@+A [日](約2.4 日 約4.1 日)

https://www.nsr.go.jp/data/000042013.pdf

緊急用のポンプやタンク水量を超えて、短時間で水が漏れることは、想定外らしい。

某国が、日本を滅ぼすには、核爆弾など必要ない、使用済み燃料ピットを通常ミサイルで破壊すれば良い。

某○○○の核爆弾は、米国に対するものであろう。


3. 2015年9月01日 00:39:14 : LjMCkTbcIQ

1.
隣接した別の建物です。大飯では見学コースになってたぐらい。
2.
時間は福島よりは確実に長いです。格納建屋とはパイプでつながってます。
1階なので普通の可搬ポンプで十分、水を入れることはできます。
緊急時には燃料交換用水を放出することも可能。
3.
換装時のラックから換装コンベアまでのつり上げで、それぐらいは釣り上げるので、問題なし
つまり、燃料換装クレーンの上で作業員が操作してるの見たことが有るでしょう?
それを見ても遮蔽は十分だと言う事です。
4.基礎構造はたぶん一体でしょう、岩盤->耐震コンクリート->建屋
5.プールそのものは半地下に有るので地震の影響はBWRより少ないと思われる
 いうなれば普通の学校にあるプールと同じ様、地震で壊れて、なんてのは聞きませんね。

基本的に4年を経過した使用済み核燃料は、水が無くなっても崩壊温度には
達さないのはアメリカで検証済み、ドライでの保管も可能ってことで


4. 2015年9月01日 18:00:35 : aiMZAOJQqY
>水深は12メートル程度で、燃料は4メートル程度なので、8メートル程度の余裕がある。

こういう議論は全く無意味。
使用済み燃料プールは、海抜十数メートルの地表にある。20メートルの津波が来たら終わりだ。
海水や汚泥がどっと流れ込んで、周囲は高い汚染にさらされる。近づくことすらできない。

>>3
>1階なので普通の可搬ポンプで十分、水を入れることはできます。

1階にあるから、津波が来たらひとたまりもない。

>換装時のラックから換装コンベアまでのつり上げで、それぐらいは釣り上げるので、問題なし

燃料の移動は、BWRよりもはるかに面倒で時間がかかる。大問題だ。

>4.基礎構造はたぶん一体でしょう、岩盤->耐震コンクリート->建屋

ボーリングコアのすり替えをやったぐらい、川内の地盤は軟弱。
東電は、福島第一で広範囲に不均等地盤沈下が起きたことを渋々認めた。
基礎構造が一体であろうと、地盤が沈下すればオシマイだ。

>5.プールそのものは半地下に有るので地震の影響はBWRより少ないと思われる

その分、津波には弱い。
また水漏れが起きても、その場所を特定しにくい欠点もある。
地盤沈下が起きれば、むしろ半地下にあるほうが危ない。

>基本的に4年を経過した使用済み核燃料は、水が無くなっても崩壊温度には
>達さないのはアメリカで検証済み、ドライでの保管も可能ってことで

はぁ? 川内は再稼動をしたんだよ。せっかく冷えていた燃料をまた燃やしているんだよ。
水がなくなったらすぐ溶融が始まるに決まっているでしょうが。


5. 2015年9月03日 13:38:21 : eWnl5KUbB6
>>4
おまえは書き込まなくていいから。
ウザい。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素43掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素43掲示板  
次へ