http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/576.html
Tweet |
「また助からなかった…1週間で二人も亡くなった…なんとも言えない…とても悲しい…。:ハッピー氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18052.html
2015/8/9 晴耕雨読
https://twitter.com/Happy11311
タンクの蓋に頭を挟まれたみたいだけど…、命に別状ないことを祈ります。
作業員挟まれ意識不明=福島第1(時事通信) http://t.co/cFmIk0giZ9
>東京電力 (原子力)■お知らせ■ 6時43分頃、福島第一原子力発電所構内において、工事車両の清掃を行っていた協力企業作業員が、車両後部にあるタンクの蓋に頭を挟まれ、意識がないとの連絡が入りました。状況について、現在確認中のため分かり次第お知らせします。http://twme.jp/tenu/00VP
先日の亡くなった人と同じ陸側遮水壁工事…。
先日亡くなった人は、構外で体調不良になって死亡と言うことで、東電は作業と因果関係無いと言いきり、詳細公表されないまま。
今回の事故は、構内作業中の事故。
車両積載のタンクの蓋にどのように頭を挟まれたのだろう?
蓋にストッパーが付いているのか、付いてても使わなかったのか?詳しい内容はまだわからない。
作業員が意識不明=タンクに頭挟まれ―福島第1 http://t.co/cFmIk0giZ9
>東京電力 (原子力)福島第一原子力発電所の作業員負傷者発生について続報です。搬送先の病院にて午前7時56分に死亡が確認されました。亡くなられた方には心からご冥福をお祈り申し上げます。現在臨時会見開催の準備をしておりますので、別途ご案内申し上げます。 http://twme.jp/tenu/00VQ
また助からなかった…1週間で二人も亡くなった…なんとも言えない…とても悲しい…。
1F作業は今日からお盆休みを取ってて、この方も交代でお盆休みをこれからゆっくり、家族と過ごすはずだったのかもしれない…。
ご冥福をお祈り申し上げます。
1F作業は、たとえどんなに軽い作業であっても集中力や注意力が低下した状態で作業すると、一歩間違えれば大きな事故につながる。
清掃作業も水を取り扱うとなると、アノラック(カッパ)着用となる場合がある。
そうなると気温が低くてもカッパ着用作業の体感温度は尋常じゃない。
カッパ着用作業は集中力も注意力も散漫となる。
だからこそ、どんなに軽い作業でも必ず二人以上で作業する。
今回、亡くなられた作業員は、一人作業じゃなかったのか…?
なぜ、どのような状況でタンクの蓋に頭を挟まれてしまったのか?…
通常であればタンクの蓋にはストッパーが付いてるはず、付いてない場合はロープなどで固定する。
色んな事が、ものすごく気になる。
東電はもとより、ゼネコン・メーカーの管理する元請け側も、作業員一人一人が今回の事故をしっかり検証し、重く受け止めなきゃ、同じような死亡事故は無くならない。
もう少しで、東電の臨時会見が始まる。
今までの安全総点検が満足なものでないのは明らかなんだけど、どこまで危険予知、周知徹底されたいたのか?
頭を挟まれての死亡だが、ヘルメットはどうなったのか?
ヘルメットは通常2年位で保証期間が終わるが、この作業員のヘルメットは点検してたのか?
臨時の記者会見だから速報てきな内容しか出てこないと思うけど、色々聞きたいことが山ほどある。
事故の発生連絡が6:43、救急車搬送で1F出た時間が7:27、広野の病院での死亡確認時間が7:56。
もしかしたら、頭が挟まれた時点で即死だったのかもしれない…。
バキュームカータンクの後部に付いてる、全オープンタイプの油圧式ハッチ。
被災者が「作業完了、ハッチ閉めて」と同一作業者の運転手にハッチ閉の指示。
運転手が運転席からハッチ閉操作後にハッチ側に行くと、被災者がハッチに挟まれていたとのこと。
バキュームタンクのハッチ開閉装置には過負荷防止装置は付いてないような気がする。
被災者は、なぜハッチ閉の指示したあとに、ハッチが動いてる状況でタンクの中に頭を突っ込んだのだろ?
もしかしたら、タンク内に掃除道具か何かの忘れ物を取ろうとしてたのだろうか?
ハッチ閉の操作者から、タンク後部は見えなかったのだろうか?
バキューム車なら、後部ハッチの開閉が確認できる位置に操作盤があるはずなんだけど…?
今回の事故、頭を挟まれたというよりハッチに押し潰されているかも…。
同一作業者もハッチ閉操作中に気付いてないみたいだから、悲鳴も出なかったのかもしれない。
バキューム車は市販のものらしいが、ハッチ開閉時の緊急停止装置や周知ブザー、過負荷防止装置などの安全装置は付いてないと東電会見で公表。
そのような車両を元請けが使うのにも問題はあるが、それならば尚更の事、詳細な作業手順を決めるべき。
例えば、操作者からハッチが目視出来ないのであれば、操作者から同一作業者が常に見えている状態でしかハッチ開閉操作をしてはならない等々。
元請けのハッチ開閉時の作業手順書がどんなものなのか?
今回、事故時の作業に携わってる人は、ハッチ開閉作業を何度もやっている経験者なのか?
今日の臨時会見だけでは解らない事が多いけど、しっかり人的要素、物的・設備的要素、環境的要素、コスト的要素、考えられる要素を全て摘出して、検証してほしい。
>toss パワープロベスター蓋の開け閉め→https://youtu.be/lO_yHgVzSek?t=3m17s … @YouTubeさんから
tossさんのツイートで、今回の事故と同型の車両映像が出てる。
かなり音がうるさくて、マスクをしてたら声は聞こえないかも…。
ハッチ開閉のスピードも思ってたより速い。
>arakin again ひとつ質問いいですか? ふつうの企業なら死亡災害が起きると書類送検、ともすれば作業指示の上層部の逮捕があります。また、半年くらい定時操業、或いは操業停止命令がありますが、その辺はいかがなのでしょう。
あくまで私見なのですが… @studiomechanic 今回の事故、書類送検される可能性は高いと思います。
元請、下請会社も安全配慮義務違反の可能性あるし、同一作業者には業務上過失致死傷害の可能性があるかもしれませんので。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素43掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。