http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/221.html
| Tweet |
【知ってた】福島第一原発の核燃料取り出し作業、最大3年延期へ!3号機は2017年から取り出し開始!地下水は海に放出予定
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6812.html
2015.06.13 20:00 真実を探すブログ

☆東京電力 福島第一原子力発電所1〜4号機の廃炉措置等に向けた中長期ロードマップ
URL http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/roadmap/index-j.html






☆福島第1の核燃料取り出し、最大3年遅れ 政府が対策改定
URL http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H02_S5A610C1MM0000/
引用:
2年ぶりに改定した廃炉の工程表で大きく変更したのは、原子炉建屋にあるプールから核燃料を取り出す工程だ。3号機では15年度前半の搬出開始を見込んでいたが、17年度に延期する。17年度中の着手を目指していた1、2号機も20年度にずれ込む。
遅れが生じるのは準備に時間がかかっていることが理由だ。作業中のトラブルや機器の不具合に加え、建屋内の除染などが思うように進んでいない。
廃炉の妨げとなっている汚染水問題を収束させる道筋も示した。原子炉建屋などに流れ込み、汚染水の発生源となっている地下水などの流入量を、16年度に現在の3分の1以下の1日100トン未満に減らす。20年までには、1〜4号機建屋などにたまった汚染水の処理を終える計画だ。
:引用終了
☆「最大3年遅れる」核燃料取り出し 福島第一原発(15/06/12)
☆福島第1原発 政府と東電、汚染地下水を3分の1に減らす新計画発表(15/06/12)
☆福島第一原発の廃炉工程、2年ぶりに見直し
廃炉作業を延期と報じられていますが、それ以前に前回の2015年から3号機で核燃料棒の取り出し作業を開始する工程表の方に無理がありました。
注目するべきは核燃料の取り出し作業よりも、汚染水を浄化して海に放出する計画も盛り込まれた事です。比較的汚染の少ない場所の地下水放出は昨年から行われていますが、高濃度エリアの地下水を放出すると明記したのはこれが初だと思います。
地元からの反発は当然として、浄化装置で不具合が連発していることも不安を増やす要因になりそうです。
また、核燃料棒だけではなく、溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出し作業も記載されていますが、これに関しては未だに溶け落ちた燃料の場所すら特定することが出来ていません。
取り出す以前の問題で、2021年からの溶け落ちた核燃料の取り出し作業開始も空論に終わりそうです。
|
|
|
|
|
|
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素43掲示板 次へ 前へ
|
|
|
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。