★阿修羅♪ > 原発・フッ素42 > 693.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島第一原発で東電の切り札「凍土壁」が動く!試験凍結作業開始へ!マイナス30度の液体で氷漬けに!
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/693.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 4 月 30 日 21:45:05: igsppGRN/E9PQ
 

福島第一原発で東電の切り札「凍土壁」が動く!試験凍結作業開始へ!マイナス30度の液体で氷漬けに!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6336.html
2015.04.30 21:00 真実を探すブログ



4月30日昼過ぎから東京電力が福島第一原発で汚染水対策の切り札である「凍土壁」の試験運用を開始しました。凍土壁は福島第一原発周囲の地盤に埋め込んだ冷却ポンプを使って凍らせるという物で、成功すれば、福島第一原発に流入している地下水の大部分を阻止することが出来ます。
東京電力によると、30日は凍結管30台を起動する予定で、建屋の山側をメインに作業を行うとのことです。


ただ、専門家からは当土壁の効果を疑う声が相次いでおり、実際に2014年の試験運用では凍らないというトラブルも発生しました。凍土壁の維持に膨大な電力が必要な点も大きな問題で、本当に成功するかは未知数だと言えるでしょう。


☆東電資料 撮影写真
URL http://photo.tepco.co.jp/index-j.html









☆福島第一原子力発電所 陸側遮水壁の試験凍結開始について
URL http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2015/images/handouts_150430_02-j.pdf


☆「凍土壁」の試験凍結作業始まる 福島
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010065881000.html
引用: 
4月30日 14時31分
東京電力福島第一原子力発電所の汚染水対策の柱として建設が進められてきた「凍土壁」について、国と東京電力は、30日正午から、試験的に地盤を凍らせる作業を始めました。
福島第一原発で増え続ける汚染水の対策として、国と東京電力は、1号機から4号機までの周囲の地盤を凍らせ、全長1.5キロの氷の壁、「凍土壁」で取り囲み、建屋に流れ込む地下水を遮断する計画です。


現場では去年6月から「凍結管」と呼ばれるパイプを地中に打ち込むなどの建設工事が進められていました。
この計画について、原子力規制委員会が、建屋の山側の18か所で試験的な凍結を行う計画を認可したことを受けて、国と東京電力は、30日正午、「凍結管」にマイナス30度の液体を送り込む装置のうちの1台を稼働させました。
東京電力によりますと、装置は全部で30台あり、問題がなければ30日中にすべて稼働させる予定で、順調に氷が成長すればそのまま凍結を維持するとしています。
:引用終了


☆福島第1原発凍土遮水壁 国や東電が試験的に一部地盤の凍結...(15/04/30)


☆切り札「凍土壁」 原子炉建屋の地下水防げるか(15/04/30)


冬ならばいけるかもしれませんが、夏に凍結は難しいと私は見ています。設備も数百億円単位の資金が必要となりますし、普通に鉛入りの鉄板で遮断した方が早いかもしれません。


というか、2014年に福島第一原発の建屋地下で行った試験運用では、凍結管周囲の水が凍らなかったはずです。その問題点を解決しないまま、次の段階に進むのはちょっとお粗末だと思います。




 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年4月30日 22:31:22 : CzmZZ4Rfqe
火事を消すのによく燃える木や灯油を使うのかと考えれば
天然ガスを燃やして国富流出が〜と騒いでる中、
発電原子力の発災に膨大な電力を使うやり方はなにかおかしい。

02. 2015年5月01日 01:00:26 : JbCLflhqEk
>>普通に鉛入りの鉄板で遮断した方が早いかもしれません。
>>ちょっとお粗末だと思います。
 
ブログに書いていい気になってないで、鉄板案を公募に出せよ。
なんで「鉛入りの鉄」を使うのか分かんねえけどw

03. 2015年5月01日 04:31:31 : tctY4BgZcg


     凍土壁を動かすために 原発を 又 作る と言い出す 伏線

 キチガイ行政が耳打ちし アホ総理が指示し  穢多電力会社がやってしまう 

           不愉快仲間たちの 最悪国家 




04. 知る大切さ 2015年5月01日 07:07:18 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
高吸水性高分子では無理なのか? 圧入して水と反応させゲル状の膜の帯を形成

流入量を減らすだけならできないの (子供のオシッコはゲルからは漏れ
なくて隙間からなら溢れてたよ。


05. 2015年5月01日 07:35:04 : 2JspLsNi2c
原発何基分の電力が必要なんでしょうかねえ

06. 2015年5月01日 08:09:32 : LwzrR6PddQ
また切り札ですか?
これで何枚目?ブリッジの親でももう少し控えめに切りますよ

07. 2015年5月01日 08:10:07 : LSXBFxuHeo
政府は2020年に何となく囲われて、何となく管理されている様で安上がりな方法として凍土壁を採用した。
かたちだけの放射能物質防護なので、通電するのは2018年からオリンピックの2年間だけ。
後は放射能物質垂れ流しで、情報操作で何も無いことにするつもりだ。


08. 2015年5月01日 08:20:21 : sRyOlHh9Us
成功して欲しいのは山々だけど、毎年発生する地上の川の氾濫も食い止めることができないのに、それの何倍もある地下の川を制御するのはムリなんじゃないかな。

仮にできたとしても、周りを縦方向に囲むだけで原発の真下はできないんだから、穴の空いたバケツ状態でしょ。


09. 2015年5月01日 08:44:14 : USFzBdWXF2
おいおい、、、

100dものメルトアウトしたデブリが、その凍土壁のはるか下部で暴れている、、、
 


10. 2015年5月01日 09:35:12 : V1eyzmzu5U
ついこの間、氷やらドライアイスを詰め込んでいたアレですか?
馬鹿くさいので記事を読んでいません。

11. 2015年5月01日 11:01:36 : 0StmTjnm5Y
海も地下水も汚染して東日本のゆっくりした死を待つのみ。

本気で汚染水を止めたら、現場の線量が上がって作業員総員退避で福一崩壊。
ただちに東京都民まで全員避難となる。


12. 2015年5月01日 12:26:50 : tPa1ZIuwUs
4月28日付けの東電配布資料には、それまでには見られなかった、「福島第一原発構内では、作業が出来ています」的な、表現がたくさんある。

@ 懇切丁寧に説明。

突然親切になったのは何故?

>本日の骨子
・本日13:20に実施計画「陸側遮水壁(山側ライン)における試験凍結」の認可書が交付された
・これを受け、現地保安検査官による手順書の確認および水位観測孔の現場確認が完了後、試験凍結を開始する
・試験凍結の開始時期は4月30日正午の予定

A 如何なる事態にも言い訳ができるように、予定も公表。

>今後の予定
・連休明けの5月第3週から凍結管近傍の地中温度を公表する。(週一回程度)

・試験凍結期間において、以下のような事象で試験が継続できなくなる事態が発生した場合は状況をお知らせする。
<プラント設備異常>
・ブライン(冷却材)タンクレベル低
・ブライン供給ポンプ全台停止
・その他、トラブル発生時、設備の全停止が必要と判断された場合
<火災、人身災害発生>

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2015/images/handouts_150428_01-j.pdf

B 4月に行われたロボットによる1号機の調査は、昨年下半期(12月)に実施するはずだった。(pdfの日付は2014年11月25日)

>B1.ペデスタル外1階グレーチング上調査(2014年度/下予定):X-100Bペネ使用

http://irid.or.jp/_pdf/20141125.pdf#page=12

しかし、ロボット調査は、直前になって実施を知らされた。

成果とされたものは、過去の調査で分かっていたことだった。

C「福島第一原発構内では、作業が出来ています」と国民を信じ込ませるために企てられた計画は、ロボット調査と同じように頓挫を免れない。


13. 2015年5月01日 15:22:03 : L0WLMNmRJ6
あのさ、この凍土壁だか言う代物を作る理由が
汚染された地下水が海に流れこむのを防ぐてわけだよね。
てこた今まで地下水でデブリが冷やされて、その過程で汚染されてたんだよね?
それせき止めたらデブリの発熱ハンパなくなくなんね?

14. 2015年5月01日 15:31:33 : L0WLMNmRJ6
ああ、そうか、だから実際は何もやってないんだな。
ポーズだけで。
周辺の漁民がうるせーから。

どうでもいいけど広告ウザすぎんだろここ。広告乞食か


15. 2015年5月01日 19:29:41 : juKSZ6IYyE
「切り札」って事は
こんなのが現時点で技術的、拠出限界資金、やる気•本気度から見て
これ以上は無い最高の手段って事だよね?

本当にお寒いわ、これ本当に駄目だったら
次はどんな「切り札」を出すつもりなんだろうか?


16. 2015年5月01日 19:51:47 : BLqL2LUvlg
海水と地下水と伏流水と雨水と気温。次々と押寄せる自然の熱量に
凍結用設備は勝てるのですか?東京電力は何かあるとすぐ停電する
のにその時大丈夫ですか?それともただの馬鹿ですか?
黒字決算だとか根本的にやっていることの矛盾を正していかないと
技術うんぬんがすべてデタラメにしか見えませんよ。

17. 2015年5月01日 20:41:24 : 7fC6jn4v6U
>>04. 知る大切さ 2015年5月01日 07:07:18 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
>高吸水性高分子では無理なのか? 圧入して水と反応させゲル状の膜の帯を形成

地下水は流れてますからね、難しいんと違います?川の流れの中に冷却棒とか高分子吸収体とか入れても流れを止められへんでしょ!
羽目板が一番有効(でローコストな)方法だと思うのですが、何か無駄に金使わんといかんわけでもあるんですかね


18. 知る大切さ 2015年5月01日 21:49:01 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
17さん
砂の隙間を水が流れてると考えてましたが、地下水て地表の川みたいな
ものですか?

高分子ポリマーを圧入で流し続ければ次第に砂が核となり歩留まりする
部分が形成されツララみたに成長してなんとか流入量をコントロールできないかな

19. 2015年5月01日 22:27:49 : 7fC6jn4v6U
>>18. 知る大切さ 2015年5月01日 21:49:01 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26

地下水の具体的な流速は忘れましたが(検索したけど見つからなかった)、かなり速い流れだったかと

それ以前に、私が無能なためか具体的にどうやって地下水中に分散させるか、想像もつかないのですが、
流路中に広範囲に分散させ、かつ、地下水中で一定時間保持できれば流れを止める事が出来る可能性も
あるかと思いますが、工法的にはセメントを使って固めるほうが簡単では


20. 2015年5月02日 07:45:39 : 86oJNFSMAs
地下水というより、すぐ海だね
海の水の流入が問題だな 

21. 知る大切さ 2015年5月02日 09:48:14 : wlmZvu/t95VP. : pgBAUWkgC2
素人のイメージでは1000トンが均等に建屋に向かっていると
すると
1日1000トン=1000000L
1〜4号機の長さ約500m

1000000/24/60/60/500=0.023/m

1秒間に1mの長さに23mlが通過している。

とイメージを単純化しました。


22. 2015年5月03日 08:53:35 : gEng2DFuy2
凍土式なんて身内の規制委員会からもダメ出しされたものを、今さら…
クソ暑い夏に始めて、凍土式やるのに電力が必要→電力作るのに原発が必要→
→それでも凍らないと→もっと電力が必要→だからもっと原発再稼働が必要
とかいって、病気が治らない→信心が足りない っていうカルト宗教みたいな
こと企んでるんだろう

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素42掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素42掲示板  
次へ