★阿修羅♪ > 原発・フッ素42 > 541.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<必見>福島第一原発1号機の格納容器内部の映像が初公開される!床には一面黄色い粉!線量は脅威の9.7シーベルト!
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/541.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 4 月 13 日 23:54:05: igsppGRN/E9PQ
 

【必見】福島第一原発1号機の格納容器内部の映像が初公開される!床には一面黄色い粉!線量は脅威の9.7シーベルト!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6154.html
2015/04/13 Mon. 23:00:00 真実を探すブログ



4月12日に東京電力が福島第一原発に投入したロボットが撮影した映像を公開しました。この映像には福島第一原発1号機の格納容器内部が写っており、ここまで綺麗な映像を格納容器内部で撮影したのは事故後で初となります。


映像を見てみると、溶けた核燃料の一部と思われる黄色い粉や溶液のような物が床一面に散らばっていました。福島原発事故直後に東日本で降り注いだ「黄色い粉」とも類似しています。


東京電力によると、映像を撮影した場所は格納容器1階部分で、線量は毎時7〜9.7シーベルトもあったとのことです。人間が1時間浴びると致死的なダメージを受ける線量で、撮影したロボットもこの高線量が原因で故障した可能性が浮上しています。


☆東電ホームページ  公開絵像
URLhttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/archive-j.html?video_uuid=hd20sv80&catid=69619











☆福島第一1号機 格納容器内部映像を公開
URL http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150413-00000053-nnn-soci
引用: 
日本テレビ系(NNN) 4月13日(月)18時47分配信
 福島第一原発1号機の格納容器の中に投入されていたロボットが撮影した動画が公開された。


 13日に公開された動画では、地下に降りる開口部などが鮮明に映っていて、周囲に干渉物などがない事が確認できたという。核燃料の状態は確認できなかったものの、格納容器内部の様子がここまで鮮明に記録されたのは初めてで、東京電力は今後の燃料取り出しなどに向けた大きな前進だとしている。
:引用終了


☆1号機格納容器で9.7シーベルト=福島第1、ロボット調査—東電
URL http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0413/jj_150413_5040798571.html
引用: 
時事通信4月13日(月)19時55分
 東京電力は13日、核燃料が溶け落ちた福島第1原発1号機の格納容器内部1階西側で、ロボットを使って放射線量を測定したところ、毎時7〜9.7シーベルトだったと発表した。人が浴びると、1時間以内に死亡する高線量だった。
 東電によると、ロボットは10日に格納容器1階部分を走行した際、6カ所で線量を測定した。温度は17.8〜20.2度だった。
:引用終了


☆福島第1原発 ロボットが撮影した原子炉格納容器内部の動画公開(15/04/13)


☆2015/04/13 1号機格納容器内ロボット調査



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年4月14日 00:38:51 : ddD5dMA6qg
>ロボットを使って放射線量を測定したところ、毎時7〜9.7シーベルトだったと発表した

平成24年10月9日〜10月13日まで、同じロボットを使った調査で、最高11.1Sv/hを記録している。

一体、同じような調査をする意味は何か?

今回の調査で、これまで行われた調査から分からなかった、新事実でも発見できたのか?

>実施日(内部調査および常設監視装置設置期間)
H24年10月9日(月)〜10月13日(土)

実施結果概要
PCV貫通部(X-100Bペネ)の孔あけを行い,計画した内部調査項目につい
て全て実施しデータを取得するとともに,常設監視装置を設置し,データが継続し
て取得できることを確認

測定点 ペネ端部 線量測定値(Sv/h)約11.1

http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/121022/121022_01h.pdf

本当に燃料デブリが、存在するならば、10Sv/hどころではない。

人がそれに当たった場合、即死する。

10年間使用済み燃料プールに保管された燃料集合体で、軽く100Sv/hを超えていしまう。(人にとって致死的な線量は5Sv。)

>For example, 10 years after removal from a reactor, the surface dose rate for a typical spent fuel assembly exceeds 10,000 rem/hour – far greater than the fatal whole-body dose for humans of about 500 rem received all at once.

http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/fact-sheets/radwaste.html


02. 2015年4月14日 00:43:41 : aiMZAOJQqY
>>01
>本当に燃料デブリが、存在するならば、10Sv/hどころではない。

その通り。使用済み燃料の表面は数千、数万シーベルト。
温度も20℃ではなくもっと高いはず。

要するに、すでに溶融燃料は底を貫通し、格納容器外に出てしまったということ。

東電は真実を隠し通せると思っているのか。いつになったら白状するのか。


03. 2015年4月14日 00:54:52 : aiMZAOJQqY
そもそも、1号機格納容器内部の映像は初公開ではない。
2012年の10月にカメラを入れて撮影・公開している。

福島第一原発1号機格納容器内の映像公開 (TBS)  (阿修羅・赤かぶ 2012/10/11)
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/856.html

格納容器内カメラで調査 福島第一原発1号機、事故後初 (朝日新聞) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/820.html

映像
https://www.youtube.com/watch?v=5Escadf-7hk


2年半前と比べてカメラがロボットに変わっただけで、ほとんど進歩、進展はない。


04. 2015年4月14日 01:11:11 : yUDqv3T4uU
1号機がこれなら、2号機3号機はどうなっていることやら。

05. 2015年4月14日 01:52:02 : TGgfYEbPRU
石だかコンクリートだかの塊って、何時どこから降って来たんだろな・・・?

湯気が出てるってことは水温 50℃ 超って感じかな・・・。
湯気が出る水温が保たれてるなら格納容器の底抜けきってないってことかも・・・。


06. 2015年4月14日 06:30:55 : v8dKGa6Xz6
これが圧力容器でなく、格納容器内であることが、恐ろしい。圧力容器の底は、完全に貫通し、核燃料は、格納容器も完全に貫通して、外部と接触していることがわかる。そして、その溶けている核燃料に近づけば近づくほど、放射線量が恐ろしく高く、電子機器が壊れる。つまり、なかなか、核心には、近づけないかも。

07. 佐助 2015年4月14日 07:57:57 : YZ1JBFFO77mpI : wgqur15vNg
厳重な封鎖をしてないので、日本は放射能汚染列島化が避けられない。

冷却水をかけても、炉心の熱と放射能は人間が近づけぬ水準という事実は、炉の底が抜けて燃料棒は溶解しつづけていると想定すべきなのだ。そして、炉の溶接部分やパイプの穴だらけが想定できないのは、分子レベルの結合/分離はプラスマイナスでなく、共鳴振動数の一致/不一致により、腐食・穿孔・発熱を発生させることを無視しているためだ。そして炉心融解がなくても、フクシマ原発は穴だらけのバケツ状況となった。

穴だらけのバケツ状況は,雰囲気温度が20℃前後で分かる。地下1キロまでの温度は約20℃なので,高温の溶解燃料棒は地下深く進入していることを意味する。穴が開いているので直接浴びれば致死量の放射能が噴出していることになる。

穴から噴出している,人間の視覚で見える可視光は、赤外線〜紫外線の中間の狭い幅の波である。電子顕微鏡で姿の見えない中間子・中性子もある、

冷水で冷やせば、絶対破壊されることのない容器の中で、使用ズミ核燃料棒の自己溶解(メルトダウン)は絶対発生しない、と断言していた原子物理学者のウソがバレたのである。

メルトダウンした燃料棒は、絶対破壊されない容器の底に穴を開け地下の土台を数千度の高熱で破壊し、排水管や配線管は穴だらけだと想定していない。なぜなら、高い放射能と熱で、状況を測定把握することができないからだ!

地下水から想定される数十倍の放射能が漏出されていると疑う声は、「原発周辺の放射能と熱は低下している」という声にかき消されている。厳重な封鎖をしてないので、日本は放射能汚染列島化が避けられない。


08. 2015年4月14日 11:03:50 : 8ZvlAzDb7k
>>05
>石だかコンクリートだかの塊って、何時どこから降って来たんだろな・・・?

私も気になった。「重要な設備に大きな損傷はない」と東電は言うが、廃業後50年も
経った古工場のようだ。長くは持たないだろう。

>>07
>厳重な封鎖をしてないので、日本は放射能汚染列島化が避けられない。

おっしゃられる通りだが、その厳重な封鎖の手はないのですよ。


09. 2015年4月14日 11:37:37 : XRhuiixWFY
これって違うよな?
『東京電力によると、映像を撮影した場所は格納容器1階部分で、線量は毎時7〜9.7シーベルトもあったとのことです。人間が1時間浴びると致死的なダメージを受ける線量で、撮影したロボットもこの高線量が原因で故障した可能性が浮上しています。』

こっちはいいんだよな。
『 東京電力は13日、核燃料が溶け落ちた福島第1原発1号機の格納容器内部1階西側で、ロボットを使って放射線量を測定したところ、毎時7〜9.7シーベルトだったと発表した。人が浴びると、1時間以内に死亡する高線量だった。』

どうも、ワザとなのか、理解していない記者が多いのか、日本の報道はすでに劣化しているな。


10. 2015年4月14日 14:43:50 : pGnwDX7tqk
やっぱり黄色い粉の正体は花粉だったんだね、納得(*^-^*)

11. 2015年4月14日 14:49:38 : Gg1lCNBPOA
いっそのこと、人型ロボット、アシモみたいのを突っ込んで

「博士、やっと中に入ったよ」
「博士、中は暗いよ」
「博士、放射能が強くて聞き取れない、それと体全体が痛いよ」
「はかせ、気持ちが悪くなって来た、動けないよ」

「は、はか、せ、ボクここで死ぬのかな、、、」

「はかせ、ロボットも死んだら天国に行けるの、、、?」

ガキ共に放射能の危険を教える良い機会になるんではないか。


12. 2015年4月14日 15:54:10 : zE5BIpCILY
怖ろしい。
さすがに多摩散人は来ないよな。

13. 待たれよクルッ多摩狂 2015年4月14日 17:21:36 : 4CQd.32a2zBtc : 14kkzzCqQP
ニュースの動画で、この映像見せて『重要な設備に大きな損傷は無かった』とかなんとか言ってたけど・・・・・・・。
重要な設備って何?

14. 2015年4月14日 18:27:10 : 2Sa9hboqIw
国際廃炉研究開発機構の資料では、この調査は2014年下期に予定されていた。

>B1.ペデスタル外1階グレーチング上調査
(2014年度/下予定):X-100Bペネ使用

http://irid.or.jp/_pdf/20141125.pdf(12ページ)

昨年12月に行っていた調査を、今行っているように見せかける必要が生じているのではないか?

すなわち、今、福島第一原発の建屋付近に、だれも近寄れない状況を隠蔽しようとしていないか?


15. 2015年4月14日 20:04:12 : 5CeuswKSDg
=

  確かに格納容器内に燃料があれば、毎時10Svレベルではないから、メルトスルー。

  地下水の線量も、公表される度に、最高値を更新。メルトアウト???

  チェルノブイリでは床にあるデプリが雨水でドロドロ溶け出し、収束不能になっている。

=====

   ナッツの脳みそも、小泉・竹中・飯島・アホウ・セコイ・スカスカの脳みそも、

     生まれつきに事故で、メルトアウトしている。

  


16. 2015年4月14日 22:43:27 : p70fDOS7G2
2015.4.13 19:24
福島第1原発「格納容器」映像を初公開 「大きな損傷見られず」 
http://www.sankei.com/affairs/news/150413/afr1504130035-n1.html

ロボットを投入し初めて撮影に成功した格納容器内の様子=4月10日、福島第1原発1号機(国際廃炉研究開発機構提供)
http://www.sankei.com/affairs/photos/150413/afr1504130035-p1.html

 東京電力は13日、福島第1原発1号機の原子炉格納容器内に初めて投入したロボットが撮影した映像を公開した。溶け落ちた燃料(デブリ)は撮影できなかったものの、容器内に大きな損傷は見られなかった。ただ放射線量は極めて高く、デブリの取り出しが廃炉の最難関となっている状況が改めて確認された。

 ロボは10日、デブリが大量にあるとみられる地下中心部への入り口部分を含む格納容器1階部分に投入。予定していた18カ所のうち14カ所を調査し、十数メートル進んだところで、ケーブルか車輪が床に引っかかり止まってしまった。

 ロボは作業員が遠隔で操作しており、ケーブルを通してデータを入手。東電が分析したところ、容器内の温度は20度前後で、放射線量は最高で毎時9・7シーベルトと、人が数時間浴びれば死ぬレベルだった。撮影された映像で、原子炉内の冷却に使う再循環系配管が損傷していないことなど、容器内の状況が確認できた。

 動けなくなったロボについて、回収は不可能と判断し、13日午前、接続されていたケーブルを切断した。この日別のロボで予定していた調査は延期された。ロボが今後の調査過程で障害物になる可能性もあり、東電はロボが動かなくなった原因を引き続き調べるという。

 東電の小林照明原子力・立地本部長代理は「確認できる範囲内で大きな損傷がないことが分かった。重要なデータが得られたと思う」と話した。

福島第1、放射線量いまだ高く 格納容器内部デブリ取り出しに難関
産経新聞 4月14日(火)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150414-00000089-san-soci

ロボットが撮影した格納容器内部の地下につながる扉付近。大きな障害物は見られなかった=10日、福島第1原発1号機(国際廃炉研究開発機構提供)(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150414-00000089-san-soci.view-000

 東京電力が13日に公開した福島第1原発1号機の格納容器内部の映像は、鮮明に撮影されており、事故から4年たってようやく内部の状況が明らかになってきた。しかし、いまだに高い放射線量を計測しており、溶け落ちた燃料(デブリ)の取り出しが最難関になっている状況が改めて確認された。

 ロボットは幅約7センチ、長さ約60センチの細い形状で、容器に達したときに幅約30センチのコの字形に広がる。10日に投入されたが、ケーブルか車輪が網の目状の床に引っかかり、動かなくなった。

 しかし東電が遠隔操作を通して得られたデータを分析したところ、容器内の温度は20度前後だが、放射線量は最高で毎時9・7シーベルトと、人が数時間浴びれば死ぬレベルだったことが分かった。

 容器内の映像を見て、東電関係者が安堵(あんど)したのは、地下につながる扉がある付近に障害物がなかったことだ。地下の中心部にはデブリがたまっているとみられ、扉付近に大きな障害物があると、デブリに近寄れなくなる可能性があったからだ。

 動けなくなったロボについては、東電は回収不可能と判断し、13日午前、接続されていたケーブルを切断した。この日、別のロボで予定していた調査は延期された。

 東電の小林照明原子力・立地本部長代理は「確認できる範囲内で大きな損傷がないことが分かった。重要なデータが得られたと思う」と話した。(原子力取材班)


17. 2015年4月14日 23:59:11 : tgCtLPnG8g
はっきり言って黄色いのは燃料じゃないよ
二酸化ウランが黄色いから黄色いと思うのだろうけど。
私的には燃料は粉砕されて形として残っているものはほとんどないと思うし
塩化ウランの形になってる場合も、塩化物は水の溶けちまうからな
事実、CRDレールを見たがったのも、
メルトスルーなら圧力容器の下まで伸びて居る鉄製のレールなどは
熱による曲りがあるはずだと言うことは想像できるでしょ

>05

>石だかコンクリートだかの塊って、何時どこから降って来たんだろな・・・?

あれは、配管の一部、断熱材もしくは逃し弁の上部のキャップなどなど
色々考えられる

>13
>重要な設備って何?

配管など、たとえば主蒸気配管やPCV配管、つまり圧力容器からの配管

>15

格納容器の下には、かなりの厚さの耐火煉瓦が敷き詰められています。
構造的には下から泥岩>耐震コンクリート>耐火煉瓦>耐震コンクリート
>サンドクッション>格納容器
普通に見られる簡易型の設計図には無いけど、
ほぼどの原発でも耐火煉瓦は入子状態で敷いてあるので、地下深くまで
という説は疑問が有る


18. 2015年4月15日 02:30:13 : 5CeuswKSDg

>>ほぼどの原発でも耐火煉瓦は入子状態で敷いてあるので、地下深くまで
という説は疑問が有る

<<仰るとおり、同意です。

床に落ちて、どの程度が地下と接触してるかは、見てからのお楽しみです。
コンクリートはどんだけ穴が開いてるか空いてないかぁ・・・
その場合、ここにどの程度の地下水が流入してるか、それが問題です。

温度次第では再臨界は容易なので、とにかく、全てを把握しないと・・・

それまでに、双葉断層、房総沖M9などがどこまで福一を破壊するのか、予測が不可能です。


19. 2015年4月15日 10:59:22 : 0PjSTrRHUs
>>17>>18
>ほぼどの原発でも耐火煉瓦は入子状態で敷いてあるので、地下深くまで
という説は疑問が有る

メルトスルーした核燃料の行き先は一番先に確認すべきなのになぜしなかったので
しょう。そこまで調査の時間がなかったのか。いずれにせよ見回わせる範囲には
ないようだ。

コアキャッチャーがあれば、大爆発も今もつづく放射能ダダ漏れも防げた可能性が高い。

唯一の希望といっていいロボットが希望をもてないこともわかってきた。どうするん
でしょうね。


20. 2015年4月15日 16:11:40 : fpt8itpB5Q
ロボットの電子回路は鉛でちゃんと遮蔽してるんだろか
CPUでもメモリでも最近の微細化された電子回路は放射線で簡単に切断されると思うが

21. 2015年4月15日 21:23:20 : I2mjpSxVUg
>>20
映像は送られて来ていたので、希望はもてる.

22. A3LT 2015年4月15日 22:01:58 : nWlPASANfjos. : xJAKlAS7nE
画像には、max 24.9 Sv/hが記録されている。

23. 2015年4月16日 14:20:19 : 46m1Tcytwg
21の続き

壊れたロボットを回収できれば、壊れた原因を調べて改良できるのですが、回収出来なかった.
けれども、データは送信されていたので、制御系を2重にすれば、片方が壊れても、残った制御系で壊れた原因をデータとして送信することが可能なので、原因追求が可能であり、地道な改良の道が存在する.

初めから何もかも上手く行けば、誰も苦労はしない.
失敗して当然のことをやっているのです.


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素42掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素42掲示板  
次へ