http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/382.html
Tweet |
(回答先: 高浜原発再稼働に地元の町議会が同意 (NHKニュース) 投稿者 ナルト大橋 日時 2015 年 3 月 20 日 18:25:55)
高浜町議会とし再稼働への同意を示す内容をまとめた文書を野瀬町長に手渡す的場議長(右)=3月20日、福井県の高浜町役場
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/66812.html
2015年3月20日午後4時25分
福井県の高浜町議会は20日、全員協議会を開き、関西電力高浜原発3、4号機の再稼働に同意することを決め、野瀬豊町長に伝達した。再稼働に向けた地元同意手続きの最初の段階をクリアした。野瀬町長は、町民の意見や広域避難計画など国の政策をみながら、4月の県知事選後に判断するとしている。
全協の冒頭、的場輝夫議長が、今年2月に原子力規制委員会が審査の合格を出して以降、再稼働を求める陳情を採択したことなど、町会としての取り組みを説明した。
その上で「再稼働については、町民の間で大きな議論になっていない。町会として同意することを町長に伝えたい」と議員に提案した。一方で国に対しては、避難道路の整備など「(意見書に盛り込んだ)8項目の要望の実現に向け、最大限努力するよう強く求めていく」とした。
議長を除く全13議員の意見聴取は、非公開で行われた。的場議長によると「規制委の審査に問題があり、安全対策が十分でない。判断する状況が整っていない」とする反対意見1件が出たものの、12議員は議長提案に賛同する意思を示したため、町会としての同意を正式に決めた。
その後、的場議長は野瀬町長に「再稼働について意見の一致をみた。町会は(再稼働に)同意することに決した」と述べ、同意内容を記した文書を手渡した。
野瀬町長は「(東京電力福島第1原発事故後)4年間、重い課題に向き合ってきた町会の意見は、町としての判断の大きな要素とする」と答えた。
本会議では、的場議長が町民に向けて町会として同意したことを報告。傍聴席の数人から「恥を知れ」などと大声が上がり、退場を命じられる一幕もあった。
町としての同意判断について、野瀬町長は記者団に対し「4月の県知事選後になる」とこれまでの考えを繰り返した。野瀬町長の判断後、県会の議論や県原子力安全委員会での安全性確認を踏まえ、西川知事が最終判断するとみられる。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素42掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。