1. 2015年6月07日 13:01:49
: Fwf6PfIPRd
【緊急拡散依頼!】FW: 「住宅支援打ち切り」に対して抗議の声を!【今日6月7日正午までにメールメッセージ募集!】以下、拡散依頼です。 大至急、ご協力(メッセージ送信&あらゆる手段で拡散!)をお願いします!!! 内容が内容ですので(原発事故避難者の死活問題)、原発問題とまったく関係のないMLにも流していますが、御了承ください。 ※ 念のために申し添えれば、現在自公政権は、年間20msvどころか、50msv以上の帰還困難地域を除く地域への、避難している住民の帰還「加速化」のために、避難者への住宅支援(という名の補償責任)打ち切りをもくろんでいます。 南相馬の裁判は、その理不尽な政策に対して、住民自身がNO!を突きつけているものです。 その支援署名へのご協力も引き続きお願いします。 ---------- 転送メッセージ ---------- From: ふくいち周辺 モニタリング 日付: 2015年6月6日 1:03 件名:「住宅支援打ち切り」に対して抗議の声を! 南相馬・避難勧奨地域の会の小澤です。いつもお世話になっております。 南相馬・20ミリ撤回訴訟支援の会、代表世話人の坂本建さんと共に「住宅支援 打ち切り」に対して抗議の声を上げています。特に、全避難者を対象とした公聴 会の開催を求めており、6月8日と11日の行動などにつきまして、皆さまにご 案内をいたします。 下記の文章と二つの添付資料を拡散して頂けますと幸いです。 ----- みなさま、Hsink(えいちしんく) 避難・支援ネットかながわ の坂本です。 現在、政府と福島県が応急仮設住宅の無償提供期限について平成28年3月末で 打ち切る方向で調整中です。 政府は、「福島県から要望や協議書が出ていない」と回答し、福島県は明確な回 答をしません。その結論が出るのは、6月中旬とも下旬とも言われています。 それにともない、Hsink(避難・支援ネットかながわ)は、 ・住宅提供期限を今決めないこと ・全避難者を対象とした公聴会の開催を求める の2点を南相馬・避難勧奨地域の会とともに福島県庁にお願いに上がっています (6月4日〜9日の予定)。 ◆--- FAXで想いを伝えよう!! ---◆
1.本日〜7日の正午まで、匿名でも構いませんので、 1) Hsinkへ皆さまの「声」をメールにて託してください。福島県に届け ます。メール: info.hsink@gmail.com 2) 福島県庁へ皆さまの「声」をFAXしてください。避難者支援課 FAX: 024-523-4260 2.いわき市、福島市、郡山市などへ避難者の声をとどけましょう 近いうちに、福島県知事がいわき市、福島市、郡山市との調整に入るとのこと です。この3市から避難されている方は、ぜひ、避難元の市にFAX、メール、電 話などで声を届けて下さい。 3.6月11日 避難先での要請行動 原発人災事故から4年3ヵ月の節目となる6月11日に全国一斉行動をしま しょう。各地の避難者相談窓口に避難者同士で誘い合せのうえ、想いを伝えに行 きましょう。 ◆--- 当団体の取り組み予定 ---◆
★6月8日 記者会見など 詳細は添付資料をご参照ください 1) 静かなるアピール行動 時間: 13:00〜 場所: 福島県庁本町舎前(道路向いの駐車場角のあたり) 2) 要請行動 時間: 14:00 場所: 本庁舎2階ロビー集合 3) 記者会見 時間: 15:00〜 場所: 福島県庁 県政記者クラブ室 内容: 6月4日〜8日要請行動、公開質問状への福島県の対応状況のご報告 主催:避難・支援ネットかながわ、南相馬・避難勧奨地域の会 ★6月11日 神奈川県庁第二分庁舎内、避難者支援課アポ済み 神奈川県内の避難者い呼びかけを行っています。 同行のお申込みは、info.hsink@gmail.com まで。 ◆--- 経緯など ---◆
Hsinkは、5月より緊急行動として、竹下復興庁大臣と内堀知事への直訴、内閣 府、福島県への要求書提出、署名の請願提出などを行ってまいりました。 全国各地で他団体も様々な方法で訴えを行い、日弁連始めいくつもの声明が出さ れました。 しかし、これらに対する政府、福島県の回答は避難者に対する対応は形式的で、 打ち切り後生活困窮者が大勢出る事は認識している、と認めながらも明確な回答 も姿勢も示されず、避難者にとっては 福島県が避難者を守るの ではなく切り捨てる事を良しとしている、とも受け取れるものでした。 この状況を鑑み、Hsinkは南相馬・避難勧奨地域の会とともに、福島県に対して より直接的に避難者の実情や要求を届けること、県民を守って頂きたいと訴える ことの必要性を感じ、6月4日〜9日に福島県庁へ要請行動を実行中です。 (Twitter、FBでレポート中です) 具体的には、避難者から寄せられた「声」とともに、5月28日に提出した「要 求書」のご検討状況に対する「公開質問状」の確認、全避難者と知事との福島県 内外各所での公開公聴会の開催を求める「陳情書」を福島県庁の関係各所に持参 してお願いに回っています。 なお、Hsink代表の坂本は、福島県庁の関係各課にお伝えしたうえ、ハンガース トライキを実施中です。 この問題は「命」に関わる問題と捉え、「命」を前に真摯にご対応頂きたいとの 想いでおります。 お知らせは以上です。 要求書: http://hinansien-netkanagawa.org/pdf/2015-05-26.pdf 質問状: http://hinansien-netkanagawa.org/pdf/2015-06-04or.pdf 陳情書: http://hinansien-netkanagawa.org/pdf/2015-06-04oq.pdf 呼びかけ団体: 避難・支援ネットかながわ、南相馬・避難勧奨地域の会 ---------- ★南相馬・避難勧奨地域の会 20ミリ撤回訴訟 原告と支援者の団体です。 HP: https://sites.google.com/site/minamiswg/home (20ミリ撤回訴訟の会HP: http://minamisouma.blogspot.jp/) ★Hsink(えいちしんく 避難・支援ネットかながわ) 避難者主体の自助団体です。 メール: info.hsink@gmail.com FB: https://www.facebook.com/hinansienkanagawa Twitter: https://twitter.com/HsinkTwi ホームページ: http://hinansien-netkanagawa.org/
|