★阿修羅♪ > 中国6 > 640.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「中国を“仮想敵国”にするな」、日本メディアが政府批判=「中国人は洗脳されて…」「中国も日本を“万能薬”にしてる」―中国
http://www.asyura2.com/15/china6/msg/640.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 7 月 31 日 08:53:40: igsppGRN/E9PQ
 

30日、参考消息網によると、安倍首相が安保法案に関連して中国を名指ししたことについて、日本メディアから「中国を仮想敵国とすべきでない」との批判が出ている。資料写真。


「中国を“仮想敵国”にするな」、日本メディアが政府批判=「中国人は洗脳されて…」「中国も日本を“万能薬”にしてる」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a115313.html
2015年7月31日(金) 8時35分


2015年7月30日、参考消息網によると、安倍首相が安保法案に関連して中国を名指ししたことについて、日本メディアから「中国を仮想敵国とすべきでない」との批判が出ている。

報道によると、安倍首相は参議院での安保関連法案の審議で、これまで言及してこなかった中国の名を挙げて、南シナ海の埋め立てや東シナ海のガス田開発を批判。これに対して日本のメディアでは「安倍政権が中国の海洋活動を強調するのは、世論の根強い反対がある安保法案を推進する狙いがある」「戦後70年を迎え、悪化した両国関係を修復できるかが鍵となる時期に、政府は中国を仮想敵国とすべきではない」などと報じられている。

これを受け、中国のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられている。

「日本メディアに“いいね”!」
「安倍はまさに、日本国民を破滅へと向かわせている」
「安倍の軍国主義復活の野望が米国の支持を得るためには、中国の脅威を利用するしかない。陰謀であることは明らか」

「もともと敵だろ。みんな知ってること」
「相手がどう思うかはこっちが気にすることではない」
「中国国内では日本を批判しまくり、日本では日本製品を買いまくる中国人」

「いったいどっちが相手を『仮想敵国』にしてるんだろうね」
「中国人はみんな洗脳されて、仮想どころか日本を本物の敵だと思い込んでるけどな」
「中国も日本を“万能薬”にしてるじゃん」(翻訳・編集/北田)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年8月03日 16:41:55 : LY52bYZiZQ
Column | 2015年 08月 3日 15:52 JST 関連トピックス: トップニュース
コラム:アジアで強まる「脱米国依存」
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20150803&t=2&i=1069035600&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&r=LYNXNPEB72090
 7月31日、米国のオバマ政権が「アジア重視」を掲げてから約3年が経つが、アジアの米同盟諸国はいささかか納得していないように見える。写真は海上自衛隊の護衛艦「いずも」。2013年8月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai)

Peter Apps

[31日 ロイター] - 米国のオバマ政権が「アジア重視」を掲げてから約3年。だが、アジアの米同盟諸国はいささかか納得していないように見える。

中国と近隣諸国による領有権問題について、米国が常に目を光らせていることに異を唱える人はいないだろうが、しばしば他の優先事項の陰に隠れてしまいがちだ。とりわけ、中東問題やロシアとの対立が米国の最優先課題として繰り返し浮上している。

その結果は比較的分かりやすいものだ。中国の動きを懸念する日本、インド、フィリピン、ベトナム、オーストラリアなどのアジア諸国は、結束を一段と強めている。こうした国々は、米国の行動に関係なく、自ら事にあたる能力が必要になると気をもんでいる。

そのような現象はさまざまな形で表れている。例えば、日本とオーストラリアは新型潜水艦の開発を共同で行う可能性がある。インドも米印海上共同訓練「マラバール」に日本の海上自衛隊を招待している。

米議会が先月に環太平洋連携協定(TPP)の妥結に不可欠とされる、米大統領の貿易促進権限(TPA)法案の成立を阻止した後、シンガポールのシャンムガム外相はワシントンで、米国はアジアで権力のレバーを失いつつあると指摘。「非常に厳しい選択だ。地域の一員でいたいのか、それともいたくないのか」と語った。

TPA法案はその後まもなく成立した。

批判的な人たちが何と言おうと、米国のリーダーシップは確かに存在する。だが事態はもっと複雑であり、米国は依然として重要な役割を担っている。

アジアで中国軍が海洋進出を拡大しているのを背景に、米国も同地域で支配的な海軍力を維持し続けている。さらに極めて重要なのは、同地域の同盟各国にとって米国が最も重要なパートナーであり続けているということだ。歴史的に中立的な立場を取ってきたインドでさえ、モディ政権下で親米姿勢を強めている。

ただし、米国のリーダーシップはさまざまな方向へと引っ張られている。米国は、ロシアと中国による同盟諸国への攻撃を阻止すると同時に、衝突へとつながりかねないほど両国の反感を買うことは避けなければならない。

米国の軍事・外交問題の焦点は主に、過激派組織「イスラム国」との戦いやイラン核問題、そしてイスラエルとパレスチナの和平プロセスなど中東にある。一方、中国は一貫して自国周辺に注力している。

米国は軍事的支配を他の大国に脅かされるなか、軍事費を縮小し始めている。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によれば、米防衛費は、2010年のピーク時に比べ20%減少している。

それとは対照的に、アジア諸国では近年、防衛予算が増加する傾向にある。オーストラリアは2014年だけで防衛予算が6.7%増加。韓国とインドもそれぞれ2.3%、1.8%増となっている。また、日本政府は1月、閣議で2015年度の防衛予算案を過去最高の4兆9800億円とすることを決めた。

こうした国々がどの程度緊密に防衛面で連携し、その中に米国がいかに組み込まれるのかはまだ分からない。昨年に国防費伸び率が9.7%と地域最大となった中国だが、同国最大の懸念は仮想敵国が北大西洋条約機構(NATO)のような公式の集団を構築することだろう。だが差し当たり、これは起こりそうもない。むしろ、インドとベトナム、フィリピンと日本といったような個別間での関係が強化されている。

米国では、専門家だけでなく一部の当局者らから、もしアジアの同盟国が中国と戦うことになった場合、米国がそれに巻き込まれるリスクがある一方で、米国は同地域での影響力を失う可能性を危惧する声も聞かれる。

そのような衝突を望む人は中国にもどこにもいないという考えが多数を占める一方で、中国は明らかに周辺地域で勢力を拡大する意志を示している。南シナ海での人工島などの建設や同海域で強める軍事行動は今後も活発化するだろう。

こうした傾向は中国の周辺地域をはるかに超えている。特に中国がインドに対抗するなか、専門家らは、南アジア諸国間での「新たな覇権争い」について話し始めている。

中東が逆説的に、この成り行きのヒントを与えてくれるかもしれない。米国の中東への傾倒については、同地域の多くの同盟国、とりわけ湾岸諸国とサウジアラビアがますます疑念を持つようになっている。中東の同盟諸国も防衛費を増強しており、昨年のサウジの同費伸び率は世界最大の17%となった。

その結果、米国が中東の同盟諸国に対する影響力と支配力を行使することが一段と難しくなっている。例を挙げれば、イランが支援するイエメンのイスラム教シーア派系武装組織「フーシ派」へのサウジ主導の空爆は、西側の影響力が及ばない領域のように見える。

アジアでは当面、血を流すような衝突はほぼ間違いなく起きず、対立は主に沖合や経済やビジネス、サイバー空間上に限られるだろう。

ただし、米国が何をしようと、他の地域でもそうであったように、米国のアジアにおける支配力は徐々に行き詰まっている。アジアの世紀であろうとなかろうと、少なくともアジアでは、同地域の国々が支配力を強めていくことになる。

*同コラムはシンクタンク「Project for Study of the 21st Century(PS21)」のサイトに掲載されたものです。

*筆者はロイターの防衛担当記者で、PS21の理事も務める。

*本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

http://jp.reuters.com/article/2015/08/03/us-influence-idJPKCN0Q80JC20150803?sp=true


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 中国6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
中国6掲示板  
次へ