★阿修羅♪ > 戦争b14 > 772.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〔社説〕新・戦争文学 戦後70年の“臨場感”(東京新聞)
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/772.html
投稿者 gataro 日時 2015 年 1 月 16 日 13:23:46: KbIx4LOvH6Ccw
 

【社説】

新・戦争文学 戦後70年の“臨場感”



東京新聞 2015年1月16日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015011602000140.html

  戦争を知らない世代が二十一世紀初頭に突然出現させてしまった戦争文学−。芥川賞を逃した「指の骨」を、このように評した人がいる。戦後七十年。時代は何を語らせようというのだろうか。

  芥川賞は小野正嗣さんの「九年前の祈り」が四度目の挑戦で受賞した。一方で話題になったのが高橋弘希さんの「指の骨」だった。

  高橋さんは三十五歳のミュージシャン。戦場、ましてや太平洋戦争そのものを体感できる由もない。だとすれば、その圧倒的な現実感は何なのか。

  第二次世界大戦中期、ニューギニアの飢餓戦線に取り残された日本軍の野戦病院が、その主な舞台である。戦闘場面は、ほとんどない。糧食も薬品も尽き果てた過酷な戦場の真ん中で、傷病兵や軍医にとって、戦友の死や狂気は日常で、ある種の静謐(せいひつ)さえたたえる描写がかえってリアルに思われる。

  たとえば、マラリアの高熱に侵された傷病兵が、突然むくりと起き上がり、病室に並ぶ寝台を巡って、そばの注文を取り始める。「揚げ玉いっぱい入れてくれよぉ」と応える傷ついた兵士たち。

  <南海の孤島の野戦病院は、途端に隅田川沿いの蕎麦(そば)屋と化した…>。戦争のかけらも知らないはずの青年の感性は、まるで追憶するかのようである。

 <我々は誰と戦うでもなく、一人、また一人と倒れ、朽ちていく。これは戦争なのだ…>


 野戦病院を出て、“黄色い道”を果てしなくさまよう<わたし>のつぶやきは、作者自身の独白に思えてしまう。また、過去でなく、今を書こうとしているようにも。

  高橋さんは、多くの戦史や戦争文学を読み、七十年前の戦争に、深い関心を持っていたという。だがそれだけではないはずだ。新潮新人賞受賞後のインタビューで、高橋さんは話している。

  「子供の頃、毎年夏になると放映される戦争の番組を観(み)ていて、なぜかそれほど遠い出来事とは思えませんでした」(「新潮」十一月号)

  戦後七十年。この国は“戦争のできる普通の国”への後戻りを始めているようだ。

  大戦の記憶の風化、戦争や戦場、命に対する現実感の喪失が叫ばれる中、戦争を知らない世代の想像力が、新たな文学に昇華した。その意味をよく考えてみたい。戦争、戦史を知れば知るほど、不戦の思いは自然、強まるのではないか。

==============================================

≪立ち読み≫

【第46回新潮新人賞受賞作】

「指の骨」高橋弘希

http://www.shinchosha.co.jp/shincho/tachiyomi/20141007_1.html



 
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年1月16日 18:41:34 : fI5dokFonM
人間の持っている想像力と言う力の可能性か
現実を体験しなくても
想像力で現実をキャッチ
それに必要なのは研ぎ澄まされた感性

02. 2015年1月17日 03:12:36 : w3M1BHSquE
別段、不思議でも何でもない 戦争を実際に経験しないと 戦争をテーマに書いてはいけないと決まった訳でも無い
話の又聞きでも、その人の文才しだいで 臨場感あふれる描写は出来るはず

だいいち、戦争を経験した人達が 高齢化してどんどん減って行くのは仕方の無い事で
「経験してないから 云々」 これを言い出せば、戦争をテーマにした作品は全く出来ない事になり
悲惨な戦争を後世に伝える事が途絶えてしまっては、何の意味も無くなるではないか

私の伯父は 満州からの引揚者で、それこそ命からがらの壮絶な逃避行を経験した人であるが
もう90近くなって、その話を聞く機会が 残り少なくなってきているが
子供の頃から“満州”での話は、よく聞かされたもので 耳に残っており、私のこの戦争観に大きく影響したのは
やはり、伯父の影響が大きいのです。


03. 2015年1月17日 16:45:48 : oHaHZPQ7YU
ケーブルで見る先の戦争番組は、マスメディア支配ユダヤの思惑での制作番組の繰り返し・刷り込みだよね。こういう単一歴史観の何十年も繰り返される押し売りにほとほと反吐がでる思いだ。

04. 戦争とはこういう物 2015年1月18日 01:48:53 : N0qgFY7SzZrIQ : WJiCmAappI
 この何年か朝のテレビ小説から臨場感が消えて久しい。
食事が減っていく、位の描写しかできないのが
「言語統制」の怖さを知らぬ戦後世代。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b14掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b14掲示板  
次へ