http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/731.html
Tweet |
特攻隊員として2度の出撃を経験した江名武彦さん(90歳)週プレNEWS
元特攻隊員だけど何か質問ある? 【第1回】江名武彦さんの場合
http://news.nicovideo.jp/watch/nw899101
2014年1月1日(水)21時00分配信 週プレNEWS
『風立ちぬ』や『永遠の0』など昨年はなにかと話題になったゼロ戦や特攻隊員たち。その特攻隊の生き残りとして生きてきた男たちが真実でリアルな人生を語る!
***
早稲田大学の1年生だった江名武彦さん(90歳)は、昭和18(1943)年の12月に学徒出陣。その後、彼は海軍に入隊して特攻隊員になった。ゼロ戦、そしてカミカゼ。現在では神格化されたキーワードだけど、その身近にいた若者たちはちょっとリア充で、ユーモアもあり、今の若者と変わらない男たちだった。
―昭和16(1941)年の12月8日。開戦の日は何をしていましたか?
江名 高等学校のときですね。新宿で映画を観ていました。ジェームズ・スチュアートが主演の『スミス都へ行く』を、今でも新宿にある武蔵野館で観ていました。
―開戦しているのに、アメリカの映画を観て大丈夫だったんですか? ひ、ひ、非国民なんじゃ!?
江名 全然大丈夫ですよ。その後、海軍の基地でも娯楽の時間にはアメリカ映画を観ていたぐらいですから(笑)。
―ドラマや映画だと昭和初期はすっごい暗い時代に描かれていますけど、実際はそんな感じではなかったんですか?
江名 当時は音楽喫茶があってクラシックも最新のジャズも聴くことができました。私はクラシックが聴ける喫茶店によく行っていましたね。映画や音楽、欧米文化がいっぱい入ってきて、それがとても刺激的でした。私らにとってはそれが普通でしたよ。
―クラブ行って、シネコン行って、あとラウンドワンがあれば現在の若者とあんまり変わらない生活かも!? 一方、俗にいう“軍靴(ぐんか)の音がー!”という雰囲気も?
江名 物心ついたときに満州事変、中学になったら日中戦争が始まりました。若い頃は戦争ばかり。だから軍隊も軍靴の音も日常の一部なんです。それに小中学校の頃から軍事教練がありましたから。私は、それがいやでいやで(笑)。
―軍事教練とは?
江名 陸軍の予備役将校が学校に配属されているんです。その将校の指示で三八式小銃を担いで行軍したり、匍匐(ほふく)前進をやるんですね。これはキツかったですよ。
●江名武彦(えな たけひこ)
1923(大正12 )年7月29 日生まれ、東京都出身。右の学ラン姿の若者が江名さん。そして陸軍の軍服姿の若者は小学校の同級生。江名さんは九七式艦上攻撃機の機長を務め、海軍少尉のとき終戦を迎える
―江名さんが学徒動員で召集されたのは、昭和18年の12月。そのときに思ったことは?
江名 12月の前に、ほとんどの学生は小旅行へ行くんです。思い出づくりですね。私は11月に京都・奈良へ行きました。きれいでしたね。「もう、ここには戻れない!」と思うと、そこで日本人としての誇りを再認識しました。
―友達たちとのお別れ会みたいなものはあったんですか?
江名 新宿中村屋や新宿高野で何度もやりましたね。お酒を飲んで騒いでいました。まだ民間でも物資は豊富にあったんですよ。
―送別会では、どんなお話をするんですか。やはり「鬼畜米英!!」で大盛り上がり!?
江名 好きな音楽の話や友達のバカ話。そんなのばっかりでしたね。「生きてまたキャンパスで会おう!」と乾杯しました。
ただ、当時の学生の多くは、「国の危機存亡のときだから、祖国を守る!」。そういう意識はみんなが持っていたと思います。
―学徒出陣は陸軍と海軍、どちらか選べたと聞いています。どうして海軍を選んだんでしょうか?
江名 海軍は制服がカッコいいんですよ。スマートで短剣をぶら下げている姿は女のコにも人気がありました。一方、陸軍はゲートルを巻いていてヤボったい(笑)。それに軍事教練が嫌いでしたから、陸軍に行く気はありませんでした。
―ほかの学生の皆さんにも海軍が人気だったんですか?
江名 徴兵検査で陸海軍どちらかを選ぶんですが……。学生たちはみんな「海軍志望」となり、陸軍の試験官が激怒したそうです(笑)。
―実際、海軍の訓練はどうだったんですか?
江名 実は陸軍の軍事教練とそんなに変わらなかった(笑)。私はまず、広島県の大竹海兵団(海軍の新兵を訓練する施設)で基礎訓練を受け、その後に茨城県の土浦海軍航空隊へ赴任しました。そこでは毎週、棒倒しがあるんです。これが大変でしたね。
―運動会の棒倒し?
江名 もう、ただのけんかですよ。分隊同士の対戦で、棒の周囲には柔道部、空手部など屈強な人間が並んでいる。棒に近づくと、とにかく殴られるんです。しかも、対戦で負けますと、その日の晩飯はなし。これは必死ですよ。
―上官が部下を大罵倒、さらには容赦なくビンタ連発など、映画では軍隊の体罰が強調されがち。実際はどうだったのでしょうか?
江名 私は3人乗りの九七式艦上攻撃機に乗っていました。当時、私が偵察担当、22歳で機長。操縦員は20歳、電信員が18歳。この3人で一組になります。部下のふたりを罵倒したり、「俺が上官だ!」という態度で接しては、チームワークが成り立たないですよ。士気が保てません。外出したときには私がおごるし、配給のたばこを分けたりとかしましたよね。部下との人間関係は、上の人間が気を使わないと持ちません。階級が違うから部下になりますけど、それ以前に戦友ですからね。
―戦友ってなんですか?
江名 命をかけた仲間。階級とか年齢は関係ないですよ。兄弟です。
―では、軍隊での日常生活もお聞きします。資料などでは黒く塗りつぶされた手紙を見たりするのですが、当時はみんなあのようにされてしまったのですか?
江名 軍事郵便ではなく、基地の外にある郵便局から出せば全然平気でしたね。基地内から出すとうるさいですけど、外からなら検閲もありませんでしたから。みんな郵便局から出すのが多かったですね。
―軍事郵便を使うのは、今でいうところの“情弱”かも!? では、家族との面会はどうでしょうか?
江名 原則的にはダメですけど、せっかく親兄弟が遠方から来たのに追い返すことはしません。衛兵が気を利かせて上官に話し、うまく面会できました。そのへんの人情は、昔も今も変わりませんよ。
■食糧もお酒も豊富!? 意外と快適な海軍生活
―食事で楽しみなものはありましたか。今でも人気の海軍カレーって本当にうまいの?
江名 娑婆(シャバ)で食べるカレーよりうまかったです! 土曜日がカレーで、これが大鍋で作るからうまい。あと、土浦ではお肉がウサギなんです。金曜の夜に山にワナを仕掛けてウサギを獲っていました。お米は少なかったけど、海軍は比較的物資が豊富でしたよ。
―お酒もあったんですか?
江名 ウイスキーがいっぱいありました。でも、私たち下っ端の将校には配給されないから、倉庫を管理する顔見知りの下士官にお小遣いを渡して、ウイスキーをもらっていました。なので、お酒で困ったことはないです。ただし、部下である下士官たちを罵倒しているような将校はウイスキーを頂戴することはできません(笑)。部下を罵倒して、トクすることなんて何ひとつないんですよ。
映画を観たり、お酒を飲んでバカ話をしたり、いつ死ぬかわからない状況でしたけど、それなりに楽しみはありましたね。
―そろそろ、飛行機のお話も聞かせてください。初めて海軍の飛行機を身近に見たのは?
江名 昭和19(1944)年の6月に土浦から霞ヶ浦(かすみがうら)航空隊に行ったときです。上官が「あれが天山、これが銀河だ」と飛行中の飛行機の説明をしてくれました、初めて見たときは純粋に「カッコいいな!」と思い、気持ちが弾みましたね。でも、冷静に考えると、飛行機の搭乗員は死ぬ確率が高い。それでも、当時はそんなことを考えることなく、「早く飛行機に乗りたい」と思っていました。
―初飛行はどうでした?
江名 昭和19年の9月です。静岡県の大井航空隊に移動して飛行訓練が始まったとき、初めて乗ったのは白菊という練習機でした。静岡だから飛ぶと富士山が見えましてね。「戦争がなければ、これは天国だ!」と思うほど楽しくてしょうがなかったですよ(笑)。
―映画『風立ちぬ』や『永遠の0ゼロ』などで今年は何かと話題のゼロ戦にも乗ったんですか?
江名 私は偵察員だったので、ゼロ戦どころか飛行機の操縦をしたことはありません。
―操縦をしたいとは思わなかったんですか?
江名 操縦員は運転手さん。私は運転手付きのご身分の人間だと思っていました。機長ですから社長ですよ(笑)。だから操縦員に対する憧れはありませんでした。
―“エース”と呼ばれるようなゼロ戦乗りに会われたことは?
江名 浜園重義(はまぞのしげよし)さんという海軍のエースであるゼロ戦乗りがいました。しかし、私が訓練中に見た浜園さんは、ふたり乗りの艦上爆撃機に乗って模擬戦をやっていました。動きの鈍い艦上爆撃機なのに、前を飛ぶ機体と同じ軌道で飛行するんですね。実際、艦上爆撃機で米軍の戦闘機と戦ったこともあるんですよ。浜園さんは高倉健が主演した特攻隊をテーマした映画『ホタル』の主人公のモデルになった男です。
―そんな訓練を続けているなか、リアルな戦況を知る機会は?
江名 前線から帰ってくる士官や下士官が戦況を話してくれましたね。3人にひとりは「今度の戦争は勝てない。物量も兵器の性能も違う」と、当時の報道とは違う実情を語っていました。
■ついに特攻してみた結果、なぜか女のコにモテだした!?
―そして昭和20(1945)年になると戦況はますます悪化。江名さんの元にも悲しいお知らせが!? 特攻が決まったのはいつですか?
江名 昭和20年の4月10日。飛行訓練から帰ったら、戦友が「おめでとう!」と言うんですよ。そして黒板を見たら自分の名前が特攻編成に入っていたんです。
―それを見たときの心境は?
江名 血の気が“サーッ”と引いた。それだけです。
―すぐに死ぬ覚悟はできた?
江名 なかなか腹は括れませんよ。それでも戦友の前では平然としたそぶりをしていましたけど、内心は動揺していました。戦友たちは元気づけようとしてくれるんです。でも割り切れなかった。
―っていうか、特攻って志願なの? 命令なの?
江名 黒板に名前が載ってから、上官から訓示がありました。「おまえたちを『正気隊』という部隊名に命名する。近く鹿児島の串良(くしら)基地へ進出して特攻作戦に参加してもらう。ひとつ頑張ってもらいたい」。命令でしたね。そして、鹿児島の串良基地へ飛行機で移動しました。伊豆半島近くでは富士山が見えました。初めての飛行訓練で見たときは「天国だ!」と思いましたが、このときは「今生の別れ!」という思いで富士山を見つめていました。でも、この後の飛行で何度も富士山を見て、そのたびに「今生の別れ!」をしていましたけどね(笑)。
―串良基地へ移動後、江名さんの出撃日が決定する。特攻出撃は昭和20年の4月29日。目標は沖縄。出撃の前日は何を?
江名 寝られませんでした。ちょっとお酒を飲んで、髪や爪を切って、自分の半生を振り返った。もう一度、母親に会いたい。未練がだんだん出てくるんですね。
―国や命令した軍に対して、恨みなどあったのですか?
江名 全然ありません。日本人の一員として祖国のために。その気持ちだけですね。ただ、命を捨てるのは悔しいと思いました。
―まだ、前日では覚悟が決まってない感じだったんですか?
江名 死への覚悟が決まったのは出撃当日。4月29日の飛行機に乗ったときです。「分隊士(隊長)、突っ込むときは笑って死にましょう!」。18歳の電信員が私に言ったんです。年下なのに肝が据わっているなと。これでふっ切れました。この戦友たちと一緒なら、死ねる。むしろ、彼ら以外と死ぬのはいやでしたね。
―特攻機はどんな装備ですか?
江名 訓練でずっと乗ってきた九七式艦上攻撃機です。私の搭乗機は昭和12年採用の耐用年数がとっくに過ぎた古い機体でした。それに戦艦でも一発で沈められる800kg爆弾を抱いての出撃です。でも、出撃後すぐにエンジンが不調になってしまいました。
―爆弾を投棄して不時着?
江名 いいえ。爆弾を捨てる場所がないんです。地上には民家がいっぱいありましたから。そこで、一番近くにあった陸軍の知覧基地へ不時着することにしました。800kg爆弾を装着した着陸は困難でしたが、操縦員の技量のおかげで無事に着陸しました。
―映画などでは地上スタッフが滑走路へ集合して、大感動のお出迎えになるシーンですね!
江名 そうはならないんですよ。基地の司令官から「おまえ、この基地を破壊しに来たのかッ!!」とすごい怒られました。何も反論できませんよ。滑走路を破壊するのに十分な威力のある爆弾を抱えたまま不時着しましたから。
―ますます陸軍に対するイメージが悪くなりましたね。
江名 その逆です。
―え!?
江名 上の人たちは激怒していましたが、ほかの兵士たちは本当に親切でした。ご飯もおいしかったし、何より陸軍には女性も働いていたんです。これは驚いた!! 部下たちと「陸軍はいいな!」って(笑)。でも、当時の陸軍と海軍は本当に仲が悪かった。
―どのぐらい険悪なのですか?
江名 陸軍の飛行機が海軍の飛行場に着陸したときに、帰りのガソリンを少ししか入れなかった。そうしたら陸軍機はまた不時着しちゃった。セコい話ですよね(笑)。でも私の飛行機は陸軍にちゃんとガソリンを入れてもらえましたよ。
―無事に帰還した江名さんだが、2回目の特攻がすぐに決定した。出撃は5月11日。
江名 またエンジン不調なんですよ。島が見えましたが着陸できる平地がありません。なので800kg爆弾を投棄後、海面への不時着を行ないました。
―海への不時着って相当な衝撃がありそうですが!?
江名 すごいですね。衝撃がドーンッ!ときて水圧でプロペラが一気に内側へ曲がってしまう。後方に座っていた電信員は衝撃で顔面を無線機にぶつけて血まみれ。私が一番最初に飛び出して操縦員と一緒に電信員を引きずり出しました。脱出後、私たちは翼に乗っていましたが、1分ほどで機体は水没しました。
―その後、どのように?
江名 800mほど前方に島が見えました。ただ、潮の流れがとても速い。ダメかと思いましたが、操縦員が漁師のせがれだったんです。潮の流れが読めるんですね。彼の指示で無事、島まで泳ぎ着くことができました。
―どこの島についたのですか?
江名 鹿児島県の三島近くにある黒島でした。
―島での生活はどうでした?
江名 島の皆さんがとても親切でした。
―なぜですか?
江名 当時、黒島は男性がみんな出征してしまい、ほぼ女のコしかいませんでした。だからモテましたね。部下に「女性には平等に接しなさい」と注意したほどです。ひとりの女性に愛情を傾けると、ほかの女性から妬まれますからね。
―島で彼女はできたのですか?
江名 いません。私たちと同時期に陸軍のパイロットも不時着していたんです。彼は黒島イチの美人とできちゃったというウワサがあったんですが、どうやら事実は違って潔癖な男だったようです。
―ちなみに、内地にいたときはモテたんですか?
江名 まったくモテませんよ。
―黒島での生活はとても楽しそうですが、このときは戦争のことを忘れられたのでしょうか?
江名 無理ですね。ちょうど島の上空が特攻機の飛行経路だったんです。毎日、軍歌を歌いながら特攻機を見送っていました。部下が「早く内地へ帰らないと間に合いませんよ!」と言うんですが、どうしようもなかった。歯がゆかったですね。
■終戦で日本人が失ったこととは?
―その後、2ヵ月以上にわたり黒島での生活を送った江名さんは7月30日、陸軍の小型潜水艦に救出され内地へと戻った。
江名 長崎県の佐世保鎮守府へ行ったら「大分へ行け!」と言われ、大分へ行ったら「原隊へ帰れ!」となって茨城県の百里原(ひゃくりはら)海軍航空隊へ向かいました。その最中の8月7日の朝、私は広島にいました。原爆が落ちた翌日の広島です。
―どのような状況でしたか?
江名 10万人以上の都市が何もなくなった。焼け野原で遺体を跨いで歩く。この戦争は勝てない。戦争はもうダメだ。そう思いました。
―茨城県の基地にはいつ到着したんですか?
江名 8月9日です。上官から「ごくろうさま!」と言われる前に、「広島はどうだった? 新型爆弾を防ぐにはどんな服装がいいんだ?」と質問攻めですよ。上官が一番驚いていたのは、広島に何もなくなってしまったこと。「江名少尉、この戦争は大変だな」と言っていましたから、敗戦を覚悟していたと思います。
―昭和20年の8月15日。終戦の日はどちらに?
江名 基地の療養所のあった茨城県の袋田温泉です。玉音放送はここで聴きました。「江名くん、これからは国が変わるから憲法を勉強しなきゃだな」と戦友に言われたのが印象的でした。
―その後は?
江名 基地へ帰ったら「もうすぐ米軍が上陸する。特攻作戦に参加したものはどうなるかわからないから、郷里へ帰れ、すぐ姿を消せ!」と言われました。基地では焼却される書類、プロペラが外された飛行機を見て「敗戦とは惨めなものだ」と実感しましたね。
―復員後はどうしたのですか?
江名 すぐに大学へ戻りましたよ。キャンパス生活を楽しみたかったから(笑)。ただ、親しい友人の悲報にはこたえましたよ。
―戦前と戦後で、最も変わったことは?
江名 日本国民としての祖国愛が薄れました。ジープに乗ったアメリカ兵がガムとかチョコを子供に配っている。それを子供が大喜びで拾う。ただ情けなかったですよ。マッカーサーと天皇陛下が並んだ写真が公開されました。あれを見たとき、日本はアメリカの占領下なんだと実感しました。
―山本太郎参院議員が天皇陛下に手紙を直接手渡してました。このようなことは戦前には考えられたのですか?
江名 私たちの時代は白馬に乗った天皇陛下が道を行進するときずっと頭を下げていましたから、手紙を渡すとか考えられませんよ。
―中国や韓国など、いまだに戦中の謝罪と賠償を訴えています。このようなクレームには、どのように対応すればいいでしょうか?
江名 彼らが言う、侵略されたという歴史は今世紀中に忘れてくれることは難しいです。なので、誠実に受け流す。受け流しましょう。
―最後に江名さんにとっての戦争体験とは?
江名 とにかく劇的でしたね。2回も特攻出撃して、さらに広島で被爆もしましたから。
―戦争で失ったものは多い。しかし、戦争で得たものもあった。戦後も江名さんを“分隊士”と親しみを込めて呼ぶ戦友たちとの交流はずっと続いている。
(取材・文/直井裕太 構成/篠塚雅也 撮影/村上庄吾)
■現在、『週刊プレイボーイ』では「元・特攻隊員だけど何か質問ある?」を短期集中連載中です。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。