★阿修羅♪ > 戦争b14 > 669.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
コラム:サウジが仕掛ける「石油戦争」、制御不能リスクも  ロイター
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/669.html
投稿者 ダイナモ 日時 2014 年 12 月 16 日 16:09:00: mY9T/8MdR98ug
 

Mohamad Bazzi

[15日 ロイター] - 1973年8月、当時のサダト・エジプト大統領はサウジアラビアのファイサル国王に会うため、首都リヤドをお忍びで訪れた。イスラエルとの戦争を準備していた大統領は、サウジに石油という最も強力な武器を行使してもらう必要があったのだ。

ファイサル国王はこの時点まで、「武器としての石油」を使うよう石油輸出国機構(OPEC)諸国に呼びかけることに二の足を踏んでいた。しかし74年10月にイスラエルと中東アラブ諸国との第4次中東戦争が勃発すると、アラブ諸国は石油生産を減らして価格を釣り上げるとともに、イスラエルを支持する米国を罰するため、石油の輸出禁止に踏み切った。サウジの協力がなければ、大規模な禁輸は不可能だっただろう。

サウジは今日、再び石油兵器を利用している。しかし今回行っているのは価格押し上げと供給削減ではなく、その反対だ。6月以来、国際石油価格が大幅下落したのを目の当たりにしながら、サウジは減産を拒んだ。相場を反転させようとするどころか、11月27日のOPEC総会では減産見送りの音頭を取った。

この政策は無視できない結果をもたらした。過去2年間、1バレル=105─110ドル前後で安定していた北海ブレント油は、6月の112ドルから60ドル近くまで下がった。ベネズエラのマドゥロ大統領は10月、「米国とその同盟諸国が石油価格の下落を望むのはなぜだろう」と問いかけた。答えは「ロシアを痛めつけるため」だろうか。

この答えは一部正しいが、サウジの策略はもっと複雑だ。同国が仕掛けた最新の「石油戦争」には標的が2つある。従来型石油と競合するには価格の高止まりを必要とする米シェールオイル生産者を市場から締め出すのが1つ。だがより大きな狙いは、シリアの内戦においてアサド政権を支えるロシアとイランを罰することにある。内戦が勃発した2011年以来、中東諸国と世界の列強はシリアを舞台に代理戦争を繰り広げてきた。

サウジとカタールがシリアの反体制派に武器を提供しているのに対し、イランと、それより程度は落ちるがロシアは、アサド大統領が権力を維持できるよう武器や資金を供与してきた。

米国がイラクに侵攻した2003年以来、アラブ世界の伝統的な中核国であるエジプト、サウジアラビア、その他湾岸諸国はイランの影響力拡大に神経を尖らせてきた。核開発の野望、イラク政府に対する影響力の拡大、イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとイスラム原理主義組織ハマスに対する支援、シリアとの同盟関係などだ。

この紛争は今やイラン対サウジの本格的代理戦争へと発展し、中東地域全体に広がっている。双方ともこの戦いを次第に「勝者総取り」と見据えるようになった。レバノンにおいてヒズボラが優勢を確保すれば、同国でシリア反体制派のスンニ派が、ひいてはその保護者たるサウジがイランに敗北を喫することになる。イラクにおいてシーア派主導の政府が支配権を盤石のものとすれば、イランの白星はまた1つ増えるだろう。

サウジ王家は現在、バーレーン、イエメン、シリア、その他どこであれ、イランの魔の手が伸びる恐れがある国との同盟強化を急いでいる。そして伝家の宝刀、石油を使ってイランとロシアに巻き返しを図ろうとしているのだ。

ロシアとイランは石油価格の安定に大きく依存している。数多くの試算によると、ロシアが予算公約を守るには石油は1バレル=100ドル前後を保っていなければならない。西側諸国からの制裁と経済的孤立に直面するイランは、さらに高い価格を必要としている。イランは既にサウジの戦略によって経済的打撃を被った。OPEC総会の減産見送り決定を受け、11月30日にイランの通貨リアルは対ドルで6%近くも下げた。

サウジ自体は石油安の影響から身を守れると信じている。価格の下落分はいつでも生産増加によって補える。あるいは7500億ドルに上る外貨準備に少し手を付ければ、収益悪化の打撃を和らげることが可能だと。

とはいえ、サウジが危険な賭けを演じていることは確かだ。イランやロシアのような独裁的体制が経済圧力によって行動を変える保証はない。さらに悪い可能性としては、サウジの策略が裏目に出て、ロシア、そして特にイランが中東におけるサウジの影響力拡大に対し、いよいよ態度を硬化させることが考えられる。

シリアとイラクで代理戦争を繰り広げることにより、サウジはロシアおよびイランとの石油戦争を引き起こすリスクを冒している。短期的にはサウジが勝利を収めるかもしれない。しかし宗派間の争い同様、サウジの行為はだれにも制御できない大火に発展する恐れを秘めている。


http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0JU0AE20141216?sp=true  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月16日 17:00:50 : 4Knpgb8yUs
資源国通貨が急落 ロシア、金利17%へ大幅引き上げ  日経新聞


 外国為替市場で、主に原油などを輸出して稼いでいる資源国の通貨が軒並み売られている。なかでもロシアのルーブルの下げが激しく、同国の中央銀行は16日、通貨の価値を守るために政策金利を年10.5%から17.0%へと大幅に引き上げた。ノルウェーやメキシコの通貨も下げ足を速めている。原油安が資源国の経済に打撃を与えかねないとの懸念から、市場全体に動揺が広がっている。

 ロシアのルーブルは15日に一時、前週末比10%超安い1ドル=67ルーブル台前半まで急落し、過去最安値を更新した。年初からの下落率は5割に達する。原油価格の下落に加え、ウクライナ問題を受けた欧米による経済制裁が経済を下押ししている。

 ロシア中央銀行は12日に金利を1%上げたばかりだが、ルーブルの下落に歯止めがかからない非常事態を受け、現地時間の16日未明に異例の大幅利上げに踏み切った。6.5%の引き上げ幅はロシアが債務不履行に陥った1998年以来の大きさだ。政策金利の17%という水準は20カ国・地域(G20)で最高となる。

 これを受け16日の外為市場ではルーブルが対ドルで一時1ドル=60ルーブル前後まで急伸した。ただ、利上げは2015年にマイナス成長が見込まれるロシア経済を一段と冷え込ませるおそれがある。中銀の狙いとは反対に、ルーブルが一段と下落する可能性も市場で意識されている。

 ロシアルーブルのほかには、ノルウェーのクローネやメキシコのペソなどが売られている。銅や鉄鉱石など原油以外の鉱物価格に下落が波及し、オーストラリアやインドネシアなど、原油以外の資源が豊富な国の通貨も下げている。

 一方で、安全資産とされる円は幅広い通貨に対して買われ、16日の東京市場で円相場は一時、前日午後5時時点と比べて90銭ほど円高・ドル安の1ドル=117円30銭台と3週間ぶりの円高水準まで上昇した。

 原油価格が下げ止まる兆しはみえない。

 15日のニューヨーク市場で原油先物は一段安となり、指標となるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近物は一時1バレル55.02ドルと約5年7カ月ぶりの安値をつけた。アジアの指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は16日午前、前日より2ドル安い1バレル57.50ドルで取引され、5年7カ月ぶりの安値となった。

 背景には過剰供給への不安がある。15日にはアラブ首長国連邦(UAE)の政府幹部が、石油輸出国機構(OPEC)は1バレル40ドルに下落しても減産しないと発言したと伝わり、売りが膨らんだ。

 米連邦準備理事会(FRB)は16〜17日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で、ゼロ金利を「相当の期間」続けるとの表現を修正するとの観測が市場で広がる。15年半ばと見込む米国の利上げが新興国からの資金流出につながるとの見方も、市場心理の悪化につながっている。

 原油価格や資源国通貨の下落で、先進国の株式相場は軟調に推移している。15日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は続落した。終値は99ドル99セント(0.6%)安い1万7180ドル84セントで、約1カ月半ぶりの安値を更新した。ドイツやフランスなど欧州各国の株価指数も軒並み2%超の下落となった。


02. 2014年12月16日 18:01:49 : 9oKgWK2Yxg
イランは20$まで下がっても増産するて腹決めとる。ロシアも同じや。
騒いどるのはG7のマスコミだけや。ロシアがあかんようになったらロシアに投資しとったG7の銀行も行ってまう。それだけのことや。

03. 2014年12月16日 19:12:55 : bqI1ju6zKE
むしろコストの高い原油を採掘している方が打撃を受ける。
安く生産できないエネルギーを産出している国がいつまで持ちこたえられるかという視点もある。どこの国とは言わんが。

04. 2014年12月16日 23:24:51 : jXbiWWJBCA

原油安で地政学的緊張高まる可能性=英中銀報告
2014年 12月 16日 19:53 JST
[ロンドン 16日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)は16日、原油安で地政学的な緊張が高まる可能性があると警告した。また、米国のシェールオイル・ガス関連企業のデフォルト(債務不履行)を引き起こし、ユーロ圏のインフレ見通しにブレが生じる可能性があるとも指摘している。

世界の金融リスクに関する半期に1度の報告で、イングランド銀行は低成長や政治リスクへの市場の懸念が過去6カ月間に高まっており、投資家がリスク資産売りを進める可能性があるとの見解を示した。

6月以降の原油価格急落は景気には総じてプラスに働くものの、安値が続けば「特定の地政学リスクが拡大する恐れ」があると指摘。

ユーロ圏の一部では既に低水準となっているインフレ見通しが、原油安で押し下げられるリスクもあり、イングランド銀は「名目所得の伸び鈍化につながり、既存債務の負担が増す」と分析した。

イングランド銀はまた、「成長とインフレ見通しがさらに引き下げられば、投資家はユーロ圏の中で最もぜい弱な国の債務の持続性を疑問視することになる」とも指摘した。


スペインの石油大手レプソル、加タリスマンの買収で合意
2014年 12月 16日 18:43 JST
[マドリード 16日 ロイター] - スペインの石油大手レプソル(REP.MC)は16日、カナダの同業タリスマン・エナジー(TLM.TO)を買収することで合意に達したと明らかにした。買収価格は130億ドル。レプソルはタリスマンの全発行済み株式を83億ドルで取得するほか、タリスマンの債務47億ドル分を引き継ぐ。

タリスマン株の取得価格は、15日時点の時価総額に対し56%のプレミアムを上乗せした価格。

買収により、レプソルの石油生産量は76%増の日量68万バレルとなる見通し。埋蔵量は55%増えるという。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0JU15X20141216


 


05. 2014年12月16日 23:30:10 : jXbiWWJBCA

ロシア、北方領土の経済特区指定を検討
2014/12/16 22:44

 【モスクワ=田中孝幸】ロシアのトルトネフ副首相は16日、北方領土を含むクリール諸島(千島列島)全体を新型の経済特区「先進発展地区」に指定することを検討していると明らかにした。経済開発を進めるほか、追加の対ロ制裁に踏み切った日本側をけん制する狙いもあるとみられる。今後の日ロの領土交渉に影響が出る可能性もある。

 政府の「クリール諸島社会経済発展計画」に関する会議の後、記者団に語った。プーチン政権は極東開発を重要課題と位置づけており、法人税の減免を柱とした特区を来年にもウラジオストクやハバロフスクなど極東各地に新設する方向で検討を進めてきた。

 極東発展省幹部によると北方領土が実際に特区に指定されても、立ち上げまでには数年かかる見通しだ。「日本に極東開発への協力を促す政治的なメッセージ」(日ロ外交筋)との見方もある。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE16H0I_W4A211C1PP8000/?dg=1


06. 2014年12月17日 10:56:08 : Kr2S1L17Og
コラム:ルーブル防衛に失敗、追い込まれたロシア

Pierre Briançon

[ロンドン 16日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ロシア中央銀行がルーブル防衛に成功したのはたった2時間ほどだけだった。中銀は16日早朝に主要政策金利を10.5%から17%に緊急に引き上げて市場に衝撃を与え、いったんは前日約12%下落したルーブルが一段と安くなるのを食い止めた。しかしルーブルはすぐに下げ歩調に戻り最安値を更新。

それはあたかも中銀が何も手を打たなかったかのようだった。政策担当者にはこれでもう短期的に妥当性を持つ対応策はほとんどなくなった。さらにいえば、もはやロシアがウクライナとの対立に終止符を打って西側の制裁が解除されるか、原油価格が急反発しない限り、市場の動揺は静まらない。もちろんどちらのケースも早晩実現する公算は乏しい。

ルーブルの値崩れは、原油価格が1バレル=60ドル前後で推移すればロシアは来年深刻な景気後退に陥るとした中銀の見通しがきっかけだった。ロシア企業がなぜ、2016年半ばまでに必要な1380億ドル前後の債務支払いのためにドルを買いだめているのかは、石油収入の減少と制裁に起因する外貨調達手段の欠如が重なっているという現状がすべて説明している。個人の預金者は今年ルーブルが下落しても異例なほど平静さを維持してきたとはいえ、ここ数日は預金をドル建てに転換する動きが加速していて、中銀の緊急利上げへとつながった。

しかしこの中銀の利上げも「衝撃と畏怖」の効果がなかった以上、次の一手が問題になる。政策金利を下げればルーブルがもっと下落するのは必至だが、これほど高い借り入れコストは経済的な痛みを増幅させる。国内ではデフォルト(債務不履行)が増え、もともと脆弱な銀行システムに不良債権が積み上がる。

中銀としてはルーブルが底を打つまで様子を見る手もある。中銀は原油価格が60ドル近辺で安定すれば、通貨防衛のために積極的に為替介入すると示唆している。しかしこの仮定には大いなる疑問符がつく。北海ブレント先物は16日、3.5%下落して一時59ドルを割り込んだ。

ロシア政府の中からは、ルーブル安についてもっと劇的な政策対応を喜んで検討する動きが出てくるのは疑いない。例えば厳格な資本規制などだ。それはロシアを旧ソ連型の統制経済という暗黒の時代へ逆戻りさせるリスクがあり、プーチン大統領は再三にわたってそうした措置の導入を否定している。とはいえ、窮地に追い込まれ通貨パニックに直面している大統領はすぐに、もうほかに手段はないと痛感するかもしれない。

http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0JU2OS20141216


07. 2014年12月20日 11:02:29 : zWjJFrm6Mw
自由競争が好きな人は、制御不能が当たり前のはず。
価格が制御できるほうがおかしいがそれが通用してきたのが原油価格。

08. 2014年12月21日 22:13:28 : oRtVNIhBuU
サウジの日産原油生産量は、9億6370万バーレル。

http://www.opec.org/library/Annual%20Statistical%20Bulletin/interactive/current/FileZ/Main.htm


1バーレル、100ドルとして計算すると原油収入は、3517億ドルに達する。

1バーレル、55ドルになると、これが、1934億ドルになる。

諸経費を差し引くと、実質的な収入は、もっと減る。

サウジの国家予算は、2014年度で2280億ドル。

サウジは黒字と思いきや、実は200億ドルの借金がある。

https://www.mof.gov.sa/English/DownloadsCenter/Budget/Statement%20Details%20%28PDF%29.pdf

経済戦争と言うならば、ルーブルの急激な下落は、正にそうだが、サウジが、石油戦争を仕掛ける余裕があるとは、決して見えない。

このままでは、サウジは来年度の予算が組めない。借りるか、切り詰めるしか方法がない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b14掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b14掲示板  
次へ