★阿修羅♪ > 戦争b13 > 206.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「日豪2+2」(『日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信』、ロシアの声)
http://www.asyura2.com/14/warb13/msg/206.html
投稿者 無段活用 日時 2014 年 6 月 12 日 10:50:23: 2iUYbJALJ4TtU
 

(『日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信』メルマガより抜粋)


┠──────────────────────────────────
┃日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信 ┃ http://www.realist.jp
┠──────────────────────────────────
├ 2014年6月6日 今、日本が連携すべき相手とは
┠──────────────────────────────────

おくやまです。

読者の皆さんもご存知の通り、
現在の国際情勢を眺めてみますと
ウクライナ情勢が相変わらず混沌としていたり、
南シナ海では中国の傍若無人ぶりが際立っております。
また、最近では、オバマ政権が
捕虜を取り返すためにタリバンと取引した?!
という話題でアメリカ国内が大騒ぎとなっているようです。

いずれも国家の安全保障に関わる大問題なわけですが、
今回は、日本の安全保障にとって
大きな意味をもつ国を取り上げてみます。

その国というのは「オーストラリア」です。

「え?おくやまさん、今回もまた唐突に、なんで豪州なの???」

という声が聞こえてきました。

最近では、捕鯨問題でのあれこれもあって、
日本の、とくに保守系の人には
オーストラリアという国はあまりウケがよくないかもしれません。

ですが、このところ話題になることの多い、
戦略家ルトワック氏の著書『自滅する中国』でも、
わざわざオーストラリアのことを言及しておりまして、
その重要性を皆さんにも認識しておいて頂きたいのです。

本題に入る前に、『自滅する中国』から一部ご紹介しておきます。

===『自滅する中国』第13章より===

現時点の動きからわかるのは、オーストラリア政府の狙いが、
利害を共にする国々と長年に渡って行ってきた「二国間協議」から、
中国の拡大主義に抵抗するための「同盟構築」という
新しい戦略目標へシフトしているということだ

・・・オーストラリアは自分たちが戦略面で
脅威にさらされていると感じている。今回の脅威は中国だ。

中国はあらゆる分野で急速に成長しており、
領土拡大への欲求まであらわにしている。

しかし今回のオーストラリアは、明らかに
アメリカのリーダーシップに従って動くのを座して待つつもりはない。
なぜならオーストラリアはアメリカの能力について
盤石の信頼をおいていないからだ。

===

ここでルトワック氏が指摘しているのは、
オーストラリアが実は中国のことを「脅威」であると捉えていて、
しかもアメリカの動きを待つことなく、
独自の行動を取りたいという動機を持っているということです。

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-

さて、それでは、具体的にオーストリアは何をしているのか?

・・・
・・・・・・つづきはこちらでお読み下さい。
              ↓ ↓ ↓ ↓
http://ch.nicovideo.jp/strategy/blomaga/ar548084
( ニコニコCH:THE STANDARD JOURNAL|アメリカ通信 )

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※このメルマガは転送自由です。(ただし出典を残して下さい)

▼『管理人Twitter』
https://twitter.com/crfpj

▼「THE STANDARD JOURNAL 〜『アメリカ通信』」
http://ch.nicovideo.jp/strategy

▼FacebookPage:「THE STANDARD JOURNAL」
 https://www.facebook.com/realist.jp

★奥山真司への講演依頼・執筆依頼は、
【webmaster@realist.jp】までお問合せ下さい。

┠──────────────────────────────────
┃日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信 ┃ http://www.realist.jp
◎日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000110606/index.html



-----------------------------------------------------------------------------


(ロシアの声)
http://japanese.ruvr.ru/2014_06_11/273416196/


なぜ日豪は防衛協力を強化するのか?



© Collage: The Voice of Russsia


11日、東京で「2+2」のフォーマットで日豪外相会談が行われた。議題として挙がった主なテーマは、アジア太平洋地域の先鋭化した状況だった。双方は、この問題において共通のアプローチを見出すよう試みたが、双方が一致した基本は、東京もそしてキャンベラも両政府とも、問題の根は中国の行動にあるという点だった。

安倍首相は、幾度となく「日米同盟は以前同様、日本の防衛政策の中心部分を占めているが、中国の脅威拡大に伴い、他の国とも軍事協力を発展させてゆく必要がある」と述べてきた。こうした協力の多様化は、将来米国が、財政的な困難に関連して、アジア太平洋地域における自らの軍事プレゼンスを低下させる可能性がある事により、必要となっているとも言えよう。とはいえ、つい最近のオバマ大統領の東アジア歴訪を見る限り、今の所そうした兆候はない。

しかし、ここ最近日本は、防衛面での協力発展に関するプランを、積極的に英国やフランスそしてインドと討議している。そして同時に、日本とベトナムの関係活発化が生じている。これは、日越が抱える中国との領土問題先鋭化を背景に、中国抑え込みを目指すものである。

アジア太平洋諸国の中でオーストラリアは、軍事技術協力における日本の優先的パートナー国の一つである。なぜなら、すべてを米国との同盟に期待するわけにはいかないからだ。一方増大する中国の地域的野望は、豪政府にとっても懸念材料である。

今年4月の日本訪問時、オーストラリアのアボット首相は、昨年12月に創設されたばかりの国家安全保障会議に招かれた初の外国指導者となった。アボット首相は、この会議で「オーストラリアは、日本とのパートナー関係を強化し、防衛・安全保障分野での協力を発展させ深める意向だ」と述べた。共同で武器・兵器を開発する合意もできたが、これは日本政府が、ここ数十年間も事実上、武器の輸出を禁じてきた条項を見直したおかげである。

ロシア科学アカデミー極東研究所のヴィクトル・パヴリャテンコ研究員は「『2+2』のフォーマットでの会合では、まず何よりも、軍事分野での具体的な協力プランが策定された」と指摘し、次のように続けた―

「日本は、安倍政権になってから地域における自分達の対外及び軍事戦略を変えた。日豪間の軍事技術協力は、すでに確立されつつある。とりわけ日本は、オーストリアと自分達の潜水艦技術を共有する用意がある。このテクノロジーは十分最新のものだ。オーストリアはちょうど、ステルス潜水艦の交代を必要としている。専門家によれば、このプロジェクトには約370億ドルが拠出されるだろうとの事だ。」

今のところ、どういう形で日豪が協力してゆくのか、技術移転なのか、それとも用意のできた潜水艦が供給されるのか、明らかではない。しかし、どのような場合でも、こうした事は本質的に、日豪の軍の間の交流を強化し、地域で積極的に繰り広げられている軍拡競争のまた新たな証しとなるに違いない。経済が急激に発展しているアジア太平洋地域は、同時に、軍事面でも世界で最も急速に発展する地域になろうとしている。


日本関連, オーストラリア, A カルネーエフ, 政治



-------------------------------------------------------------


(投稿者より)

『日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信』のメルマガ記事、ロシアの声サイトの記事です。

日豪2+2について、在日豪州大使館のプレスリリースはこちら、日本の防衛省による共同記者会見の資料はこちらです。

奥山氏の記事ですが、「まぐまぐ」では最新号のアーカイブしか保存していないので、さらにお読みになりたい方は「ニコニコCH」の記事をご覧になって下さい。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月13日 07:21:50 : rAZs4KvhOE
気前よく「そうりゅう」潜水艦を輸出してやれ(吹っかけて儲けろよ)。
どうせ豪が運用開始する頃には日本では「そうりゅう改」潜水艦が竣工している。

02. 無段活用 2014年6月13日 20:25:17 : 2iUYbJALJ4TtU : kXIzkQbl3c
(IRIBラジオ日本語)
http://japanese.irib.ir/news/commentaries/item/45840-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%96%E5%8B%99%E3%83%BB%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%8B%85%E5%BD%93%E9%96%A3%E5%83%9A%E5%8D%94%E8%AD%B0


2014/06/12(木曜) 21:35

日本とオーストラリアの外務・防衛担当閣僚協議


ホセイニー解説員

日本の岸田外務大臣と小野寺防衛大臣が、11日水曜、オーストラリアのビショップ外務大臣、ジョンストン国防大臣と会談し、両国の軍事関係の強化を強調しました。安倍総理大臣も出席したこの2プラス2の会合で、両国は防衛と装備の協力を拡大することで合意しました。

多くの専門家は、最新鋭のステルス潜水艦の関連技術の拡大と他の艦船におけるこの技術の応用に向けた研究計画に関するこの会議での日本とオーストラリアの合意を、両国の軍事・防衛協力の新たな幕開けと見ています。オーストラリア政府はしばらく前から、とくに潜水艦製造に関する最新の技術を追求しており、今回の合意を受け、日本の軍事技術をオーストラリアに移転するための下地が整えられるでしょう。それに加えて、地域の安全保障のバランスを日本の有利に変える上でこの合意の影響は重要なものとなり、中国との領土問題における日本の立場を強化することになるでしょう。

オーストラリアのビショップ外務大臣は、この合意の後に東京で開かれた記者会見で、オーストラリア政府は、南シナ海、東シナ海の現状におけるあらゆる変化に反対していると語り、日本との軍事協力を通常のレベルの者であるように見せようとしましたが、実際はこれとは異なっていることを示しています。というのも、日本とオーストラリアの2プラス2の初会合は、2007年のアメリカと日本の同様の会議をモデルにアメリカが地域での新たな軍事戦略を提示した中で開かれたからです。中国のけん制を目的にアメリカ軍の中東からアジア太平洋への移動を考慮に入れたこの戦略で、アメリカは日本や韓国とオーストラリアの関係の拡大を求めました。アメリカはこの目的を実現するために、アメリカ、オーストラリア、日本の3カ国による演習の実施を強調すると共に、中国の拡大する力似た移行できるよう元同盟国の軍事的な連帯の形成を支援しました。

アメリカは何度も、地域のアメリカの軍事同盟国とみなされる日本に対して、オーストラリアと協力して、地域の新たな安全保障体制において積極的に活動するよう求めてきましたが、実際、今回の2プラス2での合意は、明らかにこのアメリカの要求を実現させるものです。この会合と同時に、駐米オーストラリア大使は、オーストラリアとアメリカの戦略的、軍事的な連帯をどの時期よりも重要なものと見なしています。

日本の高い技術力、とくに軍需品の製造分野での技術は、オーストラリアをどの時代にも増して、日本との幅広い軍事協力に向かわせています。こうした中、地域や世界での日本の軍事面での積極的な役割の拡大に向けた安倍政権の新政策は、他国と日本の軍事協力に向けた下地を整えています。

このため政治評論家は、地域が緊張に直面する中での両国間の軍事・防衛協力の調整を目的にした日本とオーストラリアの2プラス2の定期的な開催を重要なものと見ています。彼らはこの協力は、地域でのアメリカの緊張を作り出す政策の影響を受けずに、独立して行われるときに初めて、この2カ国や地域の安全が保障されるだろうとしています。実際こうした懸念により、オーストラリアの外務大臣は2プラス2の会合後の記者会見で、「オーストラリアは地域の領土問題に対して特定の立場を取らない。依然として中国と良好な関係を有している」と強調することになったのです。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b13掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧