★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK176 > 800.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
世紀の愚策 世界一頭のいい日本人をおとしめる大学入試改革に反対する(街の弁護士日記)
http://www.asyura2.com/14/senkyo176/msg/800.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 23 日 20:30:06: igsppGRN/E9PQ
 

世紀の愚策 世界一頭のいい日本人をおとしめる大学入試改革に反対する
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2014/12/post-89e6.html
2014年12月23日 街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋


中央教育審議会が、大学入試『改革』を答申した。
知識偏重を改め、思考や判断など知識の活用力を問うことによって、高校・大学の教育を改めるという。


大学入試改革は、これまでも重ねられてきたが、今回の改革案はこれまでの枠を大きく超える前例のないものに見える。


法律の世界では、たとえば法改正がなされる場合には、「立法事実」が問われる。
法改正にあたって、踏まえられるべき旧法で生じた問題といったようなことだ。


だから、大学入試改革をするとすれば、これまでの教育の到達成果がまず踏まえられなければならないだろう。


日本では、子供の学力テストの成果ばかりが、紹介される傾向があるが、OECDは2011年に加盟国及びパートナー国(ロシア、キプロス)について、成人(16歳から65歳)の学力調査を実施している。
その結果を「社会実情データ図録」のサイトからお借りしよう(3936a)。



上のグラフが読解力いわば国語、下のグラフが数的思考力いわば数学の成績である。


中央値順(50%タイル。たとえば99人中、50番目成績)に各国の成績が並べてある。
国語も数学も日本の成人の成績はOECD中、1位である。


下の線グラフは、成績のばらつき度合い、つまり学力格差の度合いを示しており、数値が少ないほどばらつき、つまり学力格差が少ないことを示している。
一見して、日本の学力格差は最小の部類に属する。
国語については、もっとも格差が小さく、数学についても、ロシア(中央値で13位)、チェコ(中央値で9位)についで格差が小さい。


今、なすべきことは、何かにとりつかれたような性急な「改革」などではなく、「世界一頭がいい日本人」というべき、絶対値においても平等性についても優れた成果を上げてきた条件は何であったかを探求することであり、それを踏まえたうえで、改革の必要性をまず検証することである。


最良の状態にある日本の教育を一時的な気の迷いで壊してはならない。
おそらくその背景には、成長戦略が潜んでいるのであろうが、成長のために日本の良さを壊すばかりでは、後に残るのは荒廃した国土と人心だけであることに思い至るべきである。
日本人はいい加減に「改革病」を改めるべきだ。


参考までに、こうした愚かな政策を具申した、中央教育審議会メンバーを紹介しておく。


第7期中央教育審議会委員
平成25年2月15日発令


会長
安西祐一郎 独立行政法人日本学術振興会理事長


副会長
小川 正人 放送大学教養学部教授、東京大学名誉教授


副会長
北山 禎介 三井住友銀行取締役会長


相原 康伸 日本労働組合総連合会副会長、全日本自動車産業労働組合総連合会会長


明石 要一 千葉敬愛短期大学学長、千葉市教育委員会委員、千葉大学名誉教授


五十嵐俊子 日野市立平山小学校長


生重 幸恵 特定非営利活動法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会代表理事


浦野 光人 株式会社ニチレイ相談役、公益社団法人経済同友会幹事、公益財団法人産業教育振興中央会顧問、一般社団法人アグリフューチャージャパン理事長、一般社団法人日本経営協会会長


衞藤   社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所所長、東京大学名誉教授


大島 まり 東京大学大学院情報学環教授、東京大学生産技術研究所教授


尾上 浩一 公益社団法人日本PTA全国協議会会長


小原 芳明 玉川大学長


帯野久美子 株式会社インターアクト・ジャパン代表取締役、一般社団法人関西経済同友会常任幹事、大阪市教育委員会委員


河田 悌一 日本私立学校振興・共済事業団理事長


菊川 律子 放送大学特任教授(福岡学習センター所長)


北城恪太郎 日本アイ・ビー・エム株式会社相談役、公益社団法人経済同友会終身幹事、学校法人国際基督教大学理事長


櫻井よしこ ジャーナリスト、公益財団法人国家基本問題研究所理事長


篠原 文也 政治解説者、ジャーナリスト


白石 勝也 愛媛県松前町長


高橋 香代 くらしき作陽大学子ども教育学部長、岡山県教育委員会委員


田邉 陽子 日本大学法学部准教授


長尾ひろみ 公益財団法人広島県男女共同参画財団理事長


橋本  昌 茨城県知事


橋本  都 八戸工業大学副学長、前青森県教育委員会教育長


濱田 純一 東京大学総長


早川三根夫 岐阜市教育委員会教育長


平尾 誠二 神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー、特定非営利活動法人スポーツ・コミュ二ティ・アンド・インテリジェンス機構理事長


無藤  隆 白梅学園大学子ども学部教授兼子ども学研究科長


森  民夫 長岡市長


吉田  晋 学校法人富士見丘学園理事長、富士見丘中学高等学校校長、日本私立中学高等学校連合会長


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月23日 21:34:49 : Qu0nvkZEbo
中教審が大学入試改革案答申 高校や大学、期待と困惑
2014/12/23 1:27 日本経済新聞 電子版

 中央教育審議会(中教審)が答申した大学入試改革案は「1点刻み」の選抜からの脱却を掲げ、入試のあり方を抜本的に変える内容となった。「生徒の意欲が上がる」「負担が増すのでは」。高校や大学の現場には、期待と困惑が入り交じる。新たな共通試験は実施時期や出題内容など曖昧な部分がまだ多く、「新たな入試の姿を早く示してほしい」との要望が教育関係者から上がっている。

 「これまで1点の差で不合格となった受験生の中にも、輝く人材はいたはずだ」。関西の国立大幹部は中教審の答申を前向きに捉える。幹部は「大学がほしい人材を丁寧に選抜できる」と期待。この大学は入試担当部署の人員強化に向けた検討を始めたという。

 入試制度に詳しい北星学園大の佐々木隆生教授も「答申は2種類の新テストの目的や、それぞれが測る能力を明確に整理した。基本的な方向性は評価できる」と話す。

 政府の教育再生実行会議が新たな共通試験の導入を提言したのは昨年10月。中教審では具体的な制度設計が進まず、改革後のイメージはつかみづらい。学校現場には否定的な声も根強く残る。

 全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に実現するのか」と答申に首をかしげる。

 大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

 大学側からは答申が求める「個別試験での多面的な評価」への注文も目立つ。文部科学省幹部は「学力のほか、高校時代に打ち込んだ部活動やボランティア活動なども評価したい」と狙いを説明するが、京都大の山極寿一学長は「大学入試を意識して、高校生活全体の負担が増すのでは」と指摘する。

 答申が2019年度に新たに導入する方針を示した高等学校基礎学力テスト(仮称)に対する賛否も割れる。

 東京都内の私立大幹部は「高校生の学力を統一した指標で把握できるのは大きな前進」と歓迎する。受験生から提出される在籍高校の調査書にも成績が示されているが、「高校により成績の評価基準に差があり参考にならない。テストは学力の担保になる」という。

 高校教員の間でも「学力を全国平均と比べられるようになり、意欲向上につながる」という肯定的な声がある一方、都立高校の教諭は「生徒の負担にならないか心配」と懸念する。同テストは高校2、3年生で複数回実施される予定で、授業の進捗や学校行事への影響を不安視している。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H9P_S4A221C1CC1000/


02. 2014年12月23日 21:38:48 : tCyhODPGFw
これに手を付ける事は商機に取り込まれて米の後追いする事になる。

03. 2014年12月23日 21:39:21 : Qu0nvkZEbo
大学入試改革:大学、テスト選択 難関・中堅「入学能力評価」 中堅未満「基礎学力把握」
毎日新聞 2014年12月23日 東京朝刊

 22日に中央教育審議会(中教審)が答申した大学入試改革は、日本社会に長年定着してきた「『1点刻み』の入学試験」からの脱却という大転換を促す内容だ。早ければ6年後にも導入される新制度で入試はどう変わるのか。

 答申は、各大学が入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を募集要項などで明示することを強調した上で、大学の難易度別に新入試のイメージを例示した。

 難関大や中堅レベルの大学のような入試での「選抜性が機能している大学」を志望する受験生はまず、大学入試センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)を受ける。センター試験は主要教科の基礎学力をみる問題が主だが、学力評価テストは教科の枠を超えた「合科目・総合型」科目も設けられ、センター試験のようなマークシート式のほか記述式も導入される。将来的には受験生がコンピューターを使って回答する「Computer  Based  Testing(CBT)」の利用を想定している。

 テスト結果は、例えば1000点満点なら「A(850点以上)」「B(849〜750点)」などとレベル別に評価。各大学は受験生に求めるレベルを募集要項で「B以上」などと明示しておく。年に複数回実施されることから「一発勝負」は避けられ、出来の良い試験結果を大学に提出することが想定される。

 それに加えて実施する大学の個別入試の方法は、大学や学部によって多種多様になる。例えば、模擬講義を受けてリポートにまとめる→集団討論→面接という方式もあれば、数学など特定分野の学力をみるために思考力や表現力を重視した論述試験も考えられる。ただ、○×式のように一つの正解を選ぶ形式の学力試験はなくなる。

 学力不問のような「入試が機能しない中堅未満の大学」の志願者は、高校時代の成績を記録した調査書を大学に提出する。その中には、学業成績の一つとして新設されるテスト「高校基礎学力テスト」(仮称)の結果が記載される。基礎学力テストは、希望者受験式で高校の必修科目を想定。結果はレベル別に表示される。大学は、部活動や留学、ボランティア活動など高校時代の活動実績も加味して合否判定する。

 どちらを選ぶかは、各大学が自ら判断するとされる。東京都内の「中堅未満」とされる私立大の教員は「難関大が方針を決め、その次のランクの大学が追随する。その後でなければうちの大学の方針を決めるのは難しい」と漏らし、他大学の動向次第の対応とみる。【三木陽介、坂口雄亮】

http://mainichi.jp/shimen/news/m20141223ddm002100046000c.html


04. 2014年12月24日 13:23:27 : f5wCgWXG2k
  頭が良いとはいえ、あくまでも日本語で対応した場合の成績であり、これが世界共通語であればどうなのかは心もとない。極論すれば、世界各国の原著を原語で読め、自分の所属する分野で他国の人間と共通語で対等に議論が出来るだけの下地が無ければ比較にならないのではないか。
  であれば、少なくとも先進国と自称するからには大学まで授業料は無償とし、入るのは易いが卒業は難しく、入学したら年に2つや3つの論文、エッセイ、ディベート、プレゼンの準備などで図書館に通いづめくらいの改革をしなくては意味が無いのではないか。センター試験に加えて個別の大学の試験など、あまり意味のないことをやっており、今後も複雑な入試が終わればリラックスして羽を伸ばすなどでは、世界に並ぶことは出来ないだろう。
  それにしても、審議会メンバーというのが随分多いんだな。彼らを集めるだけでも相当な予算を要するだろう。国際比較するわりには日本人の、しかも生粋のナショナリストもいるようだから百家争鳴で、改革にはならないだろう。

05. 2014年12月24日 14:20:53 : Fg4tg1weJ2
馬鹿でも富裕層は大学に入れる入試システムに!

改革と言っては改悪してる。
この繰り返しです、日本の政治は。
国が持ちませんね。

規制緩和をしては。ハゲタカに富を略奪されている日本。

これでは日本国民、幸せになれません。


06. 2014年12月24日 19:18:05 : ghvSaIqKOQ
05さんに同じ   ↑

この方向では裁量で点数をつけることが出来る。
愛国心の有無まで点数化できる。
こんな改革なら日本はもうおしまい。


07. 2014年12月24日 19:36:56 : 5OI10itEIY
「改革すればするほど悪くなるのが大学入試」これは10年以上前に筑波大の先生が言ったことだが、これ以上の真理は無い。理由はたった一つ。大学入試自体が利権の温床になっているため。センターの「リスニング」で使用するICプレイヤーはどこで作っているか?

8. 2016年2月17日 19:42:51 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[1175]
Domestic | 2016年 02月 17日 18:03 JST
新テスト、正答数指示ない問題も

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20160217&t=2&i=1118128332&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2016021701001608.-.-.CI0003
新テスト、正答数指示ない問題も

 文部科学省は17日、大学入試改革の専門家会議で、2020年度に大学入試センター試験から替える予定の「大学入学希望者学力評価テスト」のたたき台として、マークシート式の問題イメージ例を公表した。センター試験のように一つ、あるいは二つといった正答数を示さず、選択肢から「全て選べ」と指示する新しい解答形式などが含まれている。

 評価テストでは記述式を導入する一方、マーク式も続ける予定。文科省は「従来通り基本的な知識、技能も問うが、より思考力や判断力をみる問題になるよう意識した」とし、難易度や評価方法とともに検討を続ける。

{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/idJP2016021701001549


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK176掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK176掲示板  
次へ