★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK176 > 769.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
朝日新聞が慰安婦報道をめぐる第三者委の報告書を公表(THE PAGE)
http://www.asyura2.com/14/senkyo176/msg/769.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 23 日 00:34:15: igsppGRN/E9PQ
 

[写真]中込委員長から報告書を受け取る渡辺朝日新聞社長(左)=22日午後5時50分ごろ、都内(堀江正俊氏撮影)


朝日新聞が慰安婦報道をめぐる第三者委の報告書を公表
http://thepage.jp/detail/20141222-00000009-wordleaf
2014.12.22 18:00 THE PAGE


 朝日新聞社は22日、自社の慰安婦報道をめぐる第三者委員会(委員長・中込秀樹元名古屋高裁長官、弁護士)の報告書を公開した。

 第三者委では、太平洋戦争中、済州島において、吉田清治氏が、いわゆる慰安婦とする目的の下に多数の朝鮮人女性を強制連行したとする証言(吉田証言)を取り上げた、朝日新聞の1982年から1997年までの合計16本(2014年にすべて取り消し)の記事を作成した経緯などどを検証した。

【生中継】朝日新聞社の慰安婦報道・第三者委員会が結論を発表
http://thepage.jp/detail/20141219-00000013-wordleaf

■吉田清治氏の証言を報道したことについて

 朝日新聞が、吉田証言を基にした報道を行ったことについて、第三者委は、吉田証言に関する各記事の前提となる取材経過を見ると、その取材方法は吉田氏の発言の聴取にとどまっており、客観的資料の確認がされたことはなかった」と指摘。

 「吉田証言は戦時中の朝鮮における行動に関するものであり、取材時点で少なくとも35年以上が経過していたこと、裏付け調査が容易ではない分野のものであることからすると、吉田氏の言動に対応しての報道と見る余地のある1980年代の記事については、その時点では吉田氏の言動のみによって信用性判断を行ったとしてもやむを得ない面もある」としながらも、「そのような証言事実はあり得るとの先入観が存在し、裏付け調査を怠ったことに影響を与えたとすれば、テーマの重要性に鑑みると問題である」とした。

 また、この種の記事は、「事件事故報道ほどの速報性は要求されないこと、裏付け調査がないまま相応の紙面を割いた記事が繰り返し紙面に掲載され、執筆者も複数にわたることを考え合わせると、後年の記事になればなるほど裏付け調査を怠ったことが問題であることを指摘せざるを得ない」と指摘した。

 そして、「済州島へ取材に赴くなどの対応をとることもないまま、吉田証言の取扱いを減らすという消極的な対応に終始した。これは読者の信頼を裏切るものであり、ジャーナリズムのあり方として非難されるべきである」と批判した。

■軍が関与したとする報道について

 1992年1月11日付記事について、「朝日新聞が報道するタイミングを調整したかどうかはともかく、首相訪韓の時期を意識し、慰安婦問題が政治課題となるよう企図したことは明らかである」とした。

 この記事に対しては、「過去の朝日新聞の記事等と相まって、韓国や日本国内において慰安婦の強制連行に軍が関与していたのではないかというイメージを世論に植え付けたという趣旨の批判もあるが、記事には誤った事実が記載されておらず、記事自体に強制連行の事実が含まれているわけではないから、朝日新聞が本記事によって慰安婦の強制連行に軍
が関与していたという報道をしたかのように評価するのは適切でない」と指摘している。

 もっとも、記事中の「『従軍慰安婦』の用語説明メモが不正確である点は、読者の誤解を招くものであった。用語説明メモは、当時は必ずしも慰安婦と挺身隊の区別が明確になされていなかったと解されることを考慮しても、まとめ方として正確性を欠く」と付け加えている。

■1997年特集と「強制性」報道について

 1997年特集の紙面の核となるのは「強制性」の部分であり、朝日新聞は「『強制』の定義に関して、軍や官憲による狭義の『強制連行』に限定する議論を批判し、だまされて応募したり、慰安所にとどまることを物理的、心理的に強いられていたりした場合も強制があったといえるとしている」という。

 そして、「現時点から評価すれば、1997年特集がその時点での慰安婦問題を総括してその後の議論の土台とするという意図のもとに作成されたのであれば、吉田証言に依拠して、徴募の場面において日本軍などが物理的な強制力により直接強制連行をしたといういわゆる『狭義の強制性』があったことを前提に作成された記事について、訂正又は取消しをすべきであったし、必要な謝罪もされるべきであった」と指摘した。

 1997年特集は、いわゆる「広義の強制性」論の説明が主となっている。しかし、朝日新聞は当初から一貫して「広義の強制性」を問題としてきたとはいえない、と指摘し、「80年代以降、92年に吉田証言に対する信ぴょう性に疑問が呈されるまで、前記のような意味での『狭義の強制性』を大々的に、かつ率先して報道してきたのは、朝日新聞である。1997年の特集紙面が、『狭義の強制性』を大々的に報じてきたことについて認めることなく、『強制性』について『狭義の強制性』に限定する考え方を他人事のように批判し、河野談話に依拠して『広義の強制性』の存在を強調する論調は、議論のすりかえである」と批判した。

■2014年まで遅れた理由

 吉田証言を基にした記事が訂正も取り消しもされないまま、2014年まで遅れたことについて、第三者委は第一の要因は「当事者意識の欠如である」と結論づけている。「あれは大阪社会部がやっていたことで、大阪社会部の記事を東京社会部が取り消すことはありえないなどと言う者もいるように、自分が関与していない記事については当事者意識が稀薄であったことである」というものだ。

そして、第2の要因は「資料などの明確な引き継ぎルールがなかった」ことだ。「「社会部の遊軍記者は各自が興味のある問題を追っている状態で、例えば『慰安婦担当』が代々いて、資料を引き継ぐというようなことはなく、デスク間でも明確な引き継ぎのルールがなかったことが挙げられる」としている。

第3の要因は、「訂正・取消しについて、社としての統一的な基準・考え方が定まっておらず、ルールが不明確だったこと」、第4の要因は、「社内で意思疎通が十分行われず、問題についての活発な議論が行われる風土が醸成されていなかったこと」としている。

■2014年8月の検証記事について

 2014年の検証記事が作成された背景として、2014年2月中旬ころから、「政府による河野談話の見直しが行われることになった場合には、改めて朝日新聞の過去の報道姿勢も問われることになるとの危機感が高まり、本格的な検証を行わざるを得ないとの考えが社内において強まった」としている。また他の報道機関による批判や、読者の中にも不信感を抱く者が増えてきたことなどが上げられている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月23日 00:55:12 : b5JdkWvGxs

吉田清治の話はやっぱり事実だったみたいだけどね:

経済ジャーナリスト・今田真人「従軍慰安婦・吉田証言否定論を検証するページ」
http://masato555.justhpbs.jp/newpage113.html

まあ、誰が見ても今度の朝日新聞の吉田証言検証はヤラセのインチキ調査

新聞の消費税に軽減税制を適用して欲しくて、安倍に胡麻を擂ったんだな。

結果はアホ社長の予想外になったけどね。

[22削除理由]:削除人:マルチポスト

02. 2014年12月23日 01:03:10 : apIh7hCw9w
慰安婦報道の誤報放置「読者裏切る」 朝日新聞第三者委
2014年12月22日17時50分 朝日新聞

 朝日新聞社による慰安婦報道を検証する第三者委員会(中込秀樹委員長)は22日、報告書を公表した。虚偽だった「吉田証言」の誤報を長年放置し、取り消す対応などが遅れたことを「読者の信頼を裏切るもの」と批判し、8月に過去の記事を取り消した際に謝罪をしなかったことは経営陣の判断で誤りだったと指摘。池上彰さんのコラム掲載を見送ったのは、木村伊量前社長が掲載拒否を実質的に判断したと認定した。

 報告書は、吉田清治氏(故人)が朝鮮人女性を強制連行したとする証言以外に確認を取っていなかったと指摘。1992年の研究者の現地調査で吉田証言が疑問視された後も現地取材などをせず、記事を減らしていくような消極的対応に終始したことを「ジャーナリズムのあり方として非難されるべきだ」とした。

 97年3月に慰安婦問題をとり上げた特集記事では、吉田証言について「真偽は確認できない」との表現にとどめ、訂正や取り消しをせず、謝罪をしなかったことは「致命的な誤り」と指摘した。

 今年8月の検証記事まで取り消しが遅れた理由として、@当事者意識の欠如A引き継ぎが十分にないB訂正・取り消しのルールが不明確C社内で活発な議論をする風土が醸成されていなかった――などを挙げた。

 また、8月の検証記事で取り消しが遅れた理由を十分に検証しなかったことを「読者に対する誠実な態度とはいえない」と指摘。検証記事の内容については「自己弁護の姿勢が目立ち、謙虚な反省の態度も示されず、何を言わんとするのか分かりにくいものになった」と批判した。

 さらに検証記事で吉田証言を取り消す際、木村前社長が紙面で謝罪することに反対し、最終的には経営幹部らが決めたと認定。この経営陣の判断について「事実を伝える報道機関としての役割や一般読者に向き合うという視点を欠落させた」と批判した。

 ジャーナリスト池上彰さんの連載コラム「新聞ななめ読み」の掲載を一時見合わせた際も、「過ちは潔く謝るべきだ」との見出しの原稿に木村前社長が難色を示し、「編集部門が抗しきれずに掲載を見送ることになった」と指摘。「掲載拒否は実質的には木村(前社長)の判断によるもの」と認定した。

 慰安婦報道が国際社会に与えた影響については、4委員による三つの報告が併記された。吉田証言については、二つの報告で「韓国に影響を与えたことはなかったことを跡付け」たとし、うち一つは慰安婦報道の記事が「欧米、韓国に影響を与えたかどうかは認知できない」とした。一方、別の2委員による報告は、朝日新聞の報道が「韓国における慰安婦問題に対する過激な言説をいわば裏書きし、さらに過激化させた」などと指摘した。

 第三者委は調査を踏まえた提言で、誤報への対応をまとめて載せる「訂正欄」新設など周知方法▽今後は特集記事取材班の編成やメンバーの開示▽様々な意見をもつ専門家を集めた社内勉強会など意見交換を重ねる仕組みづくり▽経営が編集に介入する可否や程度を聴く常設の第三者機関設置――などとした。

     ◇

 第三者委員会の報告書は、中込秀樹委員長から朝日新聞社の渡辺雅隆社長に手渡された。渡辺社長は「報告を真摯(しんし)に受け止め、改革を進める」などと述べたうえで、26日に記者会見を開いて本社の見解を説明することを明らかにした。

 渡辺社長の発言は以下の通り。

 中込委員長をはじめ、第三者委員会の委員のみなさまには、当社の慰安婦報道について徹底した検証をもとに、詳細な報告書をご提出いただき、大変感謝いたしております。慰安婦をめぐる一連の報道では、みなさまに大変なご迷惑とご心配をおかけし、改めて深くおわび申し上げます。報告書の内容を真摯に受け止め、改めるべき点は誠実に実行してまいります。朝日新聞社を根底からつくりかえる覚悟で改革を進めることを約束いたします。

http://www.asahi.com/articles/ASGDQ5TP1GDQUEHF00C.html


慰安婦報道検証 第三者委員会 全文
http://www.asahi.com/shimbun/3rd/3rd.html

第三者委員会報告書・要約版 〈PDF〉
http://www.asahi.com/shimbun/3rd/2014122202.pdf


03. 2014年12月23日 01:04:06 : apIh7hCw9w
「紙面づくりやチェック体制見直します」 朝日新聞社長
2014年12月22日20時29分

 慰安婦報道を検証する第三者委員会(中込秀樹委員長)の報告を受けて、朝日新聞社の渡辺雅隆社長は22日、以下のコメントを発表した。

 本日、第三者委員会から本社の慰安婦報道に関する報告書を受け取りました。客観的な検証作業をもとに、朝日新聞社が抱えるさまざまな問題点を厳しく指摘していただいたものと、重く受け止めております。

 慰安婦報道をめぐる一連の対応では、みなさまの信頼を損ねてしまっただけでなく、新聞報道全体への信認も傷つけてしまいました。改めて深くおわび申し上げます。報道機関として、あってはならない事態を招いたことは痛恨の極みです。重大な危機にあることを自覚し、朝日新聞社を根底からつくりかえる覚悟で改革を進めることを約束いたします。

 問題は、はっきりしています。

 戦争中に済州島で朝鮮人慰安婦を強制連行したとする故吉田清治氏の証言を繰り返し取り上げ、証言が虚偽であるとの疑いが強くなったあとも取り消しませんでした。担当記者らの思い込みが強く、裏付け取材がおろそかになっていました。誤報を長年放置したのは、批判に正面から向き合わなかった結果であり、謙虚さに欠けていたと思います。何よりも事実を記録するという責務に忠実とは言えません。

 経営陣の責任は重大です。8月の慰安婦報道をめぐる特集記事では、出稿を担う編集部門の紙面作りに経営陣が危機管理案件として関与しながら、吉田氏の証言に関する記事を取り消したのに謝罪しないという誤った判断をしました。「過ちがあったら謝罪もするべきではないか」と指摘した池上彰氏のコラム「新聞ななめ読み」の掲載見送りも、「謝罪しない」という方針にこだわった当時の経営トップの判断の誤りでした。

 報告書では「編集(部門の紙面づくり)に経営が介入することは、最小限に、しかも限定的であるべきだ」と指摘されました。編集へのゆきすぎた関与は、会社の事情を優先する内向きの体質が招いた結果で、読者に公正で正確な記事を届けるという大原則が二の次になっていました。

 私は、こうした「体質」を一掃し、私たちの意識を変える改革を進めます。みなさまの声に謙虚に耳を傾け、多様な意見を紙面に反映していきます。

 公正で正確な報道を徹底するために、紙面づくりやチェック体制を見直すとともに、経営と編集の関係を明確にし、透明性を高める仕組みを再構築いたします。チェック体制の仕組みには、社外の人材を招くことも考えたいと思います。

 報告書を本日受け取ったばかりのため、少し時間をかけて検討しなければならない課題もあります。朝日新聞社としての見解と対応策をまとめたうえで、26日に記者会見を開いて説明します。対策を早急に実行し、みなさまからの信頼を取り戻せるよう全力を尽くします。

http://www.asahi.com/articles/ASGDQ6HM7GDQUEHF00X.html


04. 2014年12月23日 01:05:04 : apIh7hCw9w
当時の編集担当ら3人を処分 池上氏コラム掲載見合わせ
2014年12月22日21時06分

 朝日新聞社は22日、今年8月29日付朝刊に掲載する予定だった、ジャーナリストの池上彰氏の連載「新聞ななめ読み」の掲載を見合わせた問題について、編集担当だった杉浦信之前取締役ら3人の処分を決めた。1月1日付。

 杉浦前取締役(現・社長付)を出勤停止2カ月、福地献一前取締役社長室長(現・執行役員)と、広報担当だった喜園尚史前執行役員(現・広報担当付)を停職2カ月とした。

 朝日新聞社はこの問題について、「第三者委員会が前社長や経営幹部が不適当な関与をし、経緯の説明も不適当だったと認定したことを、重く受け止め、あらためて深くおわびいたします」と説明。また、掲載拒否の判断が、池上氏のジャーナリストとしての矜持(きょうじ)を傷つけたこと、社内で関係者の連絡が悪く、池上氏の認識と違う説明を続けたことについて、池上氏にあらためて謝罪を表明した。

 慰安婦の特集紙面と池上さんのコラム掲載見合わせ、福島第一原発事故を巡る吉田調書報道の記事取り消しという一連の問題の責任を取って、木村伊量(ただかず)氏は社長を辞任。杉浦前取締役と、福地前取締役、喜園前執行役員も取締役、執行役員を辞任・降格している。

http://www.asahi.com/articles/ASGDQ71K8GDQUEHF00Y.html?iref=comtop_6_04


05. 罵愚 2014年12月23日 04:09:05 : /bmsqcIot4voM : 5utxmZybEE
 あのメンバーを“第三者”と呼ぶところからして誤報ではなくて、ねつ造だろう。

06. 2014年12月23日 12:17:33 : FUtnN1arpo
>01 田清治の話はやっぱり事実だったみたいだけどね

毎度毎度同じコピペでうんざりするよ。阿修羅の投稿規程にも反するんじゃないか。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK176掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK176掲示板  
次へ