http://www.asyura2.com/14/senkyo174/msg/664.html
Tweet |
http://mewrun7.exblog.jp/22578045/
2014年 11月 18日
ついにアベノミクスが失敗に終わったことが明らかになった。(@@)
昨日17日、7−9月期のGDP(国民総生産)の速報値が発表され、前の3カ月と比べて−0.4%(年率換算でー1.6%)と、2期連続でマイナス成長となった(=景気が後退傾向にある)ことがわかった。(**)
ちなみに近時の実質GDP成長率(年率換算)は、13年10ー12月期がー1,6%、14年1ー3月期が+6.7%、14年4ー6月期はー7.3%。
14年1−3月期は、前年末の株高を受けて、投資で利益を得た人や景気が回復したような気分に陥っていた人が少なからずいた上、消費税増税前の駆け込み需要もあって、住宅や大型家電などの高額製品の消費がアップしたことが大きかったのだけど。
4−6期は、消費税率が8%に上がった影響や、前期の駆け込み需要の反動で、大きく落ち込むことに。
ただ、政府は7−9月期には大きく回復すると思っていた(期待していた?)し。民間エコノミストも、平均で2%台の成長は見込めると予想していたのだが。それは見事に裏切られることになった。(>_<)
いや、実際のところは、7月以降も、消費や投資が伸びていないことはわかっていたので、今回の数字が出る前から、政府やエコノミストの中には、消費税率アップの反動が続いているとか、夏の気候変動の影響が大きかったとか(言い訳がましい?)説明をしている人が多くて。エコノミストの多くは、途中で下方修正を入れたりしていたのだけど・・・。
その言い訳や修正分をはるかにしのぐような結果になってしまったのだ。(-"-)
<ちなみに、GDPの内訳を見ると、住宅投資が前期比ー6.7%と大幅に下落。個人消費も回復せず、+0.4%止まり。民間の設備投資もー0.2%だったんだって。>
* * * * *
でもmewは、もう4−6月期の数字に対する政府やエコノミストの説明をきいて、それだけでは説明がつかないだろうと思っていた。(・・)
4月にはいって、消費税率だけでなく、円安の影響で物価が次々とアップしたのだけど。一部の大企業の従業員を除くほとんどの一般国民は、賃金や収入が上がらなかったのである。(ーー)
円安による原料、燃料高の影響で、中小企業や個人経営の店舗などの多くはダメージを受けることに。その上、株価も下がり気味で投資の利益もダウン。それらの影響が、国民の生活&消費マインドにのしかかり始めていたのである。(`´)
さらに7−9月期になって、4−6月期に増して、円安のダメージが続き、物価高が進むことに。 それにもかかわらず、収入が増えなかったため、中小企業の経営や一般国民の生活が苦しくなり、今後への警戒感が募って財布のヒモが固くなって行ったのだ。(-_-;)
<4−6月期の売り上げが落ちたとこは、収入ダウン。大手企業の一部以外は、ボーナスだって上がらないor出ないとこが多かったし。非正規社員は、もともとほとんどボーナスがない人が多いし。いつまで立っても、収入が増えないんだよね。(~_~;)>
おそらく国民の中には、そのうちアベノミクス効果が自分たちにも届くと信じて待っていた人も少なからずいたのだけど。夏以降の世論調査を見ると、アベノミクス効果や景気回復を実感できないという人が8割に達するものが増えているのが実情だ。(・・)
『笹崎 修さん(67)は、東京・品川区の商店街で、30年以上、和菓子店「鷲子」を営んでいる。
笹崎さんは「単価の安いものを、お客さんが求めるようになっている。(景気の悪さを実感している?)うん、実感するね」と語った。
最近は、客単価が減っているうえ、来店客も減っているにもかかわらず、消費税の増税や円安で、材料費が上がっているという。
笹崎さんは、「ちっともアベノミクスなんて、全然、恩恵ないですよ。税金だけ値上げして、自分らの(議員定数)削減は、どうなっているんだと」と語った。(FNN14年11月17日)』
<もう少し大きな観点から言えば、円安の影響で、安倍政権にはいってからも、貿易収支がずっと赤字続きだし。景気回復が全体に行き渡らないから、デフレ脱却(インフレ率)も2%台の目標を割り込むとの予想が出るようになっていたし。(それで、日銀の黒田総裁があわてて追加金融緩和政策を行なったんだよね。)
大手企業でも、一部の自動車産業+α以外は、円安の原料、燃料高や中国+αの市場がイマイチで。思ったほど商品などに関する収益は伸びていないとこが多いのら。^^;>
結局、アベノミクスは一時的には、景気回復への期待を高めて投資家&消費者マインドに火をつけたり、一部の企業や人々に経済的なプラスをもたらしたりはしたものの、国全体の景気回復、経済成長につながらないまま、失敗に終わろうとしていると言っていいだろう。(・・)、
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
安倍首相は、「よく民主党政権にはできなかったことを、私はやっている」「民主党政権より、こんなに数字がよくなった」と豪語しているのだけど。
09年から12年の民主党政権の頃、経済的な数字がイマイチだったのは、同党の政策が悪かったからではない。(・・)
何より08年のリーマン危機のダメージが大きかったし。ようやくダメージから回復し始めていた11年3月に東日本大震災が起きたことから、政府の経済政策では、どうしようもできない部分があったのだ。^^;
それでも12年にはいってからは、徐々に数字が回復していたのだけど。12年末から始まった安倍自民党は、そのおいしいところを持って行ったところがある。^^;
しかも、民主党政権は、上からの景気回復ではいけないと、一般国民の生活の底上げを重視して
、中間層を増やすことに力を入れていたのだけど。
安倍政権は、小泉政権同様、過度な新自由主義的な政策をとり、上からの経済成長を重視したため、国民は置いて行かれることに。しかも、上からの成長もストップした今、一般国民の生活は向上するどころか、さらに困難になる可能性が大きい。(-"-)
* * * * *
昨日は、GDPショックで、日経平均も500円以上ダウンして、1万7千円割れ。折角、黒田サプライズによる株高でイケイケ・ムードになっていた証券業界も、ガックリ来ている様子。
『「えっ、マイナス?」。17日午前8時50分、東京都内の大手証券会社のディーリングルーム。GDP速報値が発表されると、あちこちから驚きの声が上がった。直前の市場予測は約2.5%増で、マイナス成長を予想した主要民間調査機関はなかったためだ。「日本経済は7〜9月期に回復する」との期待はあっさり裏切られ、東京株式市場は売り注文一色となった。日経平均の終値は前週末比500円超下落し、1万7000円を割り込んだ。まさに「GDPショック安」(証券アナリスト)の様相だった。(中略)
市場では「物価だけが上がっても経済は良くならない」(アナリスト)とアベノミクスへの不信感が高まりつつある。みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「景気のけん引役が不在で、アベノミクスは行き詰まっている」と指摘した。(毎日新聞14年11月17日)』
* * * * *
『政府内にも衝撃が広がった。財務省幹部は「こんな数字は想定できなかった」とうなだれた。甘利明経済再生担当相は「アベノミクスは失敗していない」と強調したが、実質GDPの約6割を占める個人消費は前期比0.4%増にとどまり、設備投資は0.2%減。景気の減速は明白だ。(同上)』
そうそう。昨日、安倍首相の下で、アベノミクスを主導していた2人の発言を見て、、mewは、自分たちの失敗を棚に上げて、何て無責任な感想を述べるやつらなのかと呆れてしまったです。
『甘利経済再生担当相は「デフレマインドが、消費者心理から払拭(ふっしょく)されているかといえば、そうではないというのが、今回の一連の事象で確認できると思う」と述べた。
甘利経済再生相は、「景気後退という言葉で、簡単に片づけられない」と指摘したうえで、「デフレに戻してはならない」と、あらためて強調した。(FNN14年11月17日)』
『安倍首相のブレーン・本田内閣官房参与も、「最初聞いた時は、何かの間違いじゃないかと思いました。増税を実施するという状況にはないと、私は確信しております」と述べた。(同上)』
本田くんの「何かの間違い」には、思わず「はあ?」と突っ込みたくなったほど。(-"-)
<あんたたちが机上の空論&甘い観測に基づいて、安倍くんをその気にさせて、アベノミクス(実験)ごっこに興じていたから、こういうことになったんでしょうが。(`´)
「計画通り、行きませんでした。ごめんなさい」って謝ったら、どうなの?・・・って言いたい気分。(・・)>
* * * * *
まあ、新自由主義者の彼らは、もともと財政再建や社会福祉より経済成長を重視しているので、消費税率アップにも決して賛成ではなかったのだけど。
ただ、消費税率のアップは、麻生政権08〜9年に提案して(法律の付則で決めて)、安倍政権が始まる前に、自公民で合意して決めたことだし。安倍政権は、それを前提に、アベノミクス効果による経済成長で、消費税率アップの影響をカバーできると言っていたわけで。
それができないと言うことは、やっぱアベノミクス論による景気回復のプログラムは、失敗していると言っていいだろう。(-"-)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
では、消費税率アップを先送りすれば、それでうまく行くのか?(・・)
『当初は安倍政権も今期、大幅なプラスとなることを予想しており、そのタイミングで消費増税を決断する意向といわれてきました。しかし現実には、マイナス1.6%と前期からさらにマイナスという数字が出てきてしまいました。
この結果は、最近の消費の落ち込みが単なる反動減ではなく、消費や投資そのものが、かなり脆弱になっていることを示唆しています。この状態で来年10月に消費税を増税すれば、景気がさらに落ち込むかもれません。解散という政治決断が迫っていることを考えると、消費税の延期をセットにする可能性はさらに高まったといえるでしょう。
消費増税先送りで財政問題が懸念に
消費税が先送りとなった場合に懸念されるのは、やはり財政問題です。今回のGDPが比較的よい数値であれば、消費税を先送りしても税収の増加で財政を好転できるという解釈も成立します。しかし、ここまで景気が低迷しているということになると、増税を先送りしても来期以降のGDPはあまりよい状態にはならないでしょう。つまり、以前ほど税収の自然増を期待するのは難しくなるわけです。増税すると景気をさらに冷やし、増税をスキップすると財政再建が遠のくという板挟みになりつつあります。(THE PAGE 14年11月17日)』
消費税増税先送り&財政再建の遅れを懸念し、日本の国債が格下げされた場合、長期金利が上がって、財政再建にさらなるマイナスをもたらす危険性もある。(-"-)
* * * * *
当然にして、野党からは批判続出。しかも、解散総選挙を控え、野党は、アベノミクス批判でさらに共闘しやすくなった感じがある。(・・)
『「想像を大きく超える悪い数字だ」。民主党の枝野幸男幹事長は17日、国会内で記者団に強調。そのうえで「過去2年間の経済政策が実体経済に悪影響を与えた結果だ。経済政策の根本を見直すべきだ」として低迷要因はアベノミクスそのものにあると断じた。
民主党は14日、3党合意に基づく増税は凍結すべきだとの姿勢で一致。「経済失政で多くの国民は負担増を受け入れられない」と判断した。衆院選では、安倍内閣の法人減税など企業重視の経済政策に対し、「子ども手当」などを念頭に生活支援をアピールする方針だ。枝野氏は「アベノミクスの限界をより自信を持って訴えられる」と意気込みをみせた。
消費税中止を主張する共産党の山下芳生書記局長は記者会見で「増税不況だ」と批判。社民党の吉田忠智党首も取材に「富裕層が豊かになれば波及するという考え方は成り立たなくなった」と語った。
一方、維新、次世代の党、みんなの「第三極」勢力は、アベノミクスの金融緩和や規制改革を一定評価すると同時に、特定秘密保護法など個々の政策では政権寄りの姿勢を取ることも少なくなかった。「自民1強」の中で与党との連携を探る意味があったが、予想外の景気悪化に17日、批判のトーンを上げた。
維新の小沢鋭仁国会議員団幹事長は国会内で記者団に「経済政策の失敗は明快だ。大変な景気後退で、選挙なんかやっている場合じゃない」と強く批判。次世代の桜内文城政調会長も「消費増税先送りは失敗を自ら認めたことになる」と経済政策を追及する考えを示した。みんなの幹部はアベノミクスに関し「金融緩和はA、財政出動はB、規制緩和は落第だ」と指摘。浅尾慶一郎代表は「政府がアベノミクスを失敗でないと言う理由が分からない」と突き放した。
3党は衆院選に向け、共通政策や選挙協力を協議する中で民主との関係を急速に強めており、「政策と選挙が完全に連動している」(維新関係者)のが現状だ。民主党の増税凍結の決定で政策の相違点も埋まりつつあり、アベノミクス批判は連携の弾みとなりそうだ。(毎日新聞14年11月17日)』
『共産党の山下芳生書記局長は「中小企業では円安倒産が広がっている。物価上昇による生活苦が庶民に押しつけられた。消費税増税とアベノミクスが招いた“安倍不況”だ」と非難した。(スポニチ14年11月17日)』
* * * * *
安倍首相は、早ければ今日18日にも消費税率の先送り&解散を発表すると見られているのだけど。最大の売り物であったアベノミクスの失敗が明らかになって、大きなピンチを迎えることに。
それでも安倍自民党が大勝することになれば、日本の経済&国民の生活はどんどん崩壊するおそれがあるわけで。どうか賢明な国民の皆さまには、このまま安倍政権に経済政策を委ねていいのか、よ〜く考えて欲しいと願っているmewなのだった。(@@)
THANKS
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK174掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。