★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK174 > 598.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
沖縄県知事選について(在野のアナリスト)
http://www.asyura2.com/14/senkyo174/msg/598.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 17 日 01:16:05: igsppGRN/E9PQ
 

沖縄県知事選について
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52666627.html
2014年11月16日 在野のアナリスト


沖縄県知事選、前那覇市長の翁長氏が当選確実となっています。相変わらず産経の記事はかなりとんでいて『辺野古移設反対』は『俗耳に入りやすい』もので、それが熱狂を生んだ、とします。県民に訴えかける主張を掲げたのですから、俗耳に入る主張をした方が選挙に勝利する。これは当たり前のことです。翁長氏の出馬で、自公共闘に楔をうった、としますが、元々が自公協力の立役者が翁長氏なら、翁長氏が前回は仲井真氏を応援したから当選したのであって、懐刀を離反させた、これは仲井真氏側の問題でもあるのです。楔を引き抜いた、それが仲井真氏です。

しかも革新勢力と手をくんだことをツケだとしますが、選挙で約束したことはすべて空手形、ツケです。どう実行するか、は知事になってから果たすべきことで、それこそ仲井真氏が知事になったら、選挙で約束した民間企業であるUSJの誘致など、自民にツケが回ります。自衛隊を石垣、宮古両島に配備する件でも、社民党と軋轢としますが、仮にも一時期政権与党だった社民党が、声高に自衛隊違憲、と騒ぎ立てるとも思えません。そもそも選挙で共闘したからといって、何から何まで革新系の意見を聞くわけではありません。自民、辺野古移設が頓挫したからといって、八つ当たり気味の論をとることは、読んでいてもあまり気持ちのいいものではないのでしょう。

その翁長氏は瑕疵をついて、辺野古移設を拒否する道をさがす、としますが、そちらの方が問題です。恐らく道路使用許可など、細かい点をついていくことになりますが、自民党政権がつづく限り、嫌がらせが続きます。札束で頬を叩かれる、そんな露骨なことが沖縄では平気で行われてきました。しかし、返還された基地の跡地で経済成長する、そんなモデルが確立し、基地に頼らない経済の自立がすすめば、益々辺野古に移設するのは国側の事情、というだけになります。

これは地方分権にも関わる話ですが、例えば宮沢経産相が「法人税2.5%以上減」などと、榊原経団連会長に述べていますが、それこそ地方に本社機能を移転する、もしくは地方の雇用が多い企業を減税する、とすれば地方が活性化し、都市部への集中もなくなります。今、税調などで検討されているのは、外形標準課税を強化し、法人実効税率を下げる、というもの。これでは黒字企業が減税、赤字企業が増税、という変な形となり、それこそ安倍政権ですすむ格差を、さらに助長するだけです。今後は公共工事なども限られる中、地方を何段階かに別けて、インフラが整っていない地域は大幅な減税、と打ち出せば、例えばIT関連など、ほとんどインフラに頼らない産業が、そこで育つかもしれない。法人税減税をするなら、地方分権を謳うなら、そうしたセットの提案が必要なのです。

安倍氏がG20後の記者との懇談で「景気が腰折れし、デフレにもどったら元も子もない」と発言していますが、8%への増税を決断したのは安倍氏です。しかも悪性インフレと増税が同時に襲うから、消費が失速したのであって、台無しにしているのは安倍政権です。しかも一般論、として先の衆院選で民主が大敗したのは、政権公約にない消費税を決めたことだとします。しかしTPP参加は? 特定秘密保護法は? 原発再稼動は? 国民にきちんと約束して実行したのか?

それこそ、仲井真氏は沖縄県民と約束した、辺野古移設反対を翻したではないか。なのにどうしてそんな候補を、自民は推したのか? 一般論なら、仲井真氏は負けて当然、と述べているようなものです。「政策を国民の理解と協力なしに進められない」としますが、安倍ノミクスそのものが、国民の理解と協力があって始まったわけではありません。その結果、一時のバブルを生み、失速した。理解と協力を得たいなら、まず納得のいく説明をしてから、それができなければ、一般論として自民は大敗する、となるのでしょうね。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年11月17日 04:16:54 : KzvqvqZdMU
沖縄のことについては全くと言ってよいほど知らんわけだが、よーわ「革新系」と称する陣営が押す候補者が勝ったってことだな。良いことではあるまい。
不吉なことだな。
 国家を忘れ国益を忘れたお花畑の左翼連中が全国から集まってなにしたのだろう。あるぃわ中国の支援もあるかもだな。ま、いずれにしろ沖縄の将来にとって不吉な選挙結果になったのではないか。中国の国旗がたなびく日も遠くないのかもだな。

[32削除理由]:削除人:アラシ
02. 2014年11月17日 04:26:21 : YxpFguEt7k
津田大介氏
「うわ、翁長359,176票、仲井真259,972票で10万票差ついてる。自民党的には5万票差以内での落選なら勝ち(県内世論割れてることにできる)だった訳だから大敗だねこりゃ。」
https://twitter.com/tsuda/status/533995202889777154

城間幹子氏も那覇市長に当選で、ダブル勝利ですな。
http://www.asahi.com/articles/ASGCH6KLHGCHTPOB003.html

前回の仲井真氏の得票が33.5万票ですから、それにも勝ってしまったね。


03. 2014年11月17日 12:56:58 : X1P6ABGh9U
>>01
は、日本人か?

>あるぃわ

こんな言葉、幼稚園児もかかねぇよ。

革新系じゃなく、真の日本人なら当然だ!

公約を簡単に翻す体質は、日本人ではない。仲井真は、翁長に支援されて当選したが、仲井真が公約を無視して自民のいいなりに強行した。翁長は公約違反の仲井真に対向し、沖縄県民の意思を達成するために出た。勝利した。

当然の流れだね。ムサシマンサックスがなければ総選挙もそうなるはずだがね。


04. 2014年11月17日 13:59:46 : if4LBuS9ro
油断大敵
市議会、県議会も自公推薦ばかりだ
創価仏壇屋が苦労もせずに
市議、県議になり困ったもんだ

05. 2014年11月22日 16:13:22 : 5IPhvjF0TY
ポリタス 2014年11月16日

篠原章評論家
【沖縄県知事選】知事選から見えてくる「沖縄問題」の本質
http://politas.jp/articles/180

◆この選挙は沖縄の画期となるか?
(前略)
候補者の一人がいうように、「県民の心をひとつにして辺野古移設にノー」を突きつけることが画期なのではない。候補者同士が本音を押し隠して臨む選挙ばかり行われてきた沖縄で、今回のように4つ異なる主張がぶつかりあう選挙が行われることが、沖縄の民主主義にとってプラスだ、という意味で画期なのである。そこには今まで被われてきた「本当の沖縄問題」も見え隠れしている。

以下では、候補者の主張を検討しながら、この選挙の意義を探っていきたい。

◆「容認」明確化で政治責任を取る仲井真候補

(前略)
本土の多くのメディアは「保守本流さえ分裂させた辺野古移設問題」と書きたて、「政府の横暴」を暗に印象づけようとするが、「日本政府=加害者」「沖縄=被害者」という図式の下、「悪徳政府の代理人」が仲井真候補、「抑圧された沖縄県民の代表」が翁長候補といった見方をとるのはあまりにもナイーブだ。
(中略)
仲井真知事が辺野古埋立を承認したとき、移設反対派は「裏切り者!」と罵ったが、仲井真知事は一貫して「容認」である。政治情勢に配慮して明言を避けただけだ。したがって、今回、仲井真候補が、「移設容認」を「流れをとめるな」と言い換えて選挙戦に臨む姿勢は、移設をめぐる混乱に対する責任を引き受けるという意味ではきわめて潔い選択である。

◆真意の見えにくい翁長候補

共産党まで見事に取り込んで選挙を盤石にしたその政治的手腕には脱帽だが、「変節」したといえるのはむしろ翁長候補だ。翁長候補は、今でこそ「辺野古移設は沖縄のアイデンティティを踏みにじる暴挙」と主張するが、先にも触れたように辺野古移設をめぐる混乱を作りだしたひとりである。
(後略)

◆筋を通す喜納候補

◆本土では受け入れられやすい下地候補の主張

◆見えてきた本当の「沖縄問題」

実は、筆者の関心をいちばん引きつけたのは下地候補が「貧困こそ沖縄最大の問題」という認識を示しながら立候補したことである。「辺野古移設問題よりも貧困問題のほうが深刻」というニュアンスさえ感じとることができる。これまで数年間、筆者は沖縄の経済問題を調べてきたが、下地候補とほぼ同じ問題意識を持っている。
(中略)
いちばんの問題は、振興資金なくして成り立たない沖縄経済にあり、もっといえば振興資金も含めた経済的果実が県民のあいだに満足に分配されない、言い換えると所得格差が深刻な沖縄経済の特質にある、というのが筆者の立場である。振興資金がなくとも成り立つ、より所得格差の少ない経済像を提示できなければ、本当の意味での基地問題は終わらないのである。
(後略)
_________________________________________

選挙後に篠原氏はひどく失望されたようです。
本質は「沖縄vs日本」ではなく「カネと権力」なんだとか。


ポリタス 2014年11月21日

篠原章評論家
【沖縄県知事選】沖縄は何も変わらない
http://politas.jp/articles/195

1.驚愕の裏事情

選挙の事後取材で沖縄にいる。沖縄の政界と日本の政界の、裏の裏まで知りつくしたある人たちに会い、今回の選挙戦について詳しく話を聞いた。

仰天するような話が次々に出てきた。彼らの思いこみや誤解などももちろんあるだろうが、腑におちる話ばかりだった。沖縄について自分の書いてきたことに何の意味があったのか、と半ば絶望的な気分になる部分もあった。

自分も含め、「ポリタス」に執筆した論者はみな一様に「本当のこと」に触れていない。いや、本当のことを知りながら、あえてそれに触れない論者もいる。つくづくバカらしくなった。だが、バカバカしいとしても、やはり「間違い」は明らかにしておかなければならない。

それは自分にツバをするような行為も伴うためけっこうな苦痛だが、今ここで言わなければ言う機会を永遠に失いかねない(ただし、とてもじゃないが、裏事情そのものには触れられない)。

2.本質は「沖縄vs日本」ではなく「カネと権力」

「ポリタス」で展開されたもっとも魅惑的かつ危険な論調は、「今回の選挙戦で、<沖縄vs日本>が明らかになった」というものだった。それについて筆者は、翁長氏の保守政治家としてのキャリアを引き合いに出しながら、真っ向から反論を試みたつもりだ。来年早々、新潮社から出版される沖縄に関する拙著(新書)では、これについてもっと詳しく論じている。だから、ここでの詳細な説明は省くが、これだけは言っておきたい。

「沖縄vs日本」が顕在化・先鋭化したのではない。「沖縄vs日本」という構図を皆が積極的に演じているのだ。

真相を敢えて一言でいうとすれば、これしかない。

hatsuzawa2
【撮影:初沢亜利】

翁長氏一人を標的にしているのではない。仲井真氏は翁長氏が見本にしてきた人物だし、前回「ポリタス」で筆者が高く評価した下地氏さえ、この猿芝居の重要なキャストだ。

永田町や霞ヶ関で活動する自民党・民主党など既成政党の幹部連、防衛省、外務省、財務省などの高官も同じ舞台の上にいるか、舞台の袖に控えている。この芝居を動かすエネルギーは、一言でいえば「カネ」と「権力」(または権限)である。

「本質はカネと権力をめぐる争奪戦」などというと、自分でも恥ずかしくなるくらい陳腐だと思うが、残念ながら落としどころはそれ以外に見あたらない。越山会や経世会に遡る、利権主義と温情主義をモザイクのように組み合わせた旧時代の政治算術こそが沖縄政治の現状なのに、その現状から離れたくない人々や、その現状を正しく認識しない人々が、差別論・独立論・民族論を振りかざしながら、侃侃諤諤とやっている。

hatsuzawa11
【撮影:初沢亜利】

その芝居の影のプロデューサーであるアメリカは、まるでモノクロ時代のコメディ番組でも楽しむかのように、ポップコーンをほおばりながらカウチで大笑いしている。そういうことだ。

筆者は、「カネと権力」の問題だからバカバカしい、といっているのではない。カネと権力の問題は、政治過程に参画する者なら避けられない茨の道で、とても切実だ。カネと権力の問題なのに、安保の問題だとか、民族のアイデンティティの問題だとか、思想の問題だとか言っているその姿勢がバカバカしく思えてきたのである(過去の自分も含めてのことだ)。

3.「振興資金は基地負担の代償」が通らない沖縄

奥歯にものが挟まったような言い方をするな、とお叱りを受けるかもしれないから、別の言い方を考えよう。

世の中には、真相でも実態でもないのに、たんなる「伝説」が事実として罷り通っている事例は枚挙に暇がない。たとえば、「南北戦争の主目的は奴隷解放」ではない、と歴史の時間に学んでいるはずなのに、この戦争を奴隷解放の聖戦だと思いこみたい何千万という人々が存在し、コトの真相をベールで覆い隠して平然としている。

あるいは、北ドイツ関税同盟に端を発するEUの主目的が、国家統合そのものではなく経済的安定と繁栄だと夥しい数の研究者が明らかにしてきたのに、国家統合という理想だけが先走っている。あるいは、合理的に考えれば神武天皇の存在はきわめて疑わしいのに、神武天皇を国父と崇め奉れと主張する人が後を絶たない。

いや、こんな説明レベルじゃダメだな。もっと簡単に説明しよう。

又吉イエス(光雄)という方がいる。とても失礼な表現だが、「泡沫候補」として有名な人物である。沖縄県知事選などに何度も立候補したが、ご本人が思ったように得票が伸びず、沖縄を見切りにつけて東京に転居し、東京都知事選などに出馬しつづけている(最近は目立った活動はない)。

沖縄の米軍基地にも辺野古移設にも反対の立場をとる又吉氏だが、彼の政治資金は軍用地収入だ。そのことは、自身のWebで包み隠さず公開している。基地に反対している人物の政治資金が基地からの収入という矛盾を許せないと怒る人もいるかもしれないが、筆者は彼をとても立派だと思う。

議員や首長に選ばれてもいい人物だ。なぜなら、彼は自分の矛盾を引き受ける覚悟ができているからだ。矛盾を認めながらも、彼は基地に反対する。その姿勢は潔い。基地がなくなれば彼は政治活動ができなくなるが、それでも彼は基地に反対したいのである。そして、何より素晴らしいのは、自分のその矛盾を隠そうとしないところだ。

驚くべきことに、「振興資金は米軍基地の代償ではない」というのが、沖縄県の公式見解である。誰もが振興資金は基地負担の代償だと思っているし、それがまた真実なのに、沖縄の政治家や官僚などオフィシャルな立場の人たちは、この事実を容易に認めようとしない。

たしかに、振興資金の名目は「長期の米軍統治によってインフラ整備、社会制度の整備が遅れてしまった沖縄に対する補償措置」だが、米軍統治は27年、復帰から流れた歳月は42年。インフラ整備も社会制度の整備もほぼ終わっている。振興資金は、今や沖縄の基地負担の代償以外のナニモノでもない。

にもかかわらず、それを認めないというのは、「沖縄は基地で潤っている」と思われたくないからだ。あるいは「基地がなくなれば振興資金もなくなる」という事態を避けたいからだ。だが、事実の歪曲はいつまでもつづけられるものではない。

hatsuzawa15
【撮影:初沢亜利】

まずは「振興資金は基地負担の代償」と認めるのが出発点だ。嘘を根拠にすれば、その嘘はさらに別の嘘によって塗り固められていく。認めたくない気持ちもわからないではないが、事実を認めた上であらためて主張を展開するのが「筋」であり、沖縄県民、日本国民に対する責任である。筆者は、この「筋」を通さないあらゆる主張に「ダメ出し」すべきだと言いたいのである。

その点、又吉氏は立派だ。お金に問題があることを堂々と認めた上で、持論を展開している。沖縄のリーダーたちにいちばん欠けている資質だ。

4.結論=沖縄は何も変わらない

さて、結論。「又吉イエスまで引っ張り出してきてグダグダとわけのわからんことを書いている」と感ずる読者もいるだろうが、今回の選挙で何が変わって何が変わらなかったか、という点についての筆者の見解はきわめてシンプルである。

沖縄は何も変わらない。沖縄問題も何も変わらない。

hatsuzawa34
【撮影:初沢亜利】

では、変わるために何をなすべきなのか。処方箋の一部は、すでに上に書いたが、何よりも沖縄問題の本質を「カネと権力」の問題として捉え直し、もう一度仕切り直そう、ということだ。それ以上でもそれ以下でもない。実に単純なことだ。単純なことは意外なほど難しいこともよくわかっているが、これ以外に出発点はない。「乞うご期待」といいたいところだが、なんだか後ろ髪を引かれる思いだけが残る。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK174掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK174掲示板  
次へ