★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK172 > 158.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
自民党幹事長がNHKで消費税10%の必要性を力説!民主党の枝野氏はアベノミクスの失敗を指摘!谷垣氏「消費税を上げないと…
http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/158.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 9 月 29 日 15:30:05: igsppGRN/E9PQ
 

自民党幹事長がNHKで消費税10%の必要性を力説!民主党の枝野氏はアベノミクスの失敗を指摘!谷垣氏「消費税を上げないとリスクに」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4007.html
2014/09/29 Mon. 13:30:55 真実を探すブログ



9月28日に放送されたNHKの討論番組で各党の幹事長らが消費税10%について見解を発表したのでご紹介します。自民党の谷垣幹事長は「上げたときのリスクは手の打ちようがあるが、上げなかったときのリスクは非常に不安がある。上げられるよう対策を打つことが必要だ」と述べ、消費税を10%にしなかった場合のリスクを強調しました。
一方で、民主党の枝野幹事長は増税の前提条件として景気の回復を指摘し、「アベノミクスが失敗したということならば、税率を上げることは出来ない」と話しています。公明党や次世代の党は増税に賛成で、他の政党は増税に反対となりました。


流石は枝野幹事長という感じですね。福島原発事故の時も「影響はない」ではなく、「ただちに影響はない」と言ってくれました。常に思いますが、福島原発事故の時に自民党政権だったら、絶対に「ただちに」とは言えなかったはずです。児童ポルノ改正案の時も最後まで自民党に噛み付いて反対してくれていましたし、私は枝野幹事長には一定の評価をしています。


問題なのは既に増税路線などを確定している自民党で、谷垣幹事長以外にも麻生副首相らも「消費税10%はするべき」と発言を過去に何度もしました。おそらく、自民党は消費税で議論をするつもりはなく、世間を説得させる方法だけを考えているはずです。
公明党や次世代の党みたいな増税賛成派も論外で、増税を続ける限りは日本の景気がドンドン悪くなっていくでしょう。本気で日本を良くしたいのならば、増税よりも減税の議論をした方が良いと言えます。


↓各党の消費税10%に対する反応











☆消費税率引き上げ巡り与野党が議論
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140928/k10014937791000.html


NHKの日曜討論で、自民党の谷垣幹事長が消費税率を来年10月に予定どおり10%に引き上げるための環境を整備するため、今年度の補正予算案の編成も検討すべきだとしたのに対し、民主党の枝野幹事長は、引き上げを先送りすれば、いわゆるアベノミクスが失敗したことをみずから認めることになるという認識を示しました。


この中で、自民党の谷垣幹事長は、消費税率を来年10月に予定どおり10%に引き上げるかどうかについて、「社会保障や子育ての財源は先送りできないうえ、その年の税収で政策経費を賄う体質を早く作らなければならない。消費税率を上げたときのリスクは手の打ちようがあるが、上げなかったときのリスクは非常に不安がある。今後、税率を上げることができるような対策を打つことが必要で、今年度の補正予算案の編成も検討していかなければならない局面が来るかもしれない」と述べました。公明党の井上幹事長は「消費税率の引き上げは、社会保障の拡充と安定のためであり、先送りした場合のリスクを考えるべきだ。予定どおり来年10月に引き上げるため、今年度の補正予算案の編成も含めた経済の下支えと消費税の軽減税率を導入することが重要だ」と述べました。
民主党の枝野幹事長は「基本は今の財政状況の下では増税をお願いせざるをえないが、経済指標を見たうえで、アベノミクスが失敗ということになれば税率を上げることはできない。その場合は輸出企業や高所得者を優遇するのではなく、分厚い中間層や中小企業を守る方向に政策転換すべきで、その政策転換がなく税率の引き上げを先送りするなら最悪だ」と述べました。
維新の党の小沢国会議員団幹事長は「今のタイミングでは反対だ。増税をするのであれば議員定数の削減や歳費のカットなど、われわれが身を切る改革をしなければならないし、今のマクロ経済の状況では税率を上げても税収にはつながらない」と述べました。
次世代の党の山田幹事長は「これから高齢者が増えていくなかで、中期的な財源確保は必要だが、コストの削減や経済を温めるための成長戦略を進めることが優先だ。経済を冷え込ませてしまったら、仮に消費税率を引き上げても税収は上がらない」と述べました。
みんなの党の水野幹事長は「今いちばん大切なのはデフレからの脱却であり、景気に悪影響を与えることはすべきではない。景気の指標を見ると、消費税率を3%から5%に引き上げたときと比べても経済へのダメージがあり、増税は間違いだ」と述べました。
共産党の山下書記局長は「増税にはひとかけらも道理がない。社会保障のためと言いながら医療・介護のサービスが次々と切り捨てられている。消費税率を10%に引き上げたら景気はますます悪くなるし、地方からは悲鳴が上がっている」と述べました。
生活の党の鈴木幹事長は「消費税率を8%に引き上げた結果、どのようなことが起きているかを検証する必要がある。所得が増えないなかで負担が増え『買いたくても買えない』という国民が多いなかで10%に引き上げるべきではない」と述べました。
社民党の又市幹事長は「増税は景気の落ち込みにつながるだけでなく、安倍政権は社会保障制度の拡充のためと言いながら改悪ばかりしており公約違反だ。法人税の減税をしながら消費税を上げるのもおかしく、断固反対だ」と述べました。


☆与党税制協議会 軽減税率などが焦点に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140928/k10014933631000.html


与党税制協議会は、平成27年度の税制改正に向けて、来月から議論を本格化させることにしていて、消費税の軽減税率の導入の時期などをどこまで具体化できるかや、法人税の実効税率の引き下げに向けた財源の確保などが焦点となる見通しです。


与党税制協議会は、自民・公明両党の役員人事で、自民党の野田税制調査会長が再任され、公明党の斉藤税制調査会長も近く正式に再任されることを受け、来月から来年度の税制改正に向けた議論を本格化させることにしています。
この中では、消費税の軽減税率について、自民党が、税収の減少や事務作業が膨大になることを懸念しているのに対し、公明党は、低所得者対策として国民の要望も大きいとして具体的な制度設計を急ぐよう求めています。
消費税の軽減税率は、今年度の税制改正大綱で「消費税率10%時に導入する」としていて、年内の消費税率を引き上げるかどうかの判断に向けて、今後、軽減税率の制度を導入する時期や、対象品目、税率などをどこまで具体化できるかが焦点となる見通しです。
また、法人税の実効税率について、政府が、いわゆる「骨太の方針」で、来年度から数年で現在の35%程度から20%台まで引き下げる代わりに、税収の落ち込みを補う財源を確保するとしていることから、赤字の企業でも事業規模に応じて課税する「外形標準課税」の拡大や、赤字となった大企業の税負担を軽減している制度の見直しなども議論することにしています。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年9月29日 16:25:49 : eeJthFIWpY
アングル:財政再建か景気優先か、消費増税に3つのシナリオ
2014年 09月 29日 15:38 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKCN0HO0CO20140929&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 29日 ロイター] - 予定通りに来年10月から10%に引き上げるのか、それとも1年ないし1年半延期するのか──。消費再増税をめぐるシナリオは、判断自体の先送りを含め3つある。

予定通りの実施で景気落ち込みに対応するか、景気判断の優先で延期するか、結論は「財政再建」と「景気優先」のどちらを安倍晋三首相が選択するかにかかる。延期シナリオには少子化対策の財源を失うという壁がある一方、実施で景気が落ち込めば、これまでのアベノミクスの成果を失うリスクも残り、安倍首相にとってはかなりの「難問」になりそうだ。

    <予定通り実施なら、14年度補正・15年度予算の2段階対応へ>

2015年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げる場合、政府が懸念するのは財政制約があるなかで、引き上げに耐え得る経済環境を作り出せるかどうかの一点だ。

4月の消費増税後、駆け込みの反動減は想定内とみていた政府部内からも、足元での景気回復のもたつきに対し「何の対策もなく(消費税を再び)上げることはない」(甘利明経済再生担当相)との発言が出始めた。麻生太郎財務相も「準備はしておかなくてはならない」と早々に経済対策の必要性に言及。

もっとも、安倍首相、麻生財務相とも29日召集の臨時国会に補正予算を提出する考えはないと明言。年末に向けて消費税再増税の環境整備として経済対策の検討が進められる見通し。

自民党の谷垣禎一幹事長は28日、2015年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げるため、来年の通常国会に14年度補正予算案を提出する可能性があることを認めた。

<国債追加発行なし、補正規模は2─4兆円の声>

補正予算に関しては、15年度の基礎的財政収支(PB)の赤字半減目標達成との関連で、その規模が問題となりそうだ。赤字国債の追加発行となれば、計画達成に「黄信号」が点灯するかもしれないためだ。

15年度の予算編成で、麻生財務相は「PB半減目標達成を第一に取り組む」方針を宣言。目標達成は財政の信認を担保するうえで譲れない一線となっている。

消費増税に慎重な第一生命経済研究所主席エコノミストの永濱利廣氏は、増税の是非は7─9月期GDPが実質2%成長の経路に戻るかどうかが分岐点になるとし、「7─9月期成長率が5.8%を上回れば予定通り引き上げるべき。3.8%を下回れは先送りすべき。その中間であれば、景気対策とセットで予定通り実施すべき」との立場。

厳しめの見方をとる同氏でも、景気対策は「規模」より「中身だ」と強調。「家計や中小企業向け、地方を重点的に支援する対策を講じるべき」として、ガソリン価格が一定の水準を超えて上昇した場合に、自動的にガソリンにかかる揮発油税の税率を下げる「トリガー条項」の発動を提案した。

対策規模は「消費税率1%分の約2.7兆円程度が適当」とした。同氏は14年度の税収は、7月までの実績から「約2兆円程度は上振れる」と試算。前年度の決算剰余金なども含めて「追加国債発行をしないで、対応できる」とみている。

市場関係者の中で予算編成の実務に詳しい「MOFウオッチャー」の中には、国債費の使い残しや税収上振れ分なども勘案すると、真水で4兆円程度の経済対策を作り、補正予算で対応することは可能との声も出ている。

また、15年度予算案では「経済対策予備費」の復活も検討されている。過去には08年のリーマン・ショックを受け、09年度当初予算に約1兆円の経済対策予備費が計上された経緯がある。

あらかじめ下振れに対する安全網を用意することで、機動的な経済対策を実施することができる。ただ、「1兆円予備費を計上しプールすれば、他の歳出をその分圧縮することになる」(与党筋)ため、規模は現時点では流動的。15年度の補正予算含みの対応になる可能性も残されるという。

このように政府部内では、増税ショックを緩和させるために、14年度補正予算と15年度予算における2段階の対策で、環境を整える方向で調整が進み出している。  

<増税実施のケース、追加緩和に期待する声>

一方、政府が早々と財政出動に踏み込む背景の裏には、金融政策への期待も見え隠れする。日銀の黒田東彦総裁は、積極的に増税支持の発言を繰り返しており、政府関係者の一部は、増税支援の声として「最右翼」との見方を示している。

異次元緩和で国債の大量買入れを続けている日銀にとって「しっかりとした財政改革姿勢が示されていなければ、黒田緩和が危なくなるとの思いがある」と、政府サイドには日銀サイドの思惑をそんたくする声が出ている。

また、財務官経験者の一人である玉木林太郎・OECD事務次長は22日の講演で「7─9月期GDP(国内総生産)が多少低めになっても、財政再建のペースを落としたり、やると決めていたことを変える大きな要因には、理屈の上ではならない」と述べ、景気下押し圧力は対策を講じることで乗り越えられるとの考えを示した。

政府が増税の最終判断を下す年末は、日銀にとっても微妙な時期だ。2年で2%の物価目標達成を表明した13年4月から、15年4月はちょうど2年の節目。今年末にかけて市場からは、2年の期間満了後にどのような金融政策のスタンスを示すのか、何らかの対応があるのではないかとの期待感もくすぶっている。

玉木氏は増税実施を円滑に進めるためにも「2015年以降の金融政策ポジションについて、日銀は早期にコミットメントすべき」と提言している。

<増税延期に待ち構えるハードル>

  一方、首相周辺では増税実施の延期を主張する声も強まっている。首相の経済ブレーンで内閣官房参与の本田悦朗・静岡県立大学教授はロイターとのインタビューで、再増税は1年半先送りし2017年4月実施とするのが望ましいとの認識を示した。

ただ、増税延期となれば、いくつか存在するハードルを乗り越える必要が出てくる。1つ目は、いつまで延期するかという問題だ。

甘利担当相は「(引き上げを)いつまで延期するのかのコミットがなければ、安倍政権は財政再建にやる気があるのかとの市場の評価になる。これはかなりリスキーで、避けなければならない」と警告。延期時期を明示しないシナリオの可能性はほぼゼロだ。

ただ、短期間で次の引き上げ時期について意思決定を行うのは容易ではない、との声が政府・与党内でくすぶっている。

政治日程としては、15年4月の統一地方選、15年秋に自民党総裁選がある。その前後に衆院選があるとの思惑もあり、16年夏の参院選まで展望すると、一連の選挙をこなした後の16年10月という本田氏の1年半先送り説に対する支持も少なくないようだ。

また、市場の動揺を生むのではないか、という大きな懸念も解消されていない。「1年半」の延期を税法の改正案に明記しても、その時に再び経済情勢が暗転し、将来も「空手形」になりかねないとの不透明感が払しょくできないからだ。

ひとたび疑心暗鬼に火が付けば、長期金利の急上昇となって跳ね返ってくる。「不確実性に対する手立てはない」(ある政府関係者)と警戒される背景だ。

さらに深刻な問題がある。社会保障の充実分に充てる財源が、不足する事態に追い込まれることだ。政府は、5%の増税とセットで社会保障を充実させることを約束している。残り2%分の増税が先送りされれば、社会保障の充実にあてる予定の約1兆円に穴があいてしまう。

来年度の施行に向けて進められている待機児童解消など、子ども・子育て支援の充実策が最も打撃を受け、財源手当ての問題が浮上する。

社会保障制度改革の具体的な道筋を定めたプログラム法(持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律)では、消費税増税の財源を充てることを定めており、「増税見送りなら、充実分も見送りが基本」(政府筋)とのけん制が出る背景だ。

<判断時期の先送り、来年度予算審議がストップ>

最も可能性が低いものの、3つのシナリオの中で政治的な影響が最大化しそうなのが、増税判断自体の先送りだ。そのケースでは、予算審議がストップする可能性が指摘される。技術的に予算案は作れても、野党が歳入の確定しない予算案の審議に応じない可能性があるからだ。

もっとも、菅義偉官房長官は、12月8日公表される7─9月期国内総生産(GDP)2次速報値をみて最終判断する考えを明言。現時点で、判断時期先送りの可能性は極めて低い。

<最終判断、12月初めが事実上のヤマ>

増税判断の重要な材料となる経済指標は、7─9月期GDP1次速報(11月17日発表)と、2次速報値に含まれる設備投資動向の基礎データとなる法人企業統計(12月1日)だ。

政府は12月8日の7─9月期GDP2次速報値で経済情勢を最終確認することを予定しているが、実質的には12月早々がヤマとなる見通し。

安倍首相は、有識者を集めて行う集中点検会合で消費再増税の是非や環境整備に関する意見を聞いたうえで、経済の状況を踏まえて最終判断する。

政府部内には、増税延期の場合に予算編成が越年し、暫定予算編成に追い込まれることを避けるため、延期判断のケースでは、12月初旬よりも前に決断する必要があるとの声も出ている。

安倍首相は、「財政再建」と「景気優先」という二律背反的な目標達成に向け、難しい決断を迫られることになる。

*見出しを修正して再送します。


(吉川裕子:編集 石田仁志)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HO0CO20140929?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


02. 2014年9月29日 17:12:04 : GzfZyfHuik
遅れる景気回復=消費増税から半年、政府シナリオに暗雲―厳しさ増す「10%」判断
時事通信 9月29日(月)17時5分配信

 4月1日に消費税率が5%から8%に引き上げられてから半年。

 夏の天候不順に加え、賃金の伸びが物価上昇に追い付かず景気の回復ペースは鈍い。2015年10月に10%に再引き上げするかどうか12月に最終決断する安倍晋三首相は、難しい判断を迫られそうだ。

 消費税増税の影響が注目された4〜6月期の実質GDP(国内総生産)は、改定値で前期比年率7.1%減少した。下落幅は前回、消費税を5%に引き上げた直後の1997年4〜6月期(3.5%減)を上回った。大和総研によると、97年当時より消費の落ち込みが大きいのが主因だという。

 今年6月に有効求人倍率が22年ぶりの水準に達するなど雇用が改善する一方、8月の新車販売台数は前年同月比で2カ月連続でマイナスとなり、同月の百貨店やスーパーの売上高は5カ月連続で減少。日本経済研究センターがまとめた、民間エコノミスト42人による予想では、7〜9月期実質GDPは前期比年率4%増程度にとどまる見通しだ。

 7月以降は「消費、景気ともに回復に向かう」(財務省幹部)とみていた政府のシナリオは狂い始め、景気対策の必要性も公然と語られ始めた。

 首相のブレーンである本田悦朗内閣官房参与らは増税による景気悪化を強く警戒。有識者の声や7〜9月期のGDP(改定値は12月8日)などの経済指標を見極め判断する安倍首相は、周囲に「2年間で5%も消費税率を引き上げる国はない」と語り、不安な胸中を明かしているという。

 ただ増税見送りのハードルは高い。黒田東彦日銀総裁は今月4日の記者会見で、予定通り引き上げない場合は「政府の財政健全化の意思、努力が市場から疑念を持たれる。そうなれば政府・日銀としても対応のしようがない」と指摘。市場関係者の間では、為替・株・債券が同時に下落する「トリプル安」を招きかねないとの警戒感もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140929-00000108-jij-pol


03. 2014年9月29日 17:32:46 : MBuzkjzfVI
消費税増税したときはまだ打つ手がある。これはどういう意味か。
裁量的な配分で公共事業を積み増すしかない。これはもう限界のはず。
「防災」「カジノ施設」あたりをキャッチフレーズにしてさらなる利権の拡大に走る。

04. 罵愚 2014年9月29日 17:50:37 : /bmsqcIot4voM : hFjIjkhzhj
 それにしても「日本にはもう経済成長するパワーはない」なんて悲観論の民主党には幻滅する。

05. 2014年9月29日 18:09:18 : nW96GrawIM
消費再増税は法律ですでに決まっている、的確に判断=菅官房長官
2014年 09月 29日 16:51 JST

[東京 29日 ロイター] - 菅義偉官房長官は29日午後の記者会見で、消費税10%への引き上げ判断に関連し、「すでに法律で決まっており、それにしたがって的確に判断していく」との考えを繰り返した。その上で同日の安倍晋三首相の所信表明演説でも「経済再生と財政再建を両立させながら経済の好循環を実現すると述べていると表明しており、法律があってそれに基づいて判断していくということだ」と強調した。

本日開かれた臨時国会での安倍首相の所信表明演説について「第二次安倍内閣では経済最優先で、さらに地方創生や女性が輝く社会の実現ということを政治主導で改革に進めていくことを率直に述べたと思う」と述べた。臨時国会では、外部日程が詰まっている中で、こうした所信表明演説の中で言及されている改革に必要な法案を提出していく方針だとした。

御嶽山噴火の被害について、死者4人に加えて、心肺停止がさらに5人増えて32人になったことを明らかにした。また登山カード提出者8人と連絡がとれていないが、心肺停止者32人との重複については現在照合中とした。登山カード未提出もいれば、今後人数は増える可能性があるとの見方を示した。

また気象庁による噴火予知の改善について「今回(登山者に)情報提供ができなかった。この点、改善の必要があったのは事実。予知が可能になるように、政府としても様々な予算措置をして取り組んでいく必要がある」との考えを示した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HO0KL20140929


06. 2014年9月29日 18:33:30 : RCbun4ZBTg
 
 簡単なことだ 日本は 貧乏になるべきなのだ
 消費税を上げれば みんなが「貧乏」になる <= それで良い
 
 シャネルの100万のバッグを買える人が 1万人いるのなら
 20%の消費税をかけて 120万で売れば 8000人しか買えないとすると
 フランスに流出する金は2割減る 

 消費税を上げないで ムダ使いするよりも 消費税を上げて 生活を質素にする

 それで 良いではないか!!
 


07. 2014年9月29日 23:40:24 : FiHFGRlJY0
予定通り消費再増税を=国債売りを警戒―麻生財務相
時事通信 9月29日(月)23時0分配信

 麻生太郎財務相は29日夜、NHKの番組に出演し、来年10月の消費税再増税について「私どもはそう思っている」と述べ、予定通り税率10%への引き上げを目指す考えを表明した。
 再増税を見送れば、日本国債の市場での信認が低下すると指摘。「国債が売りを浴びせられた場合の対応は難しい。最も恐れるところだ」と懸念を示した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140929-00000191-jij-pol


08. 罵愚 2014年9月30日 05:42:38 : /bmsqcIot4voM : hFjIjkhzhj
>06.
>簡単なことだ 日本は 貧乏になるべきなのだ
>消費税を上げないで ムダ使いするよりも 消費税を上げて 生活を質素にする

 悪夢の民主党時代の再来だな、みんな働かずに段ボールの家に住もうっ!!


09. 月光 2014年9月30日 05:49:16 : rXbLjjxAWZ3vg : 0kLqNadtkI
安倍政権が長く続くほうが悪夢だわ。

民主党政権時代、それほど生活が悪化したわけでもないしな。

安倍政権になってから、負担増&給付カットがひどくなってきた。

自民党や右翼メディア、そしてネット右翼は、
外国人や弱者を敵視し蔑ませる事で、安倍政権への不満を逸らしている。
一般国民は、そのことにそろそろ気づいたほうがいい。
これは、古来より時の権力者が採る常套手段。
一般国民は、そんな古臭いトリックにひっかかってはならないと思う。

・負担増&給付カット加速→搾取強化→ますます生き辛い社会へ
(負担増=消費税率引き上げ、相続税控除大幅縮小=実質大増税、
年金・国保・健康・介護など社会保険料引き上げ加速、医療介護費自己負担増、物価高、
年金支給額何度も減額、そして年金保険料支払い期間40年から45年へ&年金支給年齢引き上げへ)
※消費税率引き上げ、物価高、年金減額、社会保険料引き上げなどで低所得者層が打撃を受けているが、
相続税の控除が大幅に縮小されたことから、中間層も大打撃を受けることになる(相続税控除大幅縮小は2015年1月から施行)。
さらに、“死亡消費税(≒控除なき相続税)”の導入もたくらむ安倍政権

・現行憲法で保障されているはずの自由と権利、多様性の剥奪→社会統制強化→ますます息苦しい国へ
(秘密保護法、共謀罪、NHKなど主要メディアを政権の統制下に置く、学校を政権の統制下に置く、
そして、国家主義色の濃い憲法=公権力への縛りを緩め、国民へは多くの義務課す、
その一方で、現行憲法で国民に保障されている自由と権利を縮小する趣旨の自民党憲法)

以上の通り、安倍政権の政策は、一般国民にとって、よいことは何一つなし。
安倍首相を支持する中間層〜低所得者層の国民は、自分で自分の首を絞めているようなもの。


10. 2014年9月30日 10:49:47 : mwFdAsX9cC
谷垣は少しは良識ある政治家と思っていたが、、、、

財務大臣で財務官僚に洗脳される薄っぺらい政治家であった、ということだ。
政治を知らない、経済を知らない。
政治家は、品もなくなったが、オツムも悪くなった。
こんな政治家を高額の歳費で養う納税者は、悲しいね。

参議院は廃止して、国会議員は半数にしろ!
政務調査費など、特権は民間労働者並みに無しにしろ。
だまし取っている事例が地方議会で出ている。
財政再建は、こんなことから始めるのだ。無駄な税金は使わない!

政治資金法も、企業献金再開なら、無しだ。
政治家は、原点に立ち戻り国のため、国民のため政治してもらいたい。
売国奴政治家をはびこらしてはいけません。


11. 罵愚 2014年9月30日 11:46:55 : /bmsqcIot4voM : hFjIjkhzhj
 ところが現実は、自民党天下の一強多弱…最大野党の民主党の支持陸は5%を切っている。
 ★阿修羅♪の書き込みは日本の非常識、

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK172掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK172掲示板  
次へ