★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK171 > 695.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「湾岸戦争のトラウマ」は嘘だと自ら認めた日本の対イスラム国対策  天木 直人
http://www.asyura2.com/14/senkyo171/msg/695.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 9 月 22 日 07:32:05: igsppGRN/E9PQ
 

「湾岸戦争のトラウマ」は嘘だと自ら認めた日本の対イスラム国対策
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140922-00039291/
2014年9月22日 6時42分 天木 直人 | 外交評論家


園浦健太郎という外務政務官が19日、国連安保理閣僚級会合で表明したという。

日本は対イスラム国との戦いにおいて、軍事的な貢献はできないが人道支援やテロ対策には積極的に取り組むと。

これは菅官房長官が記者会見で語ったことと同じだ。

おそらく安倍首相も国連総会演説などで繰り返すきまり文句だろう。

これが、わが国の「イスラム国」対策である。

周到に練られた上で決められたものに違いない。

日本は軍事的な貢献はできない、と胸を張って言えるのは、憲法9条があるからだ。そう日本は世界に言っているのである。

憲法9条を踏みにじっておきながら、都合のいい時だけ憲法9条を持ち出すとは、安倍政権はあまりにも姑息だ。

しかし、もっとひどいご都合主義がある。

集団的自衛権行使容認の議論の中で、それを率先して行おうとした外務官僚や識者などは、さんざん湾岸戦争の時のトラウマを口にしてい
た。

すなわち、いくら金を出しても、軍事貢献をしないと評価されない、あの時は悔しい思いをした、と。

その反省から、何としてでも海外に自衛隊を派遣できるようにしなければいけないと。

だから集団的自衛権行使容認が必要なのだと。

だったら米国がここまでイスラム国と戦おうとしているのだ。

集団的自衛権行使容認の閣議決定も強行した。

金だけ出して終わりというわけにはいかないではないか。

いまこそ軍事的貢献が出来る時であり、晴れて自衛隊を派遣することができる。

それなのになぜ人道援助だけなのか。

テロに狙われるからやらない。

自衛隊に犠牲者がでるからやらない。

だから人道援助にとどめる。

これ以上のご都合主義はない。

「湾岸戦争のトラウマ」なんで真っ赤なウソだという動かぬ証拠である(了)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 新共産主義クラブ 2014年9月22日 08:11:32 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
「湾岸戦争のトラウマ」は、

湾岸戦争当時(1991年)に、ネオコンの意向を受けたアマコスト駐日米国大使と、

自民党幹事長だった小沢一郎との共同謀議の末に実施された、

日本国民に対する世論操作だったのでしょう。


02. fumifumi923 2014年9月22日 09:15:41 : SkHMOfI8xanDg : tzqmCNcnKE
ここでも小沢一郎を出してくるネトウヨがいるね。
裏返せば劣等感のかたまりの醜い男だね。

03. 2014年9月22日 09:25:53 : atxeyfN6Rs
数人のジャパンハンドラーの発言に日本一国が振り回されまるでそれを神の声を聞くがごとく受け入れて実施する事は無い。日本はどんだけバカなのか。官僚何人いるのか政治家何人いるのか、それはまるで誰もいないがごとくだ。

04. 新共産主義クラブ 2014年9月22日 09:26:58 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
>>01(補足)

「湾岸戦争のトラウマ」により、湾岸戦争後の日本では「自衛隊を海外派遣しなければならない」という意見が当然のように受け入れられるようになりますが、
これは、当時の駐日米国大使のアマコストと、自民党幹事長の小沢一郎との共同の対日世論工作が成功したためです。
   
 
■孫崎享著『戦後史の正体』(創元社,2012)pp.315-319.
 
[湾岸戦争]
 
米国が冷戦後の世界戦略を考えているなかで湾岸戦争が起こります。1990年8月2日、サダム・フセインがクウェートに侵攻しました。このとき日本は海部俊樹首相、小沢一郎自民党幹事長という体制でした。そして湾岸戦争が翌1991年1月から2月にかけて行なわれますが、ブッシュ(父)政権はこの戦争のための協力を日本に求めてきました。
 
当時の外務次官・栗山尚一氏の証言(政策研究大学院発行『栗山尚一オーラルヒストリー』)から、このときの状況を整理してみましょう。
 
○8月のなかばごろに、輸送手段の提供と資金の依頼があった
○8月末に第一次貢献策として、10億ドルを出すことを決めた
栗山次官が橋本大蔵大臣に要請し、橋本大臣がこれを了解した
○栗山次官はアマコスト駐日大使に、掃海艇を出すのは困難といった
○栗山次官は自衛隊の派遣については、非武装にすることを選択した
○かぎりなく非武装に近い形でも自衛隊を出すことには米国は大歓迎だった
○この当時、後藤田さんや宮沢さんが掃海艇を出すことに反対していた
○栗山次官は伝統的なPKOなら全面参加に賛成だった。しかしピース・エンフォースメント(強制行動)には反対だった
○9月、ブレディ財務長官が来日し、新たに10億ドルの拠出を要請してきた。橋本大臣が同意した
○米国議会は人的貢献に着目し、日本を消極的同盟国と位置づけた。
「アメリカといっしょになって血を流す用意があるかどうかが同盟国としてのテストなのだ」という考えが米国のなかに一般的に存在していた
○アマコストを含めて、象徴的な意味で人的貢献を求める空気が強くなっていった
○米側から新たに90億ドルの資金要請があった。これは橋本大蔵大臣とブレディ財務長官の間で決まった。積算根拠はとくになかった
 
結局、1991年1月に始まった湾岸戦争のために、日本は130億ドル(紛争周辺国に対する20億ドルの経済援助を含む)の資金協力を行ないました。栗山氏の証言にあるとおり、なんの積算根拠もないままに、10億ドル、また10億ドル、つぎは90億ドルと、巨額な資金をただ言われるままに出していったのです。
 
しかしその次は、「お金だけではダメだ、人的貢献(自衛隊の派遣)がどうしても必要だ」という空気が支配的になります。
 
1991年版の「外交青書」(外務省)は次のように書いています。
「日本の協力について『遅すぎる。少なすぎる』という批判や、日本の協力に人的側面が含まれていないことにも批判があった」
 
1992年、日本はPKO法案(「国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律」)を採択します。日本は資金協力だけでなく、人的貢献もできる体制になったのです。
 
当時の宮沢喜一首相は次のようにのべています。
「私の内閣は1991年11月5日に成立しました。国会ではPKO法案の審議が行なわれていまして、審議入りは18日であったようです。この法案は、その年の2月に湾岸戦争が終わりましたが、湾岸戦争への日本の関与について、金は出したが人は出さず、という国際的な批判があるとかありまして、なにか法律をつくるべきだということが前内閣のときにあったんだと思います」(『聞き書 宮沢喜一回顧録』)
 
問題は、日本が自衛隊を派遣しなかったことが本当に国際的非難を浴びていたかという点です。
 
外務省官僚OBを中心に作っている「霞関会」という社団法人があります。この会は毎月『霞関会会報』を発行しています。その2008年3月号は、恩田宗・元駐サウジアラビア大使の「湾岸危機の際の日本の貢献−その国際的評価について考える」を掲載しています。
 
○国際的に評価されなかったことの証しとしてよく引用されるのが、クウェートが戦後米国の有力紙に掲載した感謝広告である。感謝対象国に日本が入っていなかった問題だが、あの直後、真意をたずねた黒川大使に対し、クウェート外務省は、あれは本国政府が指示したものではなく、現地が十分に考えることもせず新聞にのせてしまったものだと釈明したという
○クウェートは戦後発行した開放記念切手シートに日の丸の旗を入れており、戦争記念館には日本国旗を掲揚し、日本の貢献を数字(130億ドル)で説明する特設パネルを展示している
 
「国際社会は日本の財政的貢献を評価しなかった」というのは事実ではありません。
ではどうして、そういう話が日本の政界やメディアに広まったのでしょう。
それは当時のアマコスト駐日大使が日本の各層に、「人的貢献がどうしても必要だ」と説いてまわったからです。アマコストは著書『友か敵か』(読売新聞社)のなかで次のようにのべています。
「湾岸危機はまた、国際貢献について日本に大きな自省をせまった。日本は国際貢献を財政的貢献に限定すべきではないという外国からの批判は、徐々に日本人自身にも浸透した」
 
湾岸戦争をきっかけに、日本国内では「自衛隊を海外派遣しなければならない」という意見が当然のように受け入れられるようになります。アマコストなどの工作が成功したのです。
 

05. 2014年9月22日 09:27:48 : tFtFdkLdog
「イスラム国」対策、米が国際協力呼びかけ 国連安保理
2014年9月20日11時50分 朝日新聞

 国連安全保障理事会は19日、イラクやシリアで勢力を伸ばすイスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」について話し合う閣僚級会合を開いた。過激派対策が必要との立場ではほぼ一致したが、米国が検討しているシリア領内への空爆には、シリアの現政権を支持しているロシアやイランが慎重な姿勢を示した。

 イラク領内での空爆を1カ月以上前に始めた米国のケリー国務長官が開催を呼び掛け、全理事国を含む、約40カ国が参加した。ケリー氏は「世界中のほぼすべての国に果たせる役割がある」と国際社会に協力を呼び掛けた。

 米国に続いてイラクでの空爆に踏み切ったフランスのファビウス外相は「2003年のイラク介入は深刻な間違いだったが14年の(「イスラム国」に対抗する)行動は我々の責務だ」と米国を支持する姿勢を明確にした。

 日本の薗浦(そのうら)健太郎外務政務官は「軍事的な貢献はできないが、人道支援やテロ対策に積極的に取り組む」と述べ、拠出済みの780万ドル(約8億4240万円)に加え、新たに約2550万ドル(約27億5400万円)の支援を表明した。

 一方、米国によるシリア領内での空爆を巡っては、ロシアのチュルキン国連大使が「シリア政府との協調がないままでは、国際法規範の言語道断の違反になるだけでなく、壊滅的な結果につながる」と指摘。イランのアラグチ外務次官も「シリアを含め、地元政府を軽視したあらゆる戦略は敗北につながる」と米国を牽制(けんせい)した。(ニューヨーク=金成隆一)

http://www.asahi.com/articles/ASG9N2JQ0G9NUHBI005.html


06. 新共産主義クラブ 2014年9月22日 09:46:57 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
>>04(補足)
 
湾岸戦争当時の小沢一郎は、駐日米国大使のアマコストと首相よりも親密で、はっきり言えば“アメリカの走狗”と呼んでもいい状態だった。
 
アメリカ政府の威光の前に、まるでそれを神の声を聞くがごとく受け入れようとする外務官僚たちと、受け入れることで「剛腕」と賞せられる改革派の政治家たち。
 
今もその構図は変わらないだろう。
    
  
■孫崎亨著『アメリカに潰された政治家たち』(小学館,2012)pp.95-96.

“ミスター外圧”との異名をもつ対日強硬派のマイケル・アマコスト駐日大使は、お飾りに近かった海部俊樹首相を飛び越して、小沢一郎と直接協議することも多かったのです。小沢一郎が「剛腕」と呼ばれるようになったのはこの頃からです。

この時代の小沢一郎は、はっきり言えば“アメリカの走狗”と呼んでもいい状態で、アメリカ側も小沢を高く評価していたはずです。


07. 新共産主義クラブ 2014年9月22日 09:50:33 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
日本において、「改革派」の政治家とは、親米に加えて、新自由主義者(ネオリベ)のことであり、安全保障では新保守主義者(ネオコン)のことである。

湾岸戦争当時の小沢一郎は、新自由主義者(ネオリベ)かつ、新保守主義者(ネオコン)。


08. 2014年9月22日 11:58:38 : YylixLkL5Y
91年の湾岸戦争のときには国連が軍事行動を認めていた。明確な国連決議があった。中国、ロシアも賛成した。

その後2003年のイラク攻撃ではアメリカが言いがかりをつけて単独で軍事行動に出ただけ。

01 04 は味噌糞ごっちゃにしないように。


09. 日高見連邦共和国 2014年9月22日 12:43:04 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

>>01>>04>>06>>07 『新共産主義クラブ』=『新自由主義クラブ』=『米犬』

08さんから「味噌糞ごっちゃにしないように」って言われてるよ!(笑)

国防と国連を通じた国際貢献の議論から愚かにも逃げ去った貴殿が、
阿修羅でこの話題を今だ語れる事自体が業腹ってなもん!

あ、ついでに貴殿の事が書かれたページを見つけたので、紹介してリンク貼っとくネ!!

『合同板 るいネット』
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=295512
=============================================
司令塔である電通や博報堂の指示のもと、2000〜4000円の時給でネット上の情報工作をしているらしい。
『恥を知れ』と言いたい。

(中略)

彼らはたった,2000〜4000円で魂を売っていたのですね。

安い魂です。
=============================================


10. 日高見連邦共和国 2014年9月22日 12:47:45 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

>>01>>04>>06>>07 『新共産主義クラブ』=『新自由主義クラブ』=『米犬』=『ぽわろ』

かてて加えて、この話題で貴殿が発狂して逃げ去ったスレッドを丁寧にアンカー付きで、以下に引用しよう。
勿論私は、この話題(議論)を、いつでも貴殿と再開する気持ちと準備があるから、いつでも戻ってきておいで!!

↓↓↓↓↓

日本を戦争に巻き込もうとする 小沢一郎  〜 小沢は「軍事的措置」という名の戦争行為に 日本を引きずり込もうとしている
http://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/424.html
投稿者 真相の道 日時 2012 年 10 月 19 日 12:46:45: afZLzAOPWDkro


11. 2014年9月22日 14:38:37 : mDPbKgi0ZM
 天木も面妖なこと言うのう。だったら、日本に人道支援でなく自衛隊を派兵して、シリア、反政府軍、IS イラク、クルド入り乱れて自衛隊に何の軍事貢献させれば気が済むのか。今の安倍クソ政権を支持する者ではないが、集団的自衛権行使の閣議決定しても法制化も済んでいない段階で何をしろというのか。天木は自分の都合で白いものでも黒、馬でも鹿と言っているようなものだ。もちろん集団的自衛権は必要ないし、低脳安倍の集団的自衛権必要性情緒的煽情説明は個別自衛権で十分である。

12. 2014年9月22日 16:59:14 : QBrYpzDGwo
    確かに、集団的自衛権行使法案閣議決定までは世界の何処へでも友好国が紛争に巻き込まれれば助っ人に行く、と大騒ぎだった。かなりの国民がそのような無謀な行為に懸念を示した筈だ。大規模なデモも、石破にテロ同様だなどと屈辱的なセリフを吐かれながらも敢行した。
   ところが、いざとなって見れば「今回は行きません」と言う。それが出来るのであれば、その都度国連決議に則って自国の意志を決定すれば良いということであり、憲法9条を持ちながら自衛の為の戦争に参加するなどという二重基準を設ける必要もやはり無かったのである。
   勿論、何でもかんでも参加するというものではない、という政府の考え方は悪い事では無いが、閣議決定時の大騒ぎを思いだせば唖然である。
   それならそうで、閣議決定前に「特に要請が無ければ行くか行かないかは自国で決定する権利は保証されている」と言明すれば良いのである。一般国民はそのような選択肢が全く無いことを前提にしていたが、彼らの腹積もりは最初から「政府として独自の判断が可能」ということだったのだろう。
    「丁寧に国民にはご説明し、ご理解いただきたいと思います」どころでは無く、舌足らずで有り、悪戯に世論を混乱させる誠意の無い態度であったのだ。
   要は、閣議決定が目的で有ったということだろう。つまり、予算確保である。陸、海、空と、いつでも出動可能体制にしておくには膨大な予算を必要とする、折しも米国の世論は世界の警察官役に消極的となり、ペンタゴンや軍需産業の焦りも有って何とか日本の国防予算を増額させ、兵器、武器の購入拡大を図ろうとした。集団的自衛権さえ通過すれば陸海空満遍なくかなりの予算が措置される、このような思惑が先行したのだろう。
    大型公共事業は建設までの調査に掛る予算と、建設時の予算が金目であり、建設終了後は用無しの箱ものとなる。困るのは維持管理を義務付けられた自治体のみである。それと同様、集団的自衛権行使法が可決され、湯水の如く関連予算が下りた段階で本来の目的達成、ということだろう。
   良いか悪いかは別にして、集団的自衛権構想は所詮国内問題に過ぎなかったということだろう。政財官のエリートはビジネス的には敵国など無いかのように、戦略的互恵関係構築に精を出している。にもかかわらず日本国民は、中国がー、とか在日がーとか、売国だーとか反日だーとか自虐だーとか、学生運動のように内輪揉めしている間に、まんまと血税を軍関係集団に分捕られたということではないか。
   

13. 新共産主義クラブ 2014年9月22日 17:49:47 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
12さんや、天木さんは、
  
「その都度の政府の判断で、現行憲法のままで、日本に影響のある場合には、集団的自衛権を行使できる。」という考えだ。
 
小沢一郎氏の主張は、実はこれに近い。
 
12さんや、天木さんは、
  
「今回は、集団的自衛権を行使して、自衛隊を派遣して、イスラム国を攻撃しろ」
 
という意見だ。
 
小沢一郎も、そうなのか。 

■「前もって戦争がどういう格好で起こるかなんてわかりゃせんだよ。
だから、…最終的には政府の判断なんだよ。
あの…、どういう事態で自衛権の発動をするか?っていうのはね。」(小沢一郎)
 
(みんな楽しくHappy♡がいい♪ http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3712.html


14. 新共産主義クラブ 2014年9月22日 17:57:41 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
>>13(訂正)

12さんは、「集団的自衛権を行使して、自衛隊を派遣して、イスラム国を攻撃しろ」とは、言っていないかも。


15. 2014年9月22日 19:08:06 : QBrYpzDGwo
13さん、「今回は行きません」に対して批判しているのは、「行くべきだ」から批判しているのではなく、憲法9条が有る限り、行けないのは当たり前だが、それらを無視したかのようなあの騒ぎは何だ、と言っている。
  AだからBなんだね、の短絡的な解釈は困る。蝙蝠ではあるまいし、時には鳥に、時には獣に、というような二重基準を取る政府の姿勢が問題だと言っている。
  蝙蝠の如く、鳥になって得をしたい、獣になってそういうつもりは無かった、という態度は許されないだろう。そうした政府の一国民として在るのは御免だ。
  本人が言明していないことをAだからBなんだな、のような13の見解は間違った解釈だ。
  

16. 日高見連邦共和国 2014年9月22日 19:57:11 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

>>13>>14 『新共産主義クラブ』=『新自由主義クラブ』=『米犬』=『ぽわろ』

貴殿のその“軽〜いアタマ”に辛抱強く何度も言おう。
議論の前提を整理せよ。
まあ・・・アベのゲリノミクスと一緒で、無理だろうが・・・(笑)


17. 2014年9月22日 20:19:57 : qiiufvtOkA
閣議決定だけで、付随する法整備も未だに行われず発動要件に合致するかどうかも怪しいのに「いまこそ軍事的貢献が出来る時であり、晴れて自衛隊を派遣することができる。」とか言っちゃう時点でお察し。

18. 2014年9月23日 06:10:27 : MBjYxo4UTI
天木はうまく皮肉を書いたつもりだろうが、頭が軽いので訳がわからなくなっている。
先週は素直に菅を評価していたようだったし。
湾岸戦争当時は小沢が権力側にいたことは確かで、プロパガンダにも加担しただろう。
その点では、新共産主義さんのいうことは間違っていないと思う。
国連決議云々というのは聞き飽きたが、国連なら国権の発動ではないから何をしても合憲というのは屁理屈。国連軍に参加するということを決めるのは政府だからね。それが分かっているから、加憲を主張している。

19. 日高見連邦共和国 2014年9月23日 08:43:15 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

>>01>>04>>06>>07>>13>>14 『新共産主義クラブ』=『新自由主義クラブ』=『米犬』=『ぽわろ』

そして、いつものように逃げ去る・・・
せっかく“擁護者”も珍しく現れてるのに。(笑)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK171掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK171掲示板  
次へ