http://www.asyura2.com/14/senkyo171/msg/276.html
Tweet |
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-2fb3.html
2014年9月12日 くろねこの短語
吉田調書の本質は、「東日本壊滅」という厳粛な事実にこそある。誰がどうしたこうしたなんて、感情的な議論に矮小化してはいけない。
朝日新聞の記者会見は情けないったらありゃあしません。読者へのお詫びはともかく、東電にも「深くお詫びします」だもんね。で、なによりも朝日が罪深いのは、つむじが右に曲がった勢力の皆さんを勢いづけちゃったってことなんだね。おかげで、産経、読売は火事場泥棒みたいにして喚き散らしてます。
こうした連中が喚けば喚くほど、事の本質が見えなくなって、すべてが矮小化されていくのが世の常というもの。おかげで、吉田調書について朝日が強引な解釈で誤った報道したことばかりにスポットが当てられちゃって、それどころかスッカラ菅君がああ言っただの、官邸がこんなことしただの、犯人探しばかりに興味が行っちゃってるんだね。
でも、新聞が掲載している吉田調書にざっと目を通してみてわかることは、「東日本潰滅」という危機的状況に日本が置かれていたんだっていう厳粛な事実なんだよね。それが、すべてです。おそらく、国も官僚も東電も、誰も彼もがそれこそ未曾有の出来事に右往左往していただけなんだと容易に想像がつく。そうした大混乱の中で、いろんなひとがいろんなことを口走り、それがまた指揮命令系統もゴッチャになっているもんだから、誤解が誤解を生むって按配だったんでしょう。
福島第一原発事故がとりあえず東日本壊滅を回避できたのは(もっとも、これからだってその危険性はあるんだけど)、人智を超えた偶然が重なっただけのことなんだということです。公開された吉田調書以外の政府関係者の調書からも、その混乱ぶりは伺えるわけで、原発が事故ればいかに人間が無力かってことなんだね。おそらく、この調書がもっと早くに公開されていたら、原発再稼働なんて、軽々しく口に出せなかったに違いない。
ようするに、吉田調書を含めた原発事故に関する調書が、これまで公開されずにいたってことこそ、いま問われなくてはいけないんだね。朝日の「誤報」がなければ、おそらく調書の公開ってなかったかもしれない。でも、うまい具合に朝日がトジ踏んでくれたから、産経や読売に吉田調書の一部をリークして、ここは朝日叩きに利用しようなんて思惑が働いたってこともあるんじゃなかろうか。朝日のミスにつけこんで、レレレのシンゾーが「日本の名誉が傷ついた」なんてコメントしてるところをみると、あながち妄想とも言えないかも。にしても、こういう問題に政治家が口を出すものではありません。こういう無節操さこそが、一番危ない。
こうなったら、朝日は、安倍晋三が腰を抜かして、腹下すくらいのスクープをものにして、政権の屋台骨を揺らすくらいのことするしかないでしょう。それこそが、朝日の逆襲、ってなもんです。もっとも、そんなジャーナリズムの矜持があれば、こんな事態には陥っていないんだろうけど・・・。
・原発事故調書19人分公開 情報入らず誤認の連鎖
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014091290070157.html
2014年9月12日 07時01分 東京新聞
政府は十一日、東京電力福島第一原発事故をめぐり、政府事故調査・検証委員会が実施した故・吉田昌郎(まさお)元福島第一所長=二〇一三年七月死去=や菅直人元首相ら十九人への聴取記録(調書)を公開した。吉田氏は全電源喪失で原子炉の状況がほとんどつかめず、暴走する複数の炉への対応に翻弄(ほんろう)され、「絶望」と「焦り」に支配されていたと証言。官邸側でも、情報が入らず誤認の連鎖に陥っていた状況が浮かび上がった。
原発は、弁の操作やポンプの駆動、情報の収集まで電気で制御されている。事故対応マニュアルも全てはスイッチ操作を前提にしている。調書は、電源を失えば何もできない原発のもろさを証明している。
計器が次々と動かなくなり、吉田氏は原発の状況がつかめなくなった。一一年三月十一日のうちに重大事故に陥った1号機では、水位計を信じ、原子炉に水は十分あり、非常用冷却装置(IC)も動いていると誤認していた。
炉心が溶融し、放射線量が上がってきても水位はあると考え、「おかしい」「何か変なことが起こっている」との認識しか持てなかった。
複数の原子炉が並ぶ危うさも明確になった。
翌日、1号機で水素爆発が起きると3号機用の注水ホースが吹き飛び、切迫する現場から貴重な時間を奪った。十四日には3号機が爆発。注水の必要が出た2号機の注水ホースが損傷し「TAFに行く(核燃料が露出する)前に水を入れたくてしょうがなかった」という吉田氏をさらに焦らせた。まさに負の連鎖だった。
2号機への注水が遅れ、「本当に死んだと思った」というほどの危機に陥った。2号機はベント(排気)で格納容器内の圧力を下げようとしても、すぐに弁が閉まり、炉圧が高くて水も入らない。
「このまま水が入らないでメルト(炉心溶融)して、完全に格納容器の圧力をぶち破って燃料が全部出ていってしまう」
こうなると福島第一内は高い線量で作業はできなくなる。1、3号機の注水も止まり、各号機のプールにある使用済み核燃料も過熱していく。
「放射能が2F(福島第二)まで行って、四プラント(基)も作業できなくなってしまう」
菅首相(当時)の要請で原子力委員会の近藤駿介委員長(同)が試算した「最悪のシナリオ」そのものだった。十五日朝、2号機地下の圧力抑制室が損傷して圧力が抜け、注水を再開でき、最悪の状況は避けられた。
◆官邸「全員撤退」信じ込む
政府が公表した、政府事故調による菅直人首相(肩書はいずれも当時)らの聴取記録からは、東電からの情報不足も手伝った、官邸内の混乱ぶりが分かる。
菅氏は福島第一原発1号機でベント(排気)が実施されないのにいらだち、事故発生翌日の三月十二日朝、福島第一原発をヘリで視察しようとした。枝野幸男官房長官は「政治的パフォーマンスとしてやるなら、むしろマイナス効果の方が大きい」と進言。細野豪志首相補佐官は反対のニュアンスは伝えたが「あの総理にスイッチが入った」として明確には反対しなかった。
菅氏は「現地の責任者とちゃんと意思疎通したい。最終的な判断は私が背負う」と考え、飛び立った。
後に細野氏は「ベントを遅らせたかもしれない」と自責の念にかられたというが、福島第一の吉田昌郎所長は「全く(影響が)ないです」と聴取に答えた。
十四日夜に2号機が危機的な状況となり、東電が「全員撤退」との情報が官邸をかけめぐった。
実際には残っていた吉田所長は聴取に「全員撤退して身を引くということは言っていない」と説明。「必要な人員を除き」の部分を東電側が明言しなかったのが誤解の原因だった。
枝野氏は東電の清水正孝社長との電話内容について「間違いなく全面撤退の趣旨だった。自信がある」と強調。海江田万里経済産業相も清水氏の言葉を「全員だと思った」という。
細野氏は、吉田氏との電話で「これまで『大丈夫です。まだやれる』の返事だった人が、このときは弱気になっていたから、これは本当にだめかもしれない」と感じ、全員撤退だと信じ込んでいたという。
<政府事故調の調書> 政府事故調は吉田元所長を含め計772人から聞き取りし、2012年7月に最終報告書をまとめた。聴取した記録(調書)は非公開とされてきたが、政府は今回公開に踏み切った。特に吉田氏の調書は全7編で構成され、A4判で約400ページに上る。聴取は11年7月から11月まで約30時間にわたり、吉田氏が指揮を執った原発内の免震重要棟内と、事故対応拠点「Jヴィレッジ」で実施した。
<最悪のシナリオ> 福島第一で、使用済みも含め核燃料が次々と溶融した場合どうなるかを試算。横浜市の一部も含む250キロ圏まで避難地域が広がると予想している。このシナリオは今年5月に、福井地裁が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の運転差し止めを命じる判決を出したときの重要な根拠として挙げられている。
•吉田元所長・聴取結果書1(2011年7月22日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho20110722.pdf
•吉田元所長・聴取結果書2(2011年7月29日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho20110729.pdf
•吉田元所長・聴取結果書3(2011年8月8日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho201108081.pdf
•吉田元所長・聴取結果書4(2011年8月8日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho201108082.pdf
•吉田元所長・聴取結果書5(2011年8月8日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho201108083.pdf
•吉田元所長・聴取結果書6(2011年8月8日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho201108084.pdf
•吉田元所長・聴取結果書7(2011年8月9日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho20110809.pdf
•吉田元所長・聴取結果書8(2011年10月13日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho20111013.pdf
•吉田元所長・聴取結果書9(2011年11月6日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho201111061.pdf
•吉田元所長・聴取結果書10(2011年11月6日・PDF)
http://mainichi.jp/pdf/news/yoshida-chosho201111062.pdf
(毎日新聞より)
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK171掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。