http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/769.html
Tweet |
http://31634308.at.webry.info/201409/article_3.html
2014/09/03 21:07
内閣改造はほとんど顔ぶれは同じで、むしろもっと右傾化した布陣になってしまった。谷垣幹事長は、以前から消費税は10%にすべきと言っていた人だ。国民の生活の実態は無視して、予定通り増税するように思える。
この時期、生活保護世帯が史上最高の160万世帯になった。これではちっとも生活が改善されたとは言えない。富めるものは富み、貧しいものは益々貧しく、2極化していくように感じる。正社員と非正規社員も、2極化の最たるものだ。年金制度の抜本改革をやるはずであったが、全く音無しの構えである。消えた年金問題も、もう死語になっている。臭い物には完全に蓋である。
安倍新内閣で、今後も益々推進するのが原発再稼働である。この問題は、福祉、社会保障と並んで、日本の国の運命に関わる問題と考えている。今の政府は、再稼働をするに当たって、トンデモない政策を織り込もうしている。その問題を声大きく批判しているのは、見識の東京新聞である。以下にその社説を挙げる。
政府は、電力の自由化に当たって、他の電力の単価が下がったのなら、原発で電気を供給している電力会社にのみ、その差額を電気料金に上乗せていいとしている。社説には『 例えば、これまで「安い電源」とされてきた原発が、自由競争に耐えられないほど高くつき、地域独占市場の中でなければ原発事業は成り立たないのを、国も認めているということだ。』と述べている。電力の自由化と言えば聞こえはいいが、原発をもつ電力会社しかその地域に無ければ、今までと何ら変わらないということだ。今、製鉄会社、再生可能電力会社だけに依存出来る住民は自由化のメリットを受けることが出来るが、その比率は小さい。福島でこれだけ痛い目に遭っているのに、それを教訓としない政府は、やはり引きずり下すしかない。
政府の原発支援 なぜ、負担強いてまで
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014090302000139.html
国民の多くは、原発依存から抜け出したいと願っている。福島の事故が身に染みているからだ。その国民に経済の負担を強いてまで国は原発を持ち続けていたいらしい。なぜ、そうまでするの。
語るに落ちたと言うべきか。あからさまな“原発えこひいき”の試みが、ひっそりと進んでいるようだ。
二〇一六年に家庭向け電力事業が自由化され、既存の大手電力会社以外の参入が進むとともに、消費者が売り手を選べるようになり、これまで政府と電力会社が独占的に決めてきた、電気料金の値下がりが期待されている。
ところが政府は、原発だけを特別扱いにして、維持、さらに新増設を支援する姿勢を打ち出した。
原発の建設から廃炉、使用済み燃料の処分にかかる費用を計算し、基準になる電気の値段を、これまで通り政府と電力会社で決める。そして市場価格が基準価格を下回った場合には、全消費者の電気料金に、その差額分を上乗せするという。
原発を動かす大手電力会社に損はない。国民の負担で穴を埋めてあげようというのである。
自由化とは名ばかり、実際の電気料金は原発の都合で決まってしまうのだ。
経済産業省の有識者会議でひっそりと話し合われるこの案は、多くの示唆を与えてくれる。
例えば、これまで「安い電源」とされてきた原発が、自由競争に耐えられないほど高くつき、地域独占市場の中でなければ原発事業は成り立たないのを、国も認めているということだ。
その上、事故が起きれば、補償は天文学的な額になる。福島の事故に見るとおり、一事業者に賄いきれるものではない。原発は経済的には成り立たない。
差額の穴埋めで原発を維持するやり方は、英国にならうものだという。英国は温室効果ガスを抑えるために、発電段階では二酸化炭素(CO2)などを出さない原発を使い続ける方針だ。
温暖化も危険だが、原発事故はそれ以上に恐ろしい。私たちは、そのことを知っている。原発維持を温暖化対策の口実にすべきではない。
大手電力事業者も、これ以上原発を動かすリスクを負うことを、本当は望んではいないのではないか。国民に二重三重の負担を強い、福島の被災者の心を踏みにじってまで、なぜ政府は原発を持ち続けたいのだろうか。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。