http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/688.html
Tweet |
http://31634308.at.webry.info/201409/article_1.html
2014/09/01 22:07
安倍政権になる時、消費増税分は全て福祉に充てると言ったはずだ。年金制度の抜本改革を行うことが、民主党政権から自民党政権に代わる前提であった。しかし、消費税は上げたが、財源を福祉にどう充てるなどの議論もない。また社会保障、年金改革の話もどうなったか、全く議論されなくなった。
それに代わり、秘密保護法、集団的自衛権が、最も優先的な政治課題になってしまった。消費税の増税分は、法人税軽減に化けてしまった。今の自公政権は弱者に視線を向けない。強者だけが生き残ればいいと考えている。非正規社員も、もっと増やそうとしている。非正規
社員の人が、自暴自棄になって銀座で通行人を次々と刺したことがあった。
さらに正社員をさらに限定社員化しようと考えている。これは全て、経営者側の視点に立っている。それを受けて経済界は、献金を復活させると言い出した。これについてはっきり反対を述べているのは、東京新聞である。
社会保障、福祉については何も議論されていない。本来、その辺の矛盾を突くことが仕事のマスコミも、何も言わない。ただ、その中で、東京新聞が弱者の視点で政府の無策を批判している。子供の貧困大綱を批判している。今や自公政権は、シングルマザーやシングルファザーの貧困層の子供のことなど眼中にない。
目指すは、経済ばかりである。インドとの経済協力に総額3.5兆円の援助をすることを決めたようだ。日本の国の宝である子供の貧困層には援助しないで、インドには大判振る舞いである。何か日本の社会が狂ってきている。英国は子供貧困率削減に成功したという。セーフテイネットの安全弁が無い状態で、強者の論理でアクセルをふかしている。もう一度、心ある政治に戻す必要がある。
子ども貧困大綱 改善の数値目標を示せ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014090102000174.html
あまりの中身のなさにがくぜんとする。閣議決定された子どもの貧困対策大綱には、当事者らが強く求めていた施策の多くが盛り込まれなかった。せめて貧困率削減の数値目標くらいは示せ。
一日の主な栄養源は学校の給食のみ。貧しさから進学をあきらめざるを得ない。そんな子どもたちが少なくない現状だ。
平均的な所得の半分(年百二十二万円)を下回る世帯で暮らす子どもの割合である「子どもの貧困率」は二〇一二年、16・3%と過去最高だった。ひとり親世帯での貧困率は54・6%。ともに先進国の中で最悪の水準だ。
大綱は「子どもの将来が生まれ育った環境で左右されることのないよう、必要な環境整備と教育の機会均等を図る」とうたう。立派な理念は並ぶが、具体的な施策は既存の事業をまとめただけだ。
大綱の策定を義務付けた子どもの貧困対策推進法は昨年六月、全会一致で成立した。与野党超えた全党が、喫緊に取り組まなければならない課題という認識を共有したのではなかったのか。
経済的に苦しい家庭の子どもに給食費や学用品代を補助する「就学援助」は、生活保護が引き下げられたことに連動し、一四年度、七十余の自治体が支給対象の所得基準を下げた。子どもの貧困対策に逆行している。
「私が死んで保険金でももらった方が、子どもはお金の心配をすることなく大学に行ける」。民間支援団体のアンケートに、栃木県に住む四十代シングルマザーはつづった。
英国では、一九九九年、当時のブレア首相が、子どもの貧困撲滅を打ち出した。数値目標を掲げて、多くの施策を打った結果、貧困率の削減に成功した。
日本の政府は熱意に欠ける。政治主導で最優先に取り組むべき課題だ。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。