http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/323.html
Tweet |
これでいいのか今のニッポン!危機意識ゼロの人たち
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11914071970.html
2014-08-23 15:52:03NEW ! simatyan2のブログ
「平和ボケ」という言葉は、最近では右翼が戦争否定論者に使う
場合が多いのですが、それを言うネット右翼はどうなのかというと、
これがまた危機意識ゼロの本性を晒しています。
先日来、渡航先のシリアでイスラム過激派組織・ISISに拉致された
湯川遙菜さん事件。
この事件でネトウヨと思しき連中が、無責任な、しかし間違いなく
人命に関わるであろう言動を繰り返しているのです。
拉致された湯川さんの画像を使い、医師の服装をさせたコラ画像
(合成写真)などと一緒に、
「He is a doctor. Not a soldier. Do not kill me please」
と書いたtwitterをISISのメンバーに送信しているのです。
相手は「Photoshop」とだけ返答してるそうなので合成と見破られて
いるわけですね。
それにしても非常に危険な行為です。
これにはさすがに、
「海外で命を狙われたときに、一番の敵は日本人だということが
よくわかった」
「他人の命で遊んでやがる」
と批判が殺到していますが、それでも掲示板などでは人の生死ですら
茶化す輩も圧倒的に多いのです。
ただ湯川遙菜という人もまた危機意識の欠如した行動を取ってるのは
間違いありません。
いくつか並べると、
・紛争地域という「殺し殺され」の場所に銃を所持して行動
・民間軍事会社の社長という名刺を現地でも配っている
・田母神閣下との写真と共に兵器オタクの画像の入ったスマホを所持
紛争地帯では、たとえ実弾が入っていなくても銃を所持してるだけで
殺されても文句は言えないと思います。
やはりこの人も多くのネトウヨと同じで、兵器マニア軍事オタクでは
あっても、リアルの危機意識はゼロだったということです。
おりしも安倍総理の災害時でのゴルフ三昧による批判が集っています。
過去にゴルフで総理の座を奪われた森元総理がいながら助言する
こともなく、官房長官の連絡でゴルフ続行が無理だと悟った安倍晋三
もまた危機意識ゼロの人物です。
危機意識の欠如した総理と、増え続ける危機意識ゼロで、ただただ
好戦的なだけの右翼まがいの人たち。
広島の災害で家を失った人たちに、
2014/08/22(金) 19:39:50.32 ID:THhrjFZ5i.net
「俺は性格いいけどこういうのだけは笑える
特に新築で小さな子供が死ぬとかざまあwwwwwwってなる」
という書き込みは見ていて情けなくなります。
弱者が弱者の災難を笑いものにしたり攻撃したりする風潮が蔓延って
いるのです。
先日「まんだらけ」の万引き騒動というのがありました。
あの事件は通常の万引事件きとは多少性質が異なりますが、あれ
以来ネットで万引き犯の顔写真を貼り付け警告する店舗が増えて
いるのです。
テレビで商店主が、
「私たちは薄利多売で1円の損害でも死活問題です」
と語ってるように、万引きが経営状態を圧迫するのはわかります。
また店側が自己防衛策を練るのもわかります。
万引きとは言えど窃盗に代わりは無いですから罰せられて当然です。
だからここではネットで警告するのが良いか悪いかを議論するつもり
はありません。
ただ不景気と増税が商店主の意識を変え始めたのは確かだと
思うのです。
以前なら現行犯で捕まえるのが万引き犯への対処の仕方だったはず
なので、それだけ今の世の中、店側も切羽詰ってきているのでしょう。
国が増税という名目で、勝手に商品の売り上げ数%を搾取し始めた
わけですからね。
搾取される金額は万引き犯の比ではないと思いますが、国には文句を
行っても始まらないので庶民同志でケリをつけるしかないんですね。
そうした生活苦のしわ寄せが庶民の心を更に荒廃させているようにも
思います。
モレルハザードともいうべき行動、例えば
避難勧告無視して河原でキャンプして流されたり、
ハザードランプをつけてバックしてるトラックの 後ろを自転車で
突っ込んで通過しようとしたり、
渋滞の中を無理矢理割り込みながら爆走 したがる乗用車、
泳げないのに増水した川で度胸試しして溺れたり、
いわゆるバカッターと呼ばれる一般市民が増えているのも事実です。
いずれ日本がとんでもない事に巻き込まれるのは必至でしょうね。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。