★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170 > 249.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「対米従属は天皇制の帷握上奏制度の焼き直しという指摘に「おおお」とのけぞりました:内田樹氏」
http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/249.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 8 月 21 日 18:03:05: igsppGRN/E9PQ
 

「対米従属は天皇制の帷握上奏制度の焼き直しという指摘に「おおお」とのけぞりました:内田樹氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/15043.html
2014/8/21 晴耕雨読


https://twitter.com/levinassien

そして、白井聡、永江朗さんとのお仕事のために今年37回目の新幹線で東京に向うなう。

往路の旅のお供は白井さんと笠井潔さんの『日本劣化論』。

泥縄の予習と言う勿れ、お会いする直前に読んだところに触発されて脳内に浮かんだアイディアから対談は弾むものなので「とっておいた」のです。

でも『日本劣化論』(ちくま新書)めちゃめちゃ面白いなあ。

敗戦責任と天皇制の問題について文字通り「歯に衣着せず」におふたりでばんばん語り合っております。

対米従属は天皇制の帷握上奏制度の焼き直しという指摘に「おおお」とのけぞりました。

「君側の奸」たちがアメリカ=天皇を「ブラックボックス」にして、「畏れ多くも・・・におかれては」と代弁することで腹話術師のようにうごめいているという情景は戦前も戦後も少しも変わっていない。

天皇主権制度がアメリカ主権制度に入れ替わっただけなんです。

ほんとに、そう思います。

*帷幄上奏(wiki):帷幄上奏(いあくじょうそう)とは、君主制国家において、帷幄機関である軍部が軍事に関する事項を君主に対して上奏すること。帷幄とは「帷をめぐらせた場所」のこと。

ドイツ帝国およびその影響を受けた日本(大日本帝国)において制度化された。本

概要

1889年(明治22年)制定の大日本帝国憲法によって一般統治権と軍の統帥権の分離が明記されたが、同年の内閣官制第7条によりこれが制度化され[1]、軍の統帥権は内閣総理大臣の国務上の輔弼事項の例外とされた。

本来、国務大臣は憲法上、帝国議会に対してその責任を負うが、権力分立の外側にあった統帥部(帷幄機関)はその責任がなかった。また、帷幄上奏が認められていたのは、軍事のうちの軍機・軍令に関する問題のみであり、残る軍政に関しては陸軍大臣・海軍大臣が国務大臣の一員として内閣総理大臣を通じて上奏すべき問題とされていた。

ところが、純粋たる帷幄機関の代表である参謀総長や軍令部総長のみならず、国務大臣である陸軍大臣・海軍大臣までもが、本来は内閣の管轄である軍政一般に関する問題までを統帥権の一部と位置づけて帷幄上奏を行った事や、両大臣が軍部大臣現役武官制によって現職の大将・中将に限定されていた事から、軍部が政府・議会を軽視する風潮を生み、結果的に軍部の暴走を招く一因となったといわれる。

1909年(明治42年)9月12日制定の「軍令に関する件」は「統帥権の独立」を明確に規定し、更に元帥や軍事参議官にも帷幄上奏権を認めた。こうした軍令と帷幄上奏のあり方については、立憲主義の精神に反し憲法上許されないとする違憲論も存在した。1912年(大正元年)の陸軍大臣による帷幄上奏による二個師団増設が認可され、これを権限の逸脱であるとして拒否した第2次西園寺内閣が軍部によって倒されると、国民の反発が高まり、第1次護憲運動の原因となった。これを機に再び違憲論が高まり、吉野作造が「帷幄上奏廃止論」を唱えた[2]。

第一次世界大戦後の総力戦の時代に入ると、単に軍事力のみでの戦争遂行は不可能となり、統帥権干犯問題をめぐる争い[3]の中で、この帷幄上奏を用いて軍事以外の事項も天皇に上奏を行ってその支持を求めるようになるが、これが満州事変以後の昭和天皇と軍部の間に隙を生む事になった。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月21日 18:27:59 : KzvqvqZdMU
のけぞりました、なんて またまた 大げさな。
嘘だろう

対米従属は、実は左翼なのだ。思想的、あるいは歴史認識において
対米従属なのだ左翼は。

戦前日本=悪。、旧軍=悪、米軍=解放軍。
こんなデタラメの感覚を、7年にわたる占領と言論封殺によって
日本人に植え付けたのがGHQだ。
かたよった歴史感覚、勝者への悪口を言えば学者連中もクビになる恐れがあった。
マスゴミも同じ。
戦後70年、いまだに その遺伝子は続いている。



[32削除理由]:削除人:アラシ

02. 2014年8月21日 19:27:13 : YxpFguEt7k
「対米従属は天皇制の帷握上奏制度の焼き直し」

民主主義の敵ですね。大正デモクラシーの吉野作造氏もお嘆きのことでしょう。
どうしてこの国には民主主義が根付かないのかね。


03. 2014年8月21日 23:03:25 : IldjJbqx2Q
>>01

バカウヨはまっさきに米軍基地に反対してから偉そうなことを言え。

米軍基地、なかんずく横田・横須賀基地こそ、日本におけるアメリカの力の根源だろうが。

安倍も石原もタモガミも、米軍基地に大賛成だぞ。


04. 2014年8月22日 02:47:45 : YxpFguEt7k
03氏に賛成です。

だいたい左翼が従米なわけがない… 反米ならわかるし、従露、従中なら話はわかる。従米の典型は吉田茂でしょう。


05. 2014年8月22日 03:36:26 : EBIkEwgh7R
>02
>どうしてこの国には民主主義が根付かないのかね。
民主党政権の時に思い知らされたけど、日本って基本的にはまだ平安時代が続いてるのよね。アメリカが日本を占領した時に天皇家と官僚システムを残した結果、一種の『社会寄生』が起きてるんだな。

>03
自称神様のKzvqvqZdMUは、神風特攻隊のような国家に対する無限の献身を称揚する一方で、自分のセコい稼ぎに恋々として「消費税上げるな」とか抜かす、支離滅裂な低能だよ


06. 2014年8月22日 09:37:35 : GYHWDpOZ6Y
日本は民主主義ではありません(議会制民主主義)

議会(国会)の議論は官僚の作文の朗読会であり、官僚主義です。


前の民主党の「、政治主導 」は正しいスロ−ガンだったが、肝心の政治家が

力不足であった。 

日本は民主主義ではありません。


07. 2014年8月22日 14:27:26 : vOsv1MUTSM
内田樹、ムサシ不正選挙に沈黙し、左翼のポーズですか? 

マイケル・グリーンあたりのジャパン・ハンドラーぐらい批判してみろよ。

内田樹こそが対米従属!

いまさら、敗戦責任と天皇制の問題について論じて、お茶を濁すな!


08. 2014年8月22日 20:00:32 : ImFDLWRMsI
BS日テレで白井氏と髪の長い佐藤健志氏の対談番組があってなかなか興味深かった。まあ日テレなんで期待もせず、のぞく感じで見たのだが、戦後日本の解釈という点でまさにわが意を得たりという思いだった。現安倍政権の対米姿勢について、矛盾し、屈折した心理をズバッとついて痛快だった。対談はこの二人がというより日テレの司会者二人が交互に意見を聞くという形だったが、あまりにあからさまに政権を語るので、二人の日テレ司会者の声が不機嫌に沈んでいくのが見て取れ面白かった。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK170掲示板  
次へ