http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/227.html
Tweet |
小渕優子氏ら親中派2世の自民党議員 中国側のターゲットに
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140821-00000004-pseven-cn
SAPIO2014年9月号
日中両国は、未だ首脳会談すら実現しない冷え切った関係が続いている。中国は変わらず対日強硬姿勢を貫いているが、一方で脆弱化した日中外交のパイプを再構築すべく、政界工作に余念がない。主なターゲットになっているのは、自民党の若手幹部候補だ。
中国が対日政界工作を強める背景には、自民党の世代交代で親中派と呼ばれる議員が急速に減っていることがある。
過去、日中のパイプ役となってきた野中広務氏、加藤紘一氏、河野洋平氏といった自民党の大物親中派議員たちは軒並み引退し、政権への影響力もなくなった。しかも、日中関係が悪化する中、前回総選挙で大量に当選した新人議員には「領土問題での中国の覇権主義、戦争責任を外交的駆け引きに使うやり方への反発から嫌中感情がかなり強い」(自民党1年生議員)という。
事実、自民党青年局は中国ではなく台湾との交流を深めており、前青年局長の小泉進次郎氏は昨年秋、青年局の議員約100人を連れて台湾を訪問し、現地のプロ野球の始球式に登板したほどだ。
日本側の対中政界窓口の4団体のうち、日中友好協会会長の加藤紘一氏と日本国際貿易促進協会会長の河野洋平氏はすでに政界を引退して自民党内に影響力はなく、日中友好議連会長の高村正彦・自民党副総裁、日中協会会長の野田毅・自民党税調会長は現役とはいえ、ともに70代と高齢化は覆いがたい。
とくに中国を驚かせたのが、今年5月に訪中して中国ナンバー3の張徳江・全人代常務委員長らと会談した高村・日中友好議連会長の言葉だった。
「あなた方は安倍政権を好ましくないと考えているかもしれないが、安倍総理は2018年まで総理を務めるだろう。その間、首脳会談を開かないつもりですか」
親中派とされる高村氏が安倍政権が長期政権になるという見通しの上で、中国の対日姿勢の転換を迫ったことに、中国側が危機感を感じたことは容易に想像できる。
中国側が積極的に自民党若手にアプローチするのは、自民党内の「反中派」議員の台頭を警戒し、新世代の「親中派」議員の養成に注力しているからに他ならない。
その中国側のターゲットとなっているのが、小渕氏を筆頭とする「親中派2世」の自民党議員たちだ。
自民党では伝統的に日中国交回復当時の田中角栄首相、大平正芳外相の流れを汲む平成研(額賀派)と宏池会(岸田派)が中国とのパイプが太い。最近の歴代首相では、故・橋本龍太郎氏(中国人女性とのスキャンダルが国会でも取り上げられた)、故・小渕恵三氏、福田康夫氏らが親中派の代表格だろう。
そのジュニアたちにも中国側がしきりに接触している。
中国人民解放軍の対外工作組織である中国国際友好連絡会の李暁華・副会長が昨年10月に訪日した際、わざわざ議員会館を訪ねて福田元首相の長男・達夫氏、中川秀直・元自民党幹事長の次男・俊直氏という1年生代議士と会談した。ちなみに中川秀直氏は日中関係が冷え込んだ小泉政権時代に政権幹部(当時は政調会長)として訪中し、自民・公明両党と中国共産党との政策協議機関「日中与党交流協議会」の設立を決め、第1次安倍政権での安倍首相訪中の地ならしをした人物でもある。
中国には「井戸を掘った人の恩を忘れない」という言葉があるが、そのジュニアも”別格待遇”のようなのだ。
もう一人、橋本元首相の次男の橋本岳・衆議院議員は今年5月に高村訪中団の一員として訪中し、日中友好議連を代表して中国人民対外友好協会設立60周年記念大会に参列。ホームページではその時の習近平・中国国家主席の演説の印象を「他国との友好交流の歴史を語り、今後もなお重視する旨を述べた堂々たるものでした」と書いている。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。