★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170 > 212.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「沖縄の海に穴をうがつか否か、沖縄の土地に軍隊を置くか否か、決めるのはウチナーンチュである」(かっちの言い分)
http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/212.html
投稿者 笑坊 日時 2014 年 8 月 20 日 22:36:27: EaaOcpw/cGfrA
 

http://31634308.at.webry.info/201408/article_20.html
2014/08/20 22:08

題の「ウチナーンチュ」とは「沖縄人」のことである。


少し昔は、大手の新聞の社説の論調は、程度の差はあるが、大体が政府の政策に批判的であった。例えば、読売新聞でさえも、政府の政策を手放しで支持する論調は少なかった。それが、安倍首相の自民党が再度政権を取ってから、あからさまに「政府の機関紙」となってしまった。

今回、沖縄知事選挙の争点となる辺野古海底の強行調査について、社説で取り上げた新聞社の論調を見て、愕然としてしまう。元々、読売新聞は原発の再稼働も支持して来て、政府のやり方を支持している。今回の沖縄の強行調査には、何か批判的な論調もあるのではないかとも思ったが、政府機関紙そのものであった。


辺野古海底調査 移設工事を粛々と進めたい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140816-OYT1T50123.html

 政府は2004年にも辺野古沖でボーリング調査を試みたが、移設反対派の海上での妨害行為に有効な手が打てず、調査を中止した。同じ轍(てつ)を踏んではならない。

 今回は、反対派が禁止水域に侵入した場合、日米安全保障条約に基づく刑事特別法違反として、海上保安庁が取り締まる方針だ。法治国家である以上、違法な妨害行為の排除は当然である。

 海保は、必要な人員や巡視船・ボートなどを動員し、万全の警戒・警備態勢をとる必要がある。防衛省や警察など関係機関と緊密に連携することも大切だ。

 防衛省は昨年3月、公有水面埋立法に基づき、辺野古沿岸部の埋め立てについて、漁業権を持つ名護漁協から同意を取り付け、仲井真弘多知事に申請した。環境保全措置などに関する沖縄県の審査を経て、12月に承認を得た。

 法律上、必要な手続きは適切に実施しており、多くの関係者の理解も得ている。防衛省は粛々と工事を進めなければならない。 

 11月には沖縄県知事選が行われる。仲井真知事は既に、3選出馬を正式に表明している。

 公有水面埋立法に、知事が埋め立て承認を取り消す規定はない。沖縄や日米関係を再び混乱させることがないよう、辺野古移設は確実に実現したい。

仲井間知事が、県外と言って当選した公約を反故にして申請を承認したのだ。沖縄県民の民意は違う。今回の基地建設の争点になっているのが、貴重な海の動植物の保護もある。このような基地をハワイに作ると言えば、米国は即座に止めるだろう。

読売新聞に対して、この問題に反対の社説を出しているのが、沖縄新報と東京新聞である。朝日は黙り込んでいる。当事者の沖縄新報は以下の社説を出している。読売とは正反対の論調である。社説の結論に、「 沖縄の海に穴をうがつか否か、沖縄の土地に軍隊を置くか否か、決めるのはウチナーンチュである。」とある。これこそが沖縄県民の思いを代弁しているだろう。


<社説>辺野古掘削開始 自然破壊恥じぬ政府の厚顔
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-230351-storytopic-11.html

その命湧く海の貴重性は専門家がつとに指摘している。日本自然保護協会はわずか10日の調査で36種の未記載種、25種の日本初記録の甲殻類を発見した。シャコ、ナマコ、海藻と他にも初記録は枚挙にいとまがない。世界で他に報告のない大規模なアオサンゴ群集があり、サンゴ礫(れき)が付着する洞窟も日本初確認だ。その生物多様性に鑑みれば、本来なら政府が率先して海洋保護区に指定すべき海だ。その海をどうして破壊できるのか。
 安倍政権には、11月の知事選の前に工事を進捗(しんちょく)させ、既成事実化を図る狙いがあるとされる。「抵抗しても無駄だ」と県民に無力感を植え付けるのが狙いなのだろう。
 だが防衛省の作業にはほころびも目立つ。2004年には63カ所を予定していた掘削が今回は3分の1の21カ所になり、さらに5カ所を割愛した。作業を速やかに終えたいがあまり、無理に無理を重ねている様子がうかがえる。
 本体工事に先立つ調査段階ですらこうだ。まして本体工事は、作業ヤード設置や県管理港湾、道路の使用など、いくつもの県レベル、市レベルの許認可が求められる。焦りを募らせ、追い詰められているのは政府の方ではないか。
 沖縄側が無力感にとらわれる必要はない。沖縄に対し日米両政府が取っている姿勢は近代以前の専制君主的反民主主義だ。沖縄は民主主義的手段で民意をはっきり示し、国際社会に堂々と訴えればよい。国際社会の良識がどちらを支持するかは火を見るより明らかだ。
 沖縄の海に穴をうがつか否か、沖縄の土地に軍隊を置くか否か、決めるのはウチナーンチュである。


また、東京新聞は、同じく強行調査を強く批判している。政府のこのやり方を「強権政治」と呼び、「強権的な地金」が出たと述べ批判している。知事選では沖縄県民の意地をを見せてほしいものだ。


辺野古海底調査 強権政治の地金が出た
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014082002000149.html

 民意が再び問われる前に、既成事実化を急いだとしか思えない。沖縄県名護市辺野古沿岸部の海底調査開始である。民主主義をないがしろにする手法に、強権政治という安倍内閣の地金が出ている。

 首相は、在日米軍基地の約74%が集中する沖縄県民の負担を軽減するに当たって、自らが言明した「沖縄の方々の気持ちに寄り添いながら」ということを、すっかり忘れてはいまいか。

 四年前の沖縄県知事選で、仲井真弘多知事は普天間飛行場の「県外移設」を掲げて再選した。一二年の衆院選、一三年の参院選で、県内で当選したのは全員「県外移設」を主張する候補だった。一月の名護市長選を制したのも、辺野古移設に反対する稲嶺進市長だ。

 選挙で示された沖縄県民の民意が「県内移設」反対にもかかわらず、強行することを「強権政治」と言わずして何と呼ぼう。

 特定秘密保護法の成立や、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定の強行など、反対意見に耳を貸さぬ強権的な姿勢は、安倍内閣の「地金」と言っていいだろう。

 今年十一月の県知事選には、県内移設に反対する翁長雄志那覇市長らが立候補の意向を示しており、公約を破って県内移設容認に転じた仲井真氏は苦戦が予想されている。

 知事選で県内移設反対の民意が再び示されても、安倍内閣は無視するつもりなのか。後戻りできないくらいに調査を進め、県内移設の既成事実化をもくろんでいるのなら、あまりにも不誠実だ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月21日 01:24:51 : TDzo3dh7hc
問題は「軍隊を置くか否か」ではなく「何軍を置くか」でしょう

02. 2014年8月21日 08:12:41 : zhD7d4UOGA
問題は「民意を無視する政府」でしょう

03. 2014年8月21日 22:08:17 : 0EopofEgjc
何がこの問題の本筋なんだろうか?

例えば、自治体に駐屯地があるその地域の経済は、明らかに駐屯地が支えている部分が大きい。
商店然り、飲食店然り。
自衛隊様様だ。
それは住民も分かってるから駐屯地に「出て行け」とは言わない。
何か不慮の事故(例えば部品が駐屯地敷地外に落下したとか)があった場合でも「危険を未然に防げ」「管理を徹底しろ」くらいだ。
それはひとえに地域の経済の安定と駐屯地の存在が強く関連しているからだろう。

じゃあこれらと沖縄の違いは?
この筆者も例外じゃないが、オレたち本土の人間は無意識に沖縄県民(本当の現地の人たち)を知らず知らず、区別している。
それは、このスレタイで執筆者が「ウチナーンチュ」という言葉を使う事で証明されている。
はっきり言って沖縄現地人の血が濃ければ、明らかに本土人と区別がつく。
札幌で騒がれている「アイヌ」も同じ。

で、ここからが問題。
確かに沖縄県民は、大規模な在日米軍を引き受け、いわば日本海を挟んで社会主義的性質を色濃く持ち、米国に対峙する大国+危険分子である北朝鮮から(韓国も入れてもいいかもしれない)日本を日本全土を守る要衝となっている事じゃないのかな?
先の大戦では明らかに純日本国民とは扱われず、無意識か意識的かは定かではないが、純潔日本人よりも命の価値が低いものとして扱われ、唯一の主戦場と化した。
なぜ未だに沖縄を日本を守るための要衝としたまま平気な顔をしていられるんだ?
それも基地の移転何かを本土の政府が沖縄県民の意向を無視して強行する。
オレ的には次は沖縄を日本本土の基地が守護する番だと思うよ?

沖縄に大幅な自治権を与えろ。
米軍基地も、県民が望む規模を限度とし(つまり沖縄の経済を維持できる範囲内にとどめ)、それによって縮小された米軍の機能は日本本土で沖縄により近いところに移転して、そこが積極的に(何としても)沖縄を守れ。

それが過去に日本が押し付けた沖縄県民の命に報いる唯一の方法だと思う。
またそうすれば、沖縄だって独立なんて考える必要もない。

オレの考えが100パー正しいとは言わないが、このスレの執筆者よりも彼ら(沖縄県民)を理解してると思う。


04. 2014年8月23日 22:15:07 : THKtSBJhyc
第170回(8月22日):照屋寛徳 議員
海上保安庁は憲法無視の「海の無法者」と化した
〖写真〗座り込み闘争3,777日目=8月21日、辺野古テント村
http://www5.sdp.or.jp/special/kenpo/img/170teruya.jpg

 「本土」復帰後42年余の歳月の中で、かつて海上保安庁がウチナーンチュの市民運動を威嚇・抑圧し、無謀極まりない弾圧を加えたことがあっただろうか。私の記憶にはない。

 私は、サトウキビ作りや養豚を生業とするヒンスーハルサー(貧乏農家)の三男坊である。そのせいか「海の生活」とは無縁で、幼少の頃から今日まで、海上保安官には「海のおまわりさん」という程度の甘い認識しかなかった。

 日米両政府が、米海兵隊のために名護市辺野古の美ら海(ちゅらうみ)を埋め立て、国家権力を総動員して普天間飛行場に替わる新基地建設を強引に推進していることは、これまで再三再四にわたって書き記し、発言してきた。

 その辺野古海域を抱える地元名護市では「辺野古の海にも陸にも基地を造らせない」と公約した稲嶺進市長が二期連続で当選し、世論調査でも沖縄県民の約7割が新基地建設の意思を示しているにもかかわらず、日米両政府は全く無視の態度だ。

 今、辺野古の新基地建設現場では、海域における小型船やカヌーによる海上抗議行動、陸上における座り込み闘争やキャンプ・シュワブゲート前における非暴力の抗議行動が毎日展開されている。しなやかで、したたかな抵抗闘争だ。ウチナーンチュによる、国家権力の横暴に対する自然権としての抵抗権の発露である。

 そんな新基地建設現場の辺野古海域で、海上保安庁は多数の巡視船、エンジン付きゴムボートを繰り出して、市民の合法的で正当な示威行動を威嚇・抑圧し、弾圧している。

 キャンプ・シュワブ沿岸の辺野古海域では、先に日米合同委員会合意に基づく官報告示がなされ、立ち入り制限水域が事実上拡大された。日米地位協定の実施に伴う刑事特別法(刑特法)の発動も視野に、新基地建設に反対する市民らを強制排除して取り締まろうとする国家意思の発令だ。

 日本政府は、日米安保条約に基づく基地提供義務を、新基地建設工事阻止闘争を封殺するために拡大適用したのである。まさに「朕が国家なり」「朕が憲法なり」の哲学を持つ、安倍総理の政権意思の現れである。

 ここで、海上保安庁法(昭和23年4月27日、法律第28号)に基づく海上保安庁の任務について考察してみよう。

 海上保安庁法第2条1項は、次のように定めている。

 「海上保安庁は、法令の海上における励行、海難救助、海洋汚染等の防止、海上における船舶の航行の秩序の維持、海上における犯罪の予防及び鎮圧、海上における犯人の捜査及び逮捕、海上における船舶交通に関する規制、水路、航路標識に関する事務その他海上の安全の確保に関する事務並びにこれらに附帯する事項に関する事務を行うことにより、海上の安全及び治安の確保を図ることを任務とする」―と。

 同法第5条では「海上保安庁は、第2条第1項の任務を達成するため、次に掲げる事務をつかさどる」として、1号から31号までの事項を列記している。

 たとえば、12号には「海上における船舶の航行の秩序の維持に関すること」、13号では「沿岸水域における巡視警戒に関すること」―などと明記されている。

 私は、海上保安庁の設置目的や海上保安官の任務を否定するものではない。むしろ、島嶼県沖縄、海洋国家日本にとって、その役割と責任は重大である、と考えている。

 ところが、そのような任務と使命に基づいて法的責任を負うべき海上保安庁が、辺野古の新基地建設現場で市民の海上抗議行動に牙をむき、敵対し、弾圧している。そのことに私は怒っているのだ。

 はっきり言う。今や海上保安庁は、辺野古海域で米軍と沖縄防衛局の「傭兵」と化している。海上の安全を守る使命を超えて、米軍訓練と新基地建設工事を守る活動(任務)に明け暮れている。

 私は去る8月13日、沖縄県選出・出身野党国会議員「うりずんの会」として「基地の県内移設に反対する県民会議」のメンバーに同行し、第11管区海上保安本部(秋本茂雄本部長)へ「辺野古埋め立て工事に伴う周辺海域での過剰な警戒、監視行動の中止を求める要請」に行ってきた。

 要請書では、第11管区海上保安本部が巡視船やゴムボートによる海上監視・警戒行動の名目でカヌー隊による示威行動を威嚇し、排除する行為を厳しく糾弾している。

 そのうえで、要請書は「海上保安本部は、民主主義の根幹である憲法で保障された表現の自由を侵してはならず、このような過剰な海上警備を直ちに中止すべきである」と結ぶ。

 憲法第21条1項は「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と定めている。同条は、民主社会における国民主権に基づく基本的人権の根幹をなすものだ。

 言わずもがな、辺野古新基地建設闘争現場海域におけるカヌー隊による海上抗議行動は、憲法第21条が保障する「表現の自由」である。

 このようなカヌー隊による海上抗議行動に対し、海上保安庁は立ち入り禁止区域に侵入してもいないのに「工事現場に近づくな」と携帯マイクで怒鳴り散らしては、法的根拠に乏しい過剰な規制を平然とおこなっている。挙句、カヌー隊隊員を強引に「確保」する等の暴挙で軽傷を負わせた。

 私は、これらの海上保安庁の行為が刑法第195条の特別公務員暴行陵虐罪に該当するのではないか、と真剣に捉え、強く批判するものである。

 さらに許せないのは、海上抗議行動や新基地建設工事にともなう作業を取材し、報道するためにメディアがチャーターした船に対しても、海上保安庁が不当な規制をしていることだ。

 報道機関による報道は、国民の知る権利に資するため、「報道の自由」として憲法第21条に定める「表現の自由」の一つとして位置づけられ、保障されている。同じように、報道のための「取材の自由」も憲法第21条に照らして最大限に尊重されねばならない。

 もう一つ、海上保安庁の許せない行為がある。

 憲法第31条は「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪われ、又はその他の刑罰を科せられない」と明定している。

 辺野古新基地建設現場海域における海上保安庁の一連の取り締まりは、法的根拠に著しく欠ける。明らかに憲法第31条に定める「適正手続きの保障」に反している、ものと考える。

 私は、憲法第21条、同第31条に反し、「海の無法者」と化した海上保安庁を絶対に許さない!ウチナーンチュの尊厳を守るためにも、徹底的にその責任を追及していくつもりだ。

(2014年8月22日 社民党衆議院議員 照屋寛徳)

http://www5.sdp.or.jp/special/kenpo/170teruya.htm


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK170掲示板  
次へ