http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/163.html
Tweet |
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140819/plt1408190830003-n1.htm
2014.08.19 永田町・霞が関インサイド
東京株式市場の日経平均株価が安倍晋三政権の命綱だとよく言われる。
この間、その株価は1万5000円前後を低迷、首相官邸が強く期待する1万6000円台回復に時間がかかりそうだ。
そこで改めて注目されているのが、約130兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF。理事長・三谷隆博元日銀理事)の動向である。
GPIFの運用委員会(委員長・米澤康博早稲田大学教授)は8月5日、運用する国内株式の保有上限を撤廃することを決めた。
GPIFが資産構成比率を定めた基本ポートフォリオは、これまで国内債券60%、国内株式12%(3月時点で実質16%)、外国債券12%、外国株式12%だった。
国内株式の保有上限が撤廃されたことで、昨年11月に政府の有識者会議(座長・伊藤隆敏東京大学教授=当時)による国内株式比率の20%への引き上げ提言が実現した。
国内株式の運用比率を1ポイント増やせば約1兆円の年金マネーが市場に投入されることになる。16%から20%に引き上げると約5兆円だ。まさに株価PLO(プライス・リフティング・オペレーション)、すなわち株高操作である。
加えて、外国投資家が今注視しているのが、GPIF改革の一環として進められている新設の最高投資責任者(CIO)の人選だ。
理事長とは別に任命されるCIOは、「運用実績があり、市場関係者も納得できる民間人」(首相官邸幹部)の起用が想定されている。
GPIFを所管する厚生労働省の香取照幸年金局長(1980年旧厚生省)が現在、CIO有力候補と条件など最後の詰めを行っているという。
市場関係者の間で一時、米ディメンショナル・ファンド・アドバイザーズのJ・アルカイヤ日本代表の名前が取り沙汰された。4代に渡って日本に住む知日派だが、日本国籍がないので見送られた。
それほど、サプライズ人事に熱い視線が集っているということだ。今後は11人の運用委員に常勤者を増やし、CIOだけでなく、現場の運用マネジャーに外資系も含め銀行や証券会社の有為の人材を招聘(しょうへい)する。
こうしてGPIFが国内株式比率を高めれば、約50兆円の公務員や私学職員の共済年金、約18兆円の厚生年金基金もそれに倣う。さらに日銀、かんぽ生命保険など公的マネーも連動すれば、1万7000円が見えてくる。 (ジャーナリスト・歳川隆雄)
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。