http://www.asyura2.com/14/senkyo169/msg/923.html
Tweet |
「沖縄人の心・思いを全くもって理解していない。何が日米同盟だと言いたい:ムネオの日記」
http://sun.ap.teacup.com/souun/15006.html
2014/8/17 晴耕雨読
2014年8月16日(土) から転載します。http://www.daichi.gr.jp/diary/diary_2014_08.html
在沖縄米国総領事のアルフレッド・マグルビー氏が沖縄の基地について「日本という国家が決めたことだから沖縄はその通りに従わなくてはならない」と発言したという。
とんでもない発言だ。
又、反対運動に参加している人達に対して「理性に欠ける」とも言っているそうだ。
お前は何様だと言いたい。
アメリカは民主国家ではないのか。
上からの押し付け圧力を黙って聞けというなら民主主義ではない。
アメリカは独裁政治を受け入れるのかとお尋ねしたい。
こんな感覚の人がアメリカを代表する総領事にいる所に問題がある。
沖縄人の心・思いを全くもって理解していない。
何が日米同盟だと言いたい。
ジョセフ・ナイ元国務省日本部長につぐひどい発言に憤りを禁じ得ない。
ここまで言われるなら沖縄県民は何が何でも普天間の辺野古移設に断固反対と立ち上がるべきである。
日米両国政府が沖縄に対して差別とも言うべき政策を取るなら沖縄は独立に向けて舵を切っていく可能性がある。
日米両政府とももっと沖縄県民の思い心に寄り添うべきではないか。
力で上からの押し付けであの綺麗な辺野古の海を埋め立てるのは止めた方が良い。
自然と向き合い、自然に感謝と敬意を表さないととんでもない事態になるのではと心配してやまない。
昼の新幹線で名古屋に行き、テレビ愛知で13時半から「激論コロシアム」収録。
ウクライナ危機と揺れる欧米中露、日本はどうするか?というテーマだった。
日露関係の重要性等、私の持論を述べさせて戴いた。
中京地区(愛知・岐阜・静岡・三重)のみの今夜19時半から21時までの放送だが、発信の機会は有難い限りである。
鈴木宗男
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK169掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。